このレビューはネタバレを含みます
今はなき、九龍城で繰り広げられる男たちの熱い戦い。
匂いたちそうな九龍城砦が凄かった。飛行機はあんなに近くを飛ぶのか?
久しぶりに香港アクション映画を見た。
80年代とは少しちがうが、任侠ものとカ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
初見たが映画館で見れてよかった。
今の大物俳優達の若い頃が見れて面白かった。
ちはやふるは、この作品の影響受けているな。
あらたなんて、そのままだし。
このレビューはネタバレを含みます
今の小学校も、昔とそんなに変わらないようだった。
しかし、先生は大変だなあと思ったが、あの学校は特殊だろう。普通はあんなにあんなにいい先生ばかりではないだろう。
放送委員の二人はよかった。
このレビューはネタバレを含みます
ミュージシャン映画であるが、レイヤー映画でもあった。
あの衣装はいくらするんだろう?
主人公はなんでそんなにお金があるのか謎だ。家も広そうだし。
自分の音楽が無いというセリフが印象的だった。
また、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ファーストガンダムの最初のシーンが出たときは驚いた。
声優も違和感がなかった。
ジオンが勝つ設定て必要かなとも思ったが、今後の展開次第だな。
アムロは出るのかな?
このレビューはネタバレを含みます
前半はテンポが悪くてだるかったが、後半は少し面白くなった。
全体的に既視感があり、近年のインド映画の話題作には遠く及ばない感じ。
IMAX画角は冒頭のシーンだけだったようなので、通常スクリーンでもよ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
元祖、朝活・バカップル映画か。
昭和で不適切満載だが面白かった。
石田えりも色っぽくてバブル前夜の雰囲気をまとってよかった。
東京もずいぶん変わったことが実感できた。
ラストの新幹線は進行方向か>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
テンポが悪くて冗長。
アクションシーン以外は見どころなし。上映館数が少ないのも納得。
もっと短くできるだろう。
これが実話なら、アメリカの警察はザルだな。
このレビューはネタバレを含みます
今年の最後にいい作品に出会えた。
アニメもきれいで面白い。
セリフがないのもテンポがよく感じた。
今年はのSeptember年といってもいいだろう。
阿部監督、優勝おめでとう!
このレビューはネタバレを含みます
主人公が田畑智子でびっくり。
桜田淳子も宗教スキャンダルの後に映画出てたのは知らなかった。
いまいち、面白さがわからない。
琵琶湖のお祭りはきれいで、行ってみたくなった。
このレビューはネタバレを含みます
それなりには面白かったが。
前作には遠く及ばない感じだ。
今作は以前よりお金が付いただが、予算のかけ方が違うようだ。
低予算作品がヒットした後の2作目によくある感じだ。
Voのソロ化と他のメンバーの軋>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
大物キャストを揃えたところはすごいと思うが、2話目以外はつまらなかった。でも、それなりに見どころはあったと思う。
岸井ゆきのの存在感が際立っていて、ツルピカさんもサ道を見た後だったので、より良かった。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
見るのが遅れたが、今年ベスト級の面白さ。
70年代のテレビの様子が面白かった。
また、生放送中のハプニングとあいまって、スタッフと出演者のやりとりも面白い。
ラストシーンは秀逸だった。
このレビューはネタバレを含みます
IMAXで鑑賞。
IMAXじゃなくてもよかったかな。
バーフバリとRRRを合わせたように思えたが、本当にバーフバリが出たときは面白かった。
このレビューはネタバレを含みます
初鑑賞だけど、イメージとちがった。
ただのテロリストだな。
軍服着て、ドッグタグも付けてるのに全然リスペクトされないことに驚いた。
このレビューはネタバレを含みます
中盤頃まではすごい面白かったが、後半はかなり問題だ。
王貞治のドキュメンタリーという体を取ってるが、監督の主張が押し付けがましくて若干イライラした。あれでは王さんに失礼だろう。
王さんの国籍は台湾>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
初めてのスクリーン鑑賞。
どこを見ても面白くて、終わった後に涙が出た。
クライマックスは笑えてスリリングで、何度見ても面白かった。手榴弾のくだりも韻を踏んでよいし、ラストは007ぽさがあった。
あと>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
相変わらずのランティモス感で面白かったが、心の持っていきようがないこんじだった。
しかし、ハンドプレイが無いのは相変わらずではなかった。。
主役はマッドデイモンかと思ったら、ブレイキングバッドのトッ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
内線の映画というより、戦場カメラマンの映画。
もっと内線の背景を描いて欲しかった。
ただ、カメラマン視点のワシントンでの戦闘シーンは迫力があり、近年の戦争映画では最上級だと思う。
主人公が自分勝手な>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
改めて、おっぱいに勝てる映画は無いことがわかった。
自分はこのために映画を見ているような気がする。
初見では主人公に終始イライラして、おっぱい以降は見る価値無いかなと思ったが、2回目を見たら少し印象>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
3作目の中で1番よくなかった。
急にメジャー感出して、遠くで撮影する必要あったかな?
無駄にロケをやるのはバブル時代の作品に多い気がする。
それでも、それなりに楽しめた。
池松壮亮があんなにアクショ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
期待通りに面白かった。
期待通りの作品は少ないと思う。
主人公はひらがなが読めるのか?とも思ったが。
時代劇オマージュがあると聞いていたが、わかったのは「ちょんまげプリン」「切腹」「用心棒」くらいだ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
髙石あかりと中井友望のわるきゅーれコンビ目当て。
小林監督の作品はすべて観ているが、1番ダメだったかも。
この監督、新聞好きだね。
このレビューはネタバレを含みます
睡眠薬成分強めで少し寝てしまった。
時系列が入れ替わっているような気がして、オッペンハイマーのようだった。
バレイダンスも意味がわからない。
エンドロールをボレロにすればよかったと思う。
シャンテ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
知らなかったことがいくつもあり、見応えがあって面白かった。
一人でも多くの人に見て欲しいと思う。
刑事裁判の有罪率の高さを訴えた方がいいだろう。
状況証拠ではなく、容疑者の背景により刑が確定したよう>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映画館では初鑑賞。
昔、テレビで見たような気がするが、全然覚えていなかった。
セカンド以降と比べ、ずいぶん残酷だと思った。
バイク軍団は当時のB級ホラーぽさ満載だった。
このレビューはネタバレを含みます
IMAXで鑑賞。
シネスコなので、IMAXじゃなくてもよかったのかな。
80年代ハリウッドというか、スピルバーグぽくて面白かった。
グレンパウエル、最近大人気だな。
薄ら笑いの口元に特徴があって、>>続きを読む