映画の中でバイブルとして出てきたのをきっかけに見てみたけど、時代背景ありきなかんじ
クラブミュージックやフェスの雰囲気をバッグに青春を味わうのも悪くないなー!
ママの存在がフォーカスされがちだけど、パパの成長を描く映画ももちろんヒット!
ティーンの映画としてはすごく辛いところもあるけれど、自分と向き合うことがこの年代にとって1番大切なんだってわからせてくれる
涙無しはもちろん無理だったし、観た後何週間もYouTubeで再生してた、、、
"可哀想"とか、"絶対に無理"っていう思い込みは客観的なものでしかなくて、本人達が信じ合うことで希望は必ず現実にできるって>>続きを読む
結ばれる幸せと将来への幸せ、自分ならどっちを選ぶかな〜と考えながら観ていたけれど、プリンセスストーリーの王道作品で「仕事がんばろっ」ってなれたのが素敵
恋愛が成就することよりも、良い意味で心に残る恋愛をできるってなかなか体験できないと思うから、ちょっぴりうらやましくなるトキメキがあった
推理戦は楽しいし、男尊女卑を打ち破っていくパワフルなメンツが爽快で楽しかった!1より好きだったな
1と違った世界観で観られる。水の美しさで目まで潤ってしまうよ〜!
2をスクリーンで観たくてやっと鑑賞。タイタニックに対してもそうだったけど、キャメロンの動きに対する追求はデジタルになると更に際立っていてこの迫力は脳裏に焼き付いてしまうな
好きな匂いが漂っていたけど終始好きだった、、、周囲を暖かく繋いでいくちひろさんの、孤独に居所を見出してしまう心境、言葉では表現できないけれどなんとなくわかる人多いんじゃないかな。
スクリーンで観てよかった!映画の変遷はワクワクしたし、目に見える成功よりも、様々な人々の人生と共に作り上げた成功は一生もの。
韓国映画の恋愛ものって苦手意識高買ったんだけど、これは本当に見て良かった、、、涙
あ、好き!って序盤から思った。下北沢を歩いていたらそれぞれのキャラクターに遭遇しそう
ロミジュリのストーリーがウェストサイドに落とし込むとさらに悲しみが増した、、、ダンスシーンの興奮はピカイチ!
カーラが出てる!で見始めたんだけど、アメリカンな映画なのに心がキュッとする場面が多くて良かった
新海作品市場1番の迫力。SFなんだけどストーリーが初めから入り込みやすくて、「お母さん」に会いたくなる
隣の芝生は青く見えるという言葉はこの映画にしっかりハマる、自分らしく生きている今を大切にしたいと思わせてくれる
グレイティストショーマンのダーク版って感じ。デルトロ作品らしいっちゃらしい
ジョイポリスにある音だけで体感するお化け屋敷でも改めて感じたけど、目で見る恐怖より音で感じる恐怖の方が何百倍も怖い
時代の描き方が好き、90年代って必ず特別なトピックがある