コミヤさんの映画レビュー・感想・評価 - 3ページ目

コミヤ

コミヤ

映画(165)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • 165Marks
  • 106Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

ゴーストワールド(2001年製作の映画)

3.8

一つの町で暮らしていく中で自立したいとか、大人になりたいという思いを持ちつつある時代の悩みとかストレスフルな生活を描いている作品だなって思いました。ある時突然何処に消えてしまいたいって思うイーニドの発>>続きを読む

素晴らしき哉、人生!(1946年製作の映画)

4.3

ひたむきに頑張る人の努力をきっと誰かが見ているし、そんな人には救いの手が差し伸べられるのだと思わせてくれる映画。
よく行く店の店主に貸してもらって鑑賞。それまで白黒のクラシック映画なんて一つも見たこと
>>続きを読む

ドクター・スリープ(2019年製作の映画)

4.8

シャイニングによって起こった事件のせいで上手くいかず落ちぶれているダニー。そんな彼が出会うのはシャイニングの能力を持つ女の子、そしてシャイニングを持つ子供を食らう吸血鬼。ダニーは彼女と協力する中で自分>>続きを読む

(2023年製作の映画)

4.1

初めての北野武監督作品。
歴史にも浅いので所々難しいところもあったけど良かった。大筋は分かったし信長の狂気と愛情の裏返しとも言える凶暴性が強烈なインパクト。どのキャラも顔がキマってて流石の俳優陣という
>>続きを読む

アメリ デジタルリマスター版(2001年製作の映画)

4.4

アメリとその周りの人達を描く群像劇、そしてアメリ自身の恋の物語。
色んな人々が出てくるけど皆んな一癖ありつつも良い人やなんか嫌いになれない人ばかりで平和だし、邪気な要素が一切ないのが良い。中盤頃からア
>>続きを読む

フィフス・エレメント(1997年製作の映画)

3.7

THE SFアクション映画って感じで手放しで楽しめた!200年くらい先だったら空飛ぶ車のハイウェイもあるのかな?チェイスシーンもアクションシーンも結構見どころがあるし、あとは何よりキャラのクセが良かっ>>続きを読む

12モンキーズ(1995年製作の映画)

4.2

何回も見る空港の夢、人類が絶滅