IMAXで鑑賞、圧巻の迫力で感動した
実話ベースのとんでもストーリーで内容は文句なしで面白かったんだけど、
前の席で首がかなり疲れてしまった、、
結構目まぐるしくシーンが変わるから
ちゃんと全面見>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
寝かせまくってやっと鑑賞。
事前情報全くなかったのが良かった。
想像以上にストーリーがドンドン展開していって
追いつくのに必死だったけど、めちゃくちゃ面白かった。
以下ダラダラと考察〜
塔の中>>続きを読む
続編必要だったかなあというのが率直な感想。
1作目で受けたインパクトをどうしても2作目では越えられなかった。
この種の主に映像を売りにするような作品は1作完結でダラダラと続けるべきでは無いかなと。
閃光聴きたくてみたんだけど
前半政治色が強い硬派なストーリー、後半モビルスーツでの戦いでアクションシーンとのバランス取れてて面白かったな
歴代ガンダムシリーズをちゃんと観てない人は予備知識動画が転が>>続きを読む
圧巻のアクションで面白かった
何歳になってもトムはカッコイイ
ただのアクション映画じゃなくてクスッと笑えるところがあるのがよき
なんか毎回ヒロインが死んでる気がするんだけど
今回もやってくれたなと>>続きを読む
前半はグウェン、後半はマイルズのストーリー構成。
グウェンとマイルズどっちも両親とのやりとりがもどかしかった。
グウェンは最終的にお父さんの理解を得られたから一安心。だけどマイルズの方は両親にまだ正体>>続きを読む
フェーズ4で個人的に1番好きかも
マルチバースとは違った方向で新しい世界線が広がるの面白いね
カーンとかいうやつが今後の強敵になるんかな?サノスより小物感出てるけどこれからに期待かな
個人的には1、2の方が好きだけど、でもやっぱ他のMARVEL作品にはないこの独特な世界観最高だね
音楽と映像が合わさったらこんなに気持ちいいんだなって思える
ソーシリーズは回を増すごとにソーが可愛くなってる気がする
最後、娘(仮)との会話ほんわかした
ティチャラがいなくなったの悲しいね
急に魚人族出てきてビビった、しかもめちゃくちゃ強い
あの感じは今後も出てくると思うけど、味方になるのか気になる
毒飲んだら肌色変わって足に羽根が生えるとか意味が>>続きを読む
マルチバースの世界が広がりまくってた。
ファンタスティック・フォー出てきたところで嬉しくなったけど、ちゃんと見た事ないから予習しておけばと後悔。
最初の世界ではワンダはどうなったんだろう。
改心して>>続きを読む
子供の時にマリオのゲーム諸々をやってたから、BGM聞く度に懐かしい〜ってなった
ストーリーはそんなに特筆すべきことは無いけど、雰囲気だけで充分楽しめました
エターナルズの存在が描かれたことでストーリーの規模感がより広がったと思う
最後にハリー出てきてビックリした
ダンケルクとかにも出てたし俳優として色々出世してるなと思った
MARVEL史上1番MARVELぽさを感じなかった。
劇中の中国語が多すぎて全く別の中国映画を観てる感じだった。
ストーリーは父ちゃんの暴走止めるぜって話。個人的にあんまり刺さらなかったけど普通に面>>続きを読む
アントマンはコメディ色強くて笑えるシーンが多いから観てて楽しい。
特にポール・ラッドが主人公スコット・ラング役にピッタリで本当にいい役演じてるなあと思う。
アベンジャーズの始まりがどんなんだったか知れて面白かった
ポケベルがエンドゲームに繋がってるのがまたいいな〜
グースが可愛いすぎて、ニック・フューリーにめちゃくちゃ共感しました
塹壕戦の過酷さ怖さが伝わってきた
第一次世界大戦のドイツの降伏条件が反感を買って後の第二次世界大戦に繋がったことを考えると、今のウクライナとロシアの戦争も終戦の仕方をよく考えないといけないと思った
このレビューはネタバレを含みます
話は相変わらずぶっ飛んでて車要素は大分少なめ
でも最初のレースのシーンとかは車要素入れようと意識されてる気がした
ハンの再登場は激アツすぎた〜
髪は短髪になったけど変わらずイケメンだった
ブライア>>続きを読む
日本要素多め
