有名どころの役者で固めなかったところがさらに良さを出していた!
鳩ポーズはなんかこう、観客をグッと惹きつける大事な要素だった気がする。
このレビューはネタバレを含みます
ミュージカル不得意な人ですが、
この作品、以前に舞台で見て、
言葉にできない感動で爆泣きしたことがあって。
しかも事前に、アリアナグランデがオーディションや作品作りにどれだけコミットしてきたか、かな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映像めちゃきれいだったな!
やはり飛ぶの練習するシーンと
巣立ちのシーンが印象に残ってる
その後何だかんだと島に残る
2人(1体と1匹?単位なぞ)の描き方も
大寒波のシーンも
リーダーのイケお>>続きを読む
CGがめちゃくちゃリアルなだけに、
うたったり喋ったりするから
逆に違和感が強くなっちゃった気はするね
ほとんど前情報なしで行ったのと
ライオンキング自体詳しくなかったから
お父ちゃんの話だと気づく>>続きを読む
久々にこういうタイプの映画見たな
カメラの前で何が起こそうとしない、
たまたま切り取った人生の一部分みたいな。
バイト先の後輩かわいかった笑
原作者さんも出演してる!
実際にそういう会社運営してる方なんですね。
2話目?の野見隆明さん(息子が欲しかったおじさん)、なんだあの人…!!
本当のお客さんかと思ったわ…
塩谷さんが終始、ちょっと>>続きを読む
なんか、犯人あんまり描写されずに、後半で急に関連性を説明されて
ハイこの人でーす!って明かされちゃうと
犯人候補に思い入れもないから驚かないし
納得もしないしスッキリしない…のはいつもか。
しかも>>続きを読む
ラミマレックの芝居はすごい良かった。
だけど物足りなかったのはなんでなんだろうねぇ
仮説だけど、なんか大幅にカットした?
序盤に出てきた、命を救ってあげたことがある他部署の人と、もうちょっと何か>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
私はこういう会話劇大好き!
人間の本音と建前がどれだけ立体的に見えてくるかは、俳優の実力に掛かっている。
今作は全員すごかった。
全出演者が、己のやるべきことをしっかりやっていた感じ。
実力の暴>>続きを読む
すごく良かった、めっちゃ泣いた、
色んな意味で泣いた、というのも、
うちの両親がまさしくあの通り、
「無」の夫婦だから。
(描写の解像度高すぎ4Kです拍手です)
私はこれが数年前から心につっか>>続きを読む
7,8年前かなあ
岩井俊二監督のテレビ番組があってさ、
視聴者が投稿した超短編作品の批評をする、みたいなコーナーだったかなあー
奥山さんの作品が紹介されたんだけど、めっちゃ素敵だったんだよね。>>続きを読む
出だしから
過去に押し込めた自分のいろんな感情が
急にあぶり出されて
ぎゅっと締め付けられる…
冒頭だけ試し読みしたんだっけな?
せっかく映像になってるなら見なくちゃと思って映画館へ!
こうい>>続きを読む
わたしの二大お気に入りキャラ、
キッドと京極さんがフィーチャーされており私得な作品でしたあ
コナンは恋愛群像劇だと思ってる身としては、ちゃんとラブコメしてくれてたからおもろかったっす
プールでやきも>>続きを読む
コナンくん、阿笠博士のドローンを法律的にどうなのってツッコんでたけど、
あなたが初期から乗りまわしてる改造スケボーの方は完全にアウトですわ
内容としてはあんまり事件の解決までに引き込まれるところが>>続きを読む
えー結構好きだったー
遠心力とか人間の身体機能を凌駕している点は、お家芸として楽しむに限る
メインの事件の方も、置いてけぼりにならず感情移入できて良かったな!
ロケーション(?)綺麗だし!
コ>>続きを読む
確かにフランス映画だったな。
画の見せ方?切り取り方?なのか
説明の無さなのか
話を盛り上げることより、アートとしての在り方を優先する感じ?
三体仲良く並んでるとことか…笑
でもフランスの役者陣>>続きを読む
キッドが出てくるとつい盛り上がってしまうのよなー
まじっく快斗見たから、キッド側の登場人物にもちょっと寄り添えたし。
たぶんキッド登場回は、制作過程であんまり「メインの事件」に重きを置いてない笑>>続きを読む
ネトフリにシーズン11までしかなくて、
沖田さんとか世良さんとか
まだ履修できてないから
なんかすごい秘密明かされた感じあるのにいまいち乗れないぞ!!
困ったな!!
Netflixさんよ!!
