煙突の下さんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

煙突の下

煙突の下

映画(123)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • 123Marks
  • 0Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

君が世界のはじまり(2020年製作の映画)

3.5

昔から大好きでたまらないジャンルこと青春群像劇。
このポジションに中田青渚さんを置いているのがいいなーおもしろい。
業平くんの中の人がバンドマンで俳優デビュー作というのは後で調べて知りました。
ショッ
>>続きを読む

コンティニュー(2021年製作の映画)

3.0

首がちょん切れる場面が多いこと以外は楽しかった。
最後RTAになる展開がまさにゲームという感じ。ゲーム感覚で軽く見られる作品でした。

ラストサマーウォーズ(2022年製作の映画)

2.5

まぁこんなものかと思いながら観ていたけど…。
映画作りに必要な人員集めのところは面白かったので、もう少しその部分を掘り下げてほしかったかな。
分かりやすいヒール役を母親に担わせていましたが、脊髄反射で
>>続きを読む

罪の声(2020年製作の映画)

3.0

家で観たので多少集中力を欠いた。
いろいろ受賞している宇野祥平さん、なるほどの存在感でした。

猫は逃げた(2021年製作の映画)

2.5

今泉作品にこんなスコアを付ける日が来るとは思わなかったな。
4人の長回しのシーンはらしさが見えたけど、性描写も全く必要無かったし、このコラボは自分にとっては本当に残念なものだった。
「あなたに会えてよ
>>続きを読む

世の中にたえて桜のなかりせば(2022年製作の映画)

3.5

長さもちょうどよいし、終活というテーマだけど悲しくなりすぎないよい作品でした。
カメラマンの彼がよかったな。クラスメイトという関係性以上の背景は全く描かれていないけど、二人の空気感が微笑ましかったです
>>続きを読む

ソー:ラブ&サンダー(2022年製作の映画)

3.0

気楽に観ることができました。長さもちょうどよかった。
ただ子どもたちが戦うシーンは心理的にグロテスクに感じた。

ハケンアニメ!(2022年製作の映画)

4.0

少し長かったけど、最後まで集中して観ることができました。
改めてアニメの世界を文字で表現した辻村深月の凄さ、そして映像は映像で「本物」を見せなければならないというプレッシャー、その両方を感じることがで
>>続きを読む

恋は光(2022年製作の映画)

3.5

「好きでいてくれたのか」
この後の北代の表情含めここがクライマックスだった。泣けてきました。
それ以降が蛇足とまでは言わないけど。
西条と北代が二人で釣りをしているだけの映画でもよかったかもしれない。

愛なのに(2021年製作の映画)

2.5

結婚なんてしない人生を送ることができてよかったと、ホッとしました。
高校生からの急な告白という導入から一気に引き込まれたけど、終盤「気持ち悪い」というワードが連発する段になって急激にトーンダウンした。
>>続きを読む

AWAKE(2019年製作の映画)

3.5

地味で好みの雰囲気の作品でした。
序盤、なぜ諦めざるを得なかったのかがいまいち伝わらなかったけど、興味深い題材で最後まで観ることができました。
若葉竜也の声をほとんど聴いていない気がする。

宇宙でいちばんあかるい屋根(2020年製作の映画)

3.0

この作品に罪はないけど、家族の物語はちょっと食傷気味で疲れた。
お姉さんどこかで見たことある顔だなと思ったけど、清水くるみさんでした。
星ばあの存在感も言うほど強くないし、どう見るのが正しいのか迷いな
>>続きを読む

ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネス(2022年製作の映画)

3.0

ドクター・ストレンジはもはや何ができて何ができないのか、特性がよくわからなくなっている。
映像は凄いんだろうけどその辺はあまり感じ取れないもので。
レイチェル・マクアダムスはいくつになってもかわいい。
>>続きを読む

あなたの番です 劇場版(2021年製作の映画)

3.0

事前情報ゼロすぎてパラレルワールドの話だと知りませんでした。
見始めてから、ドラマ版での人間関係とその深さや、それぞれが知ってる事実・知らない事実なんかを頭の中でリセットしなければならなかったので、入
>>続きを読む

シノノメ色の週末(2021年製作の映画)

3.5

タイムカプセルから本当の自分を再発見という見たことあるようなストーリーでしたが、特に大きな事件の起きない話は元々好きですし、80分という尺もちょうどよかったです。
友人関係に仕事を持ち込むのは好きでは
>>続きを読む

スポットライト 世紀のスクープ(2015年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

絵は地味ながら、情報を引き出す・認めさせるための攻防に飽きがこなかったし、何より俳優陣が魅力的で最後まで興味深く観ることができました。
バロンが何とも不気味な存在感で、変などんでん返しとかあるんじゃな
>>続きを読む

ユージュアル・サスペクツ(1995年製作の映画)

3.0

有名な作品なので視聴してみました。
どんでん返しは確かにありましたが、それ以前のストーリーにあまり引き込まれなかった。

高崎グラフィティ。(2018年製作の映画)

3.5

高校卒業~大学あたりの時期を舞台に、人間関係の面倒臭さや、それぞれが抱えている葛藤を中心に描く青春群像劇はありがちといえばありがちだけど、好きなジャンルなので楽しめました。佐藤玲さん好きです。
高崎に
>>続きを読む

こっぴどい猫(2012年製作の映画)

3.0

ようやく観ることができた作品。
群像劇からの修羅場の展開は「サッドティー」も同じ形。
「パンとバスと2度目のハツコイ」で印象的だったあの言葉も出てきた。
ヒロインは最初ピンと来なかったけど徐々に謎の魅
>>続きを読む

何者(2016年製作の映画)

3.0

公開時ぶり二度目の鑑賞。
Twitter怖いし、就活にチームプレイなんてありえない。
自分も含めて人間の嫌な部分が浮き彫りになってきますね…。
舞台の演出は結構好きでした。

コンフィデンスマンJP 英雄編(2022年製作の映画)

3.0

頭を空っぽにして楽しむのが正解な作品であることは分かっているけど、ほとんどの登場人物に裏があって最後に伏線回収があるのも分かっているので、シリーズが続けば続くほど見方がわからなくなってくるジレンマ。

スパイダーマン3(2007年製作の映画)

3.0

あまり記憶にないけど、とっちらかっていた印象がある。
共感できなさがMJを超えてきたピーター。

スパイダーマン2(2004年製作の映画)

3.0

サム・ライミ版は、ヴィランの絶妙なダサさと共感できないMJの二本柱でお送りしてくれます。
でもDr.オクトパスは結構好き。
電車を止めるシーンは、糸と手首の関係がすごく気になります。スパイダー的なパワ
>>続きを読む

サマーフィルムにのって(2020年製作の映画)

3.0

青春モノは大好きなので楽しめましたが、各所での評判が凄まじかったので、そこまでは…といった印象になってしまった。
ストーリーの中心ともなるべきSF要素の説明が徹底的に削ぎ落とされており、映画好きならう
>>続きを読む

スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム(2021年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

権利のこととか詳しくないけどこんなことできるんですねぇ。
まさか全シリーズ復習してから観る方がよかったとは…。
結局のところピーターの自作自演だったのではと思わないこともないけど、マルチバースからの敵
>>続きを読む

劇場版 響け!ユーフォニアム~誓いのフィナーレ~(2019年製作の映画)

3.5

天才ではないけど「できる方」のキャラを主人公に据えているのがすごいと思う。それでもシリーズが長く続くのは、様々な葛藤があるからで。
お祭りのシーンがよかったな。いつの間にか手を繋いでいるあの感じ…。
>>続きを読む

リズと青い鳥(2018年製作の映画)

3.5

『響け!ユーフォニアム』から続けて視聴。
クライマックスの第三楽章の演奏、絵本パートの青い鳥が羽ばたく描写など、見どころ聴きどころはたくさんありました。
共依存ぽくありつつも、のぞみは外の世界でもうま
>>続きを読む

かそけきサンカヨウ(2021年製作の映画)

3.5

今泉作品にあるいつもの微妙な「ずれ」を感じることがなくまっすぐな作品。
あの会話劇から生まれるユーモアが好きなので少し残念ですが、恋愛群像劇とは違って家族愛を扱っているので必要なかったのでしょう。
>>続きを読む

エリックを探して(2009年製作の映画)

3.5

自分にとってのヒーローは、それがどんなジャンルの人であれ人生の指針を与えてくれる。
うだつの上がらない主人公が仲間の協力を得て家族を守るという真っ直ぐなストーリーも、カントナの存在によりまた味わい深い
>>続きを読む

サッドティー(2013年製作の映画)

4.0

もしかしたら一番好きな映画かもしれない作品。
一番面白かったかと言われるとそういう訳でもないし、一番泣いたり笑ったりした訳でもないけど、なぜか強く印象に残っています。
二股の申し子・柏木芯、の立ってい
>>続きを読む

桐島、部活やめるってよ(2012年製作の映画)

4.5

映画館で3回も観た数少ない作品。
学生時代の教室内での自分の立ち位置を思い出した。
エンディングの高橋優の歌も響いた。
佐藤・枝見両プロデューサーも含め、出演者たちで夜通し配信番組をやっていたのも見て
>>続きを読む

アルゴ(2012年製作の映画)

4.0

実話かどうかはさておき、偽映画で国境突破という題材だけですでにわくわくでした。
作戦決行を知った上司のオドネルが奔走するシーン、特に息子の学校という最終兵器で電話を取らせるというのが一番熱かったですね
>>続きを読む

さんかく窓の外側は夜(2021年製作の映画)

2.5

事前情報ほぼゼロで観たのですが、最初の数分で
「あっ、なんかBLっぽい」
「あっ、なんかグロい」
と感じました。
特殊設定の説明は無かったので、自然に受け入れられるまで入り込めなかったこちらの負けです
>>続きを読む

佐々木、イン、マイマイン(2020年製作の映画)

3.0

父親のことを中心とした佐々木の負の面が強く描かれすぎていて、お調子者・クラスの人気者というキャラクターが全く頭に入ってこなかった。
ゆえに佐々木コールも虚しく響くばかりだった。
自分の記憶の中に「佐々
>>続きを読む

アメイジング・スパイダーマン(2012年製作の映画)

3.0

こちらのスパイダーマンは初めて観ました。
おじさんが撃たれるあたりで、あぁ大枠同じ話なんだとやっと気づきました。
緩急の問題なのか、どうも全体的にぼやっとした印象ですね。

バケモノの子(2015年製作の映画)

3.0

少年がバケモノに育てられて強くなって何かを成し遂げるストーリーかと思ったら、一気に高校生になったのが一番の衝撃でした。
自分の中に抱えた問題を消化するのに、年齢的な成長が必要だったのでしょうか。

>>続きを読む