シャマラン監督の娘さんが長編作監督デビュー!とても気になってました。シャマラン監督、近年は変な映画も多いけど、誰も作らない作風が好きなんです。娘さんも独自路線突っ走ってほしい。
ホラーぽいけどホラ>>続きを読む
ホラーなのかな?と思ったら違った。深層心理スリラーでした。「これは神からの啓示に違いない」と考え、暴走するソン牧師。普段から抱えていた不満や願望がこんな形で現れたんだと思うなぁ。
前科者クォン・ヤ>>続きを読む
イメージと全然違った。ダークファンタジーよりの映画だったと思います。ギレルモ・デル・トロ監督が推していたと聞き、観てみたんですが、「デル・トロさんの好みである」と考えると納得できる要素がたくさんありま>>続きを読む
封じ込められた悪魔を解き放ってしまった...このワード、わりと惹かれがちな私
この映画、主人公アートがちょっと不誠実なんですよねぇ。父ちゃんと妻が気の毒なのだ。
思ったのと違った〜というホラー>>続きを読む
アイリスに、自分も大切な人を亡くした...と身の上話をして自殺をとめてくれたリチャード。リチャード、イケメン、親切〜と呑気に観てたら、山を降りた途端にスタンガンでアイリスを気絶させ、逃げられないように>>続きを読む
BGMもなく静か、直接的なシーンはない、重厚な映画だった。ギャンブラーが成り上がる話かな?と思っていたので想像と全然違いました。
刑務所でイラク人兵士を拷問したニュース、私も覚えている。実行者は実>>続きを読む
クロエちゃん主演。やはりかわいいイメージがあるからパイロット役?戦争・アクション系?うーむ...って感じでしたが、いざ観たらお、面白い!何で映画館で観なかったんだろう。予想外な展開で最後までハラハラし>>続きを読む
ガイ・ピアースとピアース・ブロスナンというWピアース!なのにアマプラ配信が終わる〜と思い鑑賞しました。
いや、うん、日本劇場未公開なのは納得できる。ラストを迎えてもスッキリしない展開でね〜。エヴァ>>続きを読む
えぇっ!面白かった!ガッツリしまアクションシーンはそこまでないのに緊迫感があるし、主人公テリーの怒りが目だけで伝わります。
街を牛耳る腐敗警察VSいとこを助けたい元海兵隊員という構図。今思えばわか>>続きを読む
リトアニア映画。なかなか観る機会がないし、内容にも興味が湧いたので観てみました。
リトアニアの歴史、KGBについてよく知らないとわからないのかなーなんて思いましたが、あんまり関係なかった。連続猟奇>>続きを読む
ジュード・ロウ主演。いつものジュードの姿はなく、執念のFBI捜査官でした...!
地味なんだけど、地味に怖い。思想って怖いよね...本人たちは良い事をしていると思って行動してるんだから。心優しいイ>>続きを読む
そんなに気になってた映画じゃなかったのですが、佐伯日菜子さんの名を発見してしまって、観ることに。個人的にはカルト女優的な立ち位置の俳優さんだと考えてます。ホラー・クイーンだけど、ホラーじゃない作品にも>>続きを読む
スノー大統領はいかにして独裁者となったのか。ハンガー・ゲームの前日譚。
青年コリオレーナス・スノーはプレーヤーであるルーシー・グレイの教育係になった。いわば相棒のようなもの。命がけのゲームを戦います>>続きを読む
あちらこちらで「面白かった」という感想と、「前情報なしで観た方がいい」というコメントを見たので忠実に守りました 笑
確かにあれこれ考えながら観たけど、全く想像していなかった結末でした。こざっぱりイ>>続きを読む
クリス・エヴァンスのキャプテン・アメリカは記憶に新しいのだが、ファルコン、ハルク周辺のことはすっかり抜け落ちた状態でした。でも大丈夫!そんなこと全く関係なく最高に面白かったです。キャスト全員素晴らしか>>続きを読む
ベネチアが舞台でオーバーツーリズムがテーマのホラーってことで興味が湧き鑑賞しました。
脅かされる系ホラーで、全く怖さはありません。想像よりスラッシャーではありますが。独身最後の時間を楽しもうと友人>>続きを読む
キャメロン久しぶり〜。10年くらい映画出演してなかったような気がする。相変わらず華麗なる蹴り&華やかさでした。
ジェイミー・フォックスも昔からスタイル変わらず。
アンドリュー・スコット登場が嬉しか>>続きを読む
ホラーのジャンルだろうけど、怖がらせようと作った作心じゃないと思いました。
自分のルーツを知ったきっかけはあの夜の出来事...みたいな話。
自分の安らぐ場所、仲間、相手を選ぶんだ、それでいい。>>続きを読む
タッキー出演のドラマ八犬伝は観たことがあった。当時2006年。18年経って映画が作られるとは。けっこう楽しみにしてたんです。でも映画館で観れなかった〜。
一番楽しみだったのは美貌の剣士、毛野役の板>>続きを読む
何度も観たんだけど、アマプラにあったので久しぶりに鑑賞。シュワちゃん若い!当時40歳なり。プレデター、姿を現すのこんなに遅かったっけ?などなど、色んな再発見。相変わらずカブトガニと落武者の掛け合わせみ>>続きを読む
韓国ゾンビ?と思ったけどちょっと違うかな。だって、猛スピードで走り、動きが俊敏、運転もできる!ホラーのジャンルですが、どちらかというとアクション映画に思えるほど死人たちの動きにキレがありました。>>続きを読む
『ぼくのエリ 200歳の少女』『ボーダー 二つの世界』の原作者ヨン・アイビデ・リンドクビストが2005年に発表した小説が原作...と聞けば観たくもなるというもの。どちらもかなり好みでしたから...!!>>続きを読む
単純明快なアクションコメディでサクッと面白かったです。ハル・ベリーとマーク・ウォルバーグって初共演?ありそうでなかった組み合わせです。
「若く見える=良い」という風潮にはやや反対なんですけど、この>>続きを読む
デヴィット・フィンチャー監督✖️マイケル・ファスベンダーが、まず合ってる〜。この組み合わせは美味しいはず、という感じ。瞬きしないマイケル・ファスベンダーが良いんです。プロの殺し屋ってこんな感じなのかな>>続きを読む
面白そうと思っていた作品。気軽に観れます。迫り来る恐怖なんてほどのものはありませんが、遺体のハンナの動きがイイわぁ。
天井と床を這い、曲がっちゃいけない方向に体を曲げる。ついでに相手の体も曲げる。>>続きを読む
2025年1本目!面白いはず、と思っていたんです。予想以上に面白かった。ステイサム氏が養蜂家?ナンダソレ...と思ったが、やっぱり普通の民間人じゃなかった。最強組織出身という設定にむしろ安したよ。元会>>続きを読む
ネトフリのショートムービー。16分ほどですが、けっこう好きでした。
男手一つで育ててくれた父親の葬儀のため実家に帰ったレティ。叔母が家具を整理したいからいつ売ろうか、と話す。亡くなった途端になんなの>>続きを読む
なにわ男子が出てようと、コミカルイメージのある笹野高史さんが出てようと、J・ホラーは多湿だ。清水崇監督作品の中では怖くない方だと思うが、島の祟り、どこからともなく湧いてくる水、からみつく髪、やっぱ一定>>続きを読む
2024年最後に自宅観賞した映画はこれ。
最後までの最後にかなり変わった作品を観た。
このシュールさ、好きだ。体調が悪い時に観れないくらいにはシュールな世界観だった。
ドラーグ族のルックス以上にオ>>続きを読む
アメリカのプール。カラッとしていてホラーは似つかわしくない気もする。しかし、今回は湿気を帯びてたかも。プールに潜む「何か」のビジュアルといい、前住人のイカれ具合といい、「願いを叶えるが犠牲が必要」とい>>続きを読む
映画館で観たかったよ〜。オートボットとビースト戦士がガチャガチャ音をたてて変身するところを観たかったんじゃ!
母と難病の弟と暮らしている元軍人のノア。職探しをしているが面接が中止になったり惨敗。博>>続きを読む
タロン・エガートンがめちゃ走る映画だ。そうよ、イーサンって役名はアクション映画で全力疾走する運命にあるんだよ
(トム・クルーズのせいです)
キャラ設定がけっこう単純なんですけど、展開は二転三転しま>>続きを読む
あちらこちらで「とても良かった」と聞いていたので観たかったんです。評判に違わぬ素晴らしい映画でした。クリスマス〜年末休暇のお話だから、季節もちょうどいい。
ポール・ジアマッティ演じる真面目で皮肉屋>>続きを読む
「ダンスが地味でユルいな」が、観はじめた時の最初の印象。やっぱり『ステップ・アップ』などのダンス映画を基準にしちゃってるところがあるからそう思ってしまった。
でも!
社会主義下だった東ドイツ時代の>>続きを読む
アダム・ドライバーは似合わない時代や設定がないなぁ。何やっても深みを持たせるイメージ。今回は宇宙や恐竜がアダムの深煎りブレンド感に対してちょっとペラい感じでしたかね〜。でも、わかりやすいSFアクション>>続きを読む
恐ろしいもんが世に放たれたな、と思いました。
世の中、仕事や色んなことでストレス溜まるし、理不尽なこともいっぱいある。しかし、その捌け口が自分にとってのマイノリティになると、こうも恐ろしいもんか。>>続きを読む