この内容、海上自衛隊からよく許可もらえたな笑、と言う物騒な事件。
フィクションですからね。あくまでも。
初期の作品からイッキ見していくと、
情報通信技術が進化した分、犯罪の手口も、それに対する捜査>>続きを読む
コナンくんスケボーでオリンピック出られる説!!
哀ちゃんもかなりの運動神経隠し持ってるぞ
あの犯人があんなに大量の爆弾をいつどうやって仕掛けたのか、ぜひとも解明していただきたい!
本物の選>>続きを読む
なにが15分なんだろーと思って見てたら
とても意味深な台詞が飛び出し、
その瞬間、クライマックスの記憶だけ蘇った!!
テレビで見たのかなあ?
コナン耐性の無かった当時のわたしは
「そんなわけある>>続きを読む
バイオテロだけでいいのになぜ爆弾まで仕掛けたかって?
バーロー答えは簡単だ!!
_人人人人人人人人人人人人_
> 映画が盛り上がるから <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
コロナ禍を>>続きを読む
「弾を避けられるとでもいうのか?」
「そうよ!!!!」
そうよ????(゚ω゚)
いろんなところでネタになってるので楽しみにしてたシーン。笑
黒の組織にチャラチャラしたニューフェイスが増えてび>>続きを読む
なぜか飛ばしてたけど
かなり大事なバックグラウンドがわかる映画だった!!!
そいえば毛利のおっちゃんが何で刑事やめたのか知らんかったわ
小五郎とえりりんは末永く安泰だわ
この映画のために、目暮>>続きを読む
推理多め!
麗子さんの不器用ツンデレな人物描写が良かった。
絶対音感のひとって、自分の声聞いたらあってるかどうかわかるんじゃないのか?笑
かわいいし数少ない弱点だからあっていいんだけどね!
現代>>続きを読む
M:I系コナンシリーズ!
助手じゃなくて相棒、
の件が見たい方は、こちらです!
どうやら「写メ」が普及し始めた時代らしい
銀翼もそうだけど、蘭&園子に見せ場作るのハマってたのかなあ?制作陣。>>続きを読む
哀ちゃんががんばってる!かあいい!
そ、それだけかも…
事件に関わった人たちに、大して思い入れできないまま終わった感じですな
蘭ちゃん!!!
何でそんなに純粋すぎるのか!!!
手作りブレスレットの強度すごい!!!
山寺さんの存在感強すぎて笑
海上保安庁、あの展開許したの寛容だなあ
導入は今までで一番引き込まれた感じがする!
キッド様効果かもしんない!
飛行機に乗ってからは
トップガンも真っ青の隠れ能力者勢揃い!
でもコナンくんだけの力でゴリ押さない展開は良き!
M:I 系コナン
コナンくんの身体能力が限界突破しておる
トムクルーズも真っ青
推理のくだりはあんまり印象に残ってないが、なんかいっぱいヒヤヒヤしてニマニマした記憶はあって結果的に楽しかったという>>続きを読む
高評価の理由がわかりましたわー!!
令和に公開しても違和感ないわ。
20年前も今も、日本は悪い意味で変わってないんだね…
そんでちょっと調べたら、脚本家の野沢さんはもともとミステリーで評価の高い>>続きを読む
こっからミッションインポッシブル感が出てくる
だけどラストはなぜか満たされた気持ちに…!
阿笠博士、10年後も見た目変わらないのがちょっと意味深なんだが!
元太くん、自分の意見は基本的にクソガ>>続きを読む
これは地上波で見た記憶がうっすらあった!硝煙反応のトリックとか。
名台詞「ハワイで親父に教わった!」炸裂
コナンくんの行くところで事件は必ず起きるが、コナンくん界隈の人は必ず生き延びるので、ある意>>続きを読む
魔術師ってキッドのことだと思って見始めたら違ったんよ
でもたまごの結末はとても良かった!
まだアクション映画すぎなくて笑
あと蘭ちゃんが「新一…?」ってなってる話が好物なので良かった!
ただ最後>>続きを読む
最初はこんなにシンプルだったんだねぇ〜
推理としては物足りないんだけど、
やっぱこれは推理ものの皮を被った恋愛ドラマだから、オッケーです!!
伏線も回収されるし。
メインテーマに歌詞ついてたの衝>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ノーラン大好きだけど、この作品を見た後も好きでいられるか分かんなくてずっと見るか悩んでた。でもずっと悩んだままだったので見ないといけないやつだと思った。
そもそもなぜノーランがオッペンハイマーなの>>続きを読む