気になっていて、ようやく観れた。
とても静かに、平和な風景のなかに時折投げ込まれるアウシュビッツの凄惨な現実。
側から見ると狂って見えるが、実際あれだけ綺麗な家と庭があれば、生活を守りたくなるもの>>続きを読む
超人血清を打たずに、努力と知性で偉大な先人の背中を追うサム・ウィルソン。
ドラマはまだしも、本作の制作決まった時に「キャプテンアメリカの名前でほんとに映画いけるのか」と一瞬でも心配した気持ちを吹き飛>>続きを読む
キメ顔要素1より少なめ。
ポジティブな意味で時間と人の無駄である。
ベネディクトカンバーバッチ史上一番気持ち悪いキャラ出てくるのもヤバイ
文章からそのまま引っ張り出したような風景。怪しげで湿ったようなトーン、あまりにも原作の解像度が高い…。
なんとも惹かれる箱の中からの視点も楽しいし、キャストも豪華。暗いのにカラフルで中毒性高い。>>続きを読む
戦争ものだが暴力よりも薄気味悪い人間の恐ろしさを感じる変化球映画。1人たりともまともじゃない。
観てから少し自分の期待値高すぎたかなと思ったけど、キルティンダンストの諦めと怒りが混じったような表情を>>続きを読む
1300年代に書かれたとされる「ガウェイン卿と緑の騎士」を原典に、A24らしい美しく怪しげなショットたっぷりの叙事詩。
台詞は少なめだけど、画面の画力にどんどん引き込まれる。脇を固めるキャストも良く>>続きを読む
ちょっと驚くくらい、しっかり面白くなかったな…
前2作が好きだったから余計に残念に感じるくらい。
シンビオートの創生主ヌルの造形とか、馬・魚・カエル型のヴェノムとかはワクワクしたけど、SSUの悪癖が>>続きを読む
今年一番観たかったやつ。
真実とは…………
どちらかを選び取ることと、ただ勝ち負けがあるだけという。
スヌープ(犬)のお芝居すごかった。
なんかまた観ちゃった。
ギャラクタスの描き方が興味深い
---
前回鑑賞:2021/2/5
1世代前のファンタスティック・フォー
ストーリーとかオチは弱いけど、コミックっぽいといえばぽいかも。>>続きを読む
やはり見た目が仕上がりすぎているブレイド…!
2はヌルッとしてイマイチだったけど、今作はわかりやすくて見やすい。
ライアンレイノルズがこの頃からライアンレイノルズしてる。
アクションはやはり1が至>>続きを読む
さすが、マーベルの神!こんにちはとさようならを同時にやってのけるとは。
ファン待望のウルヴァリンとデップー(というかヒューとライアン)の共闘だけでも嬉しいのに、まさかのイエロースーツウルヴァリン!ア>>続きを読む
復習に。
スーパーヒーローもので、ここまできれいに畳んでる作品も珍しい。前回のサムライからよくここまで方向転換できたなと。
R15でかなり血みどろだけど、ウルヴァリンの無謀で痛みに耐えながら戦う姿>>続きを読む
復習。
非能力者なのにジャパニーズ・ヤクザ強すぎ。
最初観た時は異端すぎてインパクト強かったけど落ち着いて観たら普通にB級だった。これ作ってからLOGAN作れるジェームズマンゴールド振り幅すごくない>>続きを読む
ウルヴァリン・オリジンエピソード。
可哀想な扱いのウェイドとセイバートゥースの記憶が噛み合わない点はモヤっとしつつも、ウルヴァリンてんこ盛りって感じの内容はファン的にはGOOD。
バイクで地面引っ>>続きを読む
初期X-MEN三部作のラスト。
前二作のミュータントに対する迫害というテーマから、キュアが登場することでさらにシリーズの深みが出てるのが良い。正直フェニクスの登場はそこまで本線には絡んでおらず、この>>続きを読む
ミュータント=マイノリティの立ち位置を軸に、ピンチ具合では前回よりスケールアップ。
ウルヴァリンの謎がわかりそうでわからない。。主人公というよりは狂言回し的なポジションで、1番輝いてたのはマグニート>>続きを読む
デップー最新作に向けて復習。
久々に観たけど、観ればみるほど楽しい。
よくよく考えると最強がおじいさん2人というのも特殊。イアンマッケランのヴィランってめちゃくちゃいいよね。。
マイノリティであ>>続きを読む
リブート版よりも好きかも。
オリジンから天敵をとっちめるところまで無駄なくキュートでギャグもあって面白い。
BGMとかもなんかダサいけど2000年代のやりたい放題やってる感じとかが潔くていい。>>続きを読む
左手に気をつけろと同時上映(こちらが先で左手が後)。舞台設定も含めて繋がってそうで繋がってない。
なんとなく前半は臭さもありつつ井口奈己っぽいなあとか、音がいいなあとかぼんやりしながら観てた。ある意>>続きを読む
ニシノユキヒコ〜以来の井口奈己作品。
なんとなくうだつの上がらない感じとか、ざらりとしつつ引き込まれるような録音とか、ほんわかした空気から急に投げ込まれる長尺の演奏とか、このバランス感覚が心地良い。>>続きを読む
フュリオサ観てから久々に。
1回目観た時は画の衝撃が凄すぎて、ちゃんとストーリーを理解できてないのではと不安になったが、再び観ても特に難しい話はしてなかった笑
ただフュリオサ観てからだと当たり前だ>>続きを読む
アイアンマン+スパイダーマン的なルックで能力もだいたい同じ。
DCらしからぬポップさと家族を軸にしたストーリーは爽やかだけど、家がちょっと貧しい以外に特徴のない主人公が戦う様はそんなにカタルシスなし>>続きを読む
主演2キャストとも好きなので観に行ったら見事に良かった。
今作は復讐ストーリーとハッキリしてたから怒りのデスロードよりも飲み込みやすくてアクションも明快で好きな感じ。
クリヘムの狂いながらもコミカ>>続きを読む
スパイダーバース的な、コミックタッチが3Dでグリグリ滑らかに動く衝撃。アクションシーンはスパイダーバースよりも好きかも。
Netflixのキッズカテゴリーなのに大人が観てもしっかり面白い、というか大>>続きを読む
非常にトリッキーで風刺的だけど、後味さわやか。
後半畳み掛けるように面白いから油断しないように。
つくづくエンターテイメントひとつの受け取り方もバランスを嫌というほど意識させられる世の中だなっての>>続きを読む
ヴィランがショボいのなんとかしてほしい
レジェジーンペイジ目当てで。
地味に豪華キャスト
強い木村文乃最高〜
岡田くんのアクションどこまで進化するのか
最後なんでレディガガ?
愛すべきおバカ映画、の枠におさまらない。
シムリウやボブマーリー控えるキングズリーのお茶目な感じも眼福。ウィルフェレルだけほんとにいつものウィルフェレル。
製作陣が楽しみながら作っている感じが全面>>続きを読む
友情!バトル!拳を高く突き上げろ!
史上初の怪獣ヤンキー映画だ
ポムクレメンティエフがめちゃクール。
後半の盛り上がりはすごいけど、パートワンなので消化不良ではある
素直に楽しめるわけはないのだが、力強く繊細なノーラン作品では確かにあった。
オッペンハイマーの一人称視点に拘ったつくりゆえに、混乱する箇所も多いけど、自伝ベースで考えるとこうなんだろうか。視点外はモ>>続きを読む