海外の人がイメージする日本ってこんな感じなんだろうか
日本の新幹線ってこんなんじゃないよねって思っちゃった
ストーリーは新幹線内で色々進んでいく感じ
プリンスとかいう白い死神の娘が>>続きを読む
アルバス・ダンブルドアの交流関係のヒミツ、家族のヒミツそれぞれについて描かれてた
ストーリーとしてはボチボチ
映画の本筋とは逸れるけど、グリンデルバルド役がジョニーデップからマッツ・ミケルセンになっ>>続きを読む
DOLBYATOMSで鑑賞。
ジャズ演奏のシーンが大迫力で感動した。
死ぬまでに1回はSoBlueの元になったブルーノート東京に行ってみたいと思ったし、本場のジャズの生演奏も聴いてみたいと思った。>>続きを読む
ジャミロクワイの音楽と共に踊るシーンだけ知っててやっと鑑賞した
踊るシーンに行くまでの経緯・背景を知ることで、踊るシーンの面白さがマシマシになった
オタクよりの冴えない青年のちょっとした反抗が最後>>続きを読む
全然コメディでは無いんだけど、ヴィンセント&マックスとタクシー会社の社長のくだり笑った
最初の伏線がちゃんと終盤、最後のシーンに繋がってるのが気持ちいいね
前情報全然入れてなかったからどの部分切り取ってるのか見るまで分かんなくて、観てやっぱりここか!ってなった
スラムダンクって色々個性的なキャラがいる中でそんなに目立つキャラじゃない宮城に焦点を当ててい>>続きを読む
ヴェノムがエディとの約束守ってチョコとニワトリしか食わないの可愛すぎる。
そのニワトリに愛着湧いてペットにしてんのも最高だった。
轟音上映で鑑賞。冗談抜きに音圧で座席が揺れるほど迫力が凄くて、まさにこの映画に相応しいオプションだった。
今作はマーヴェリックが教官の立場として、トップガンの卒業生達に教鞭を振るうっていう設定でそれ>>続きを読む
サム・ライミ版スパイダーマンに思入れあったから、トビー・マグワイアがでてきたときはめちゃくちゃ感動した...!!
序盤のサンドマンとトム・ホランドが共闘するところから胸アツ展開のオンパレード。終盤の>>続きを読む
戦闘機パイロットがめちゃくちゃカッコイイ映画だった。
相棒のレーダー員?めちゃくちゃ良い奴だし、ライバル的な存在だったアイスマンも結局良い奴でチームの絆みたいな熱さを感じた。
時折、訓練中に墜落〜>>続きを読む
アメリカから見た太平洋戦争を題材にした映画
前にテレビでやってた役所広司演じる山本五十六の映画?ドラマ?くらいのリアルさを想像してたんだけど、なんか今っぽくというか良くも悪くも映画ぽい感じになってて>>続きを読む
面白いとは聞いていたけど、それ以上の前情報なしで鑑賞
音楽沢山だけど、ストーリーはろう者の家族の話
耳が聞こえないのがどんな感じなのかちゃんとイメージした事なかったけど、コンサートのシーンで想像以上>>続きを読む
教授の行き過ぎた指導の裏には教授なりの思いが...?
最近はすぐハラスメントだとか言われる世の中だから叱って伸ばすみたいな指導方法は受け入れがたくなってるよね。
最後の最後で主人公にプレッシャーを>>続きを読む
めちゃくちゃ面白かった!
ゲーム好きな自分にとってはドツボな映画だった〜
映画館で観なかったことをとても後悔...
レディプレイヤー1好きな人は絶対好きなはず
ストーリーの大枠も何となくレディプレと>>続きを読む
途中までは良かったんだけど、後半から何か安っぽい微妙な展開だった
最後、夫が別人になったけど見た目はそのまんまだから、不倫のくだりをなかったことにして再スタートしようみたいな思いがあるのかな〜とか思>>続きを読む
SF系のネトフリオリジナルで期待して鑑賞
全体的にコメディチックに仕上がってた
ストーリーは最後が物足りない
そこで終わるのは想像通りなんだよな〜って感じで、もう一歩先の展開が欲しかったなあ
ジョンウィックは頭空っぽのバチボコ格闘映画だから、深夜に酒飲んで観るくらいがちょうどいい。
直近でキアヌの作品観たのはマトリックスだったから、それと比較するとだいぶ渋カッコイイおじさんになったなあ。>>続きを読む
なんかハッピーエンドなのかどうなのか分かんない終わり方でモヤモヤした
面白く無いわけじゃないけど、そんな面白くもない、中途半端な感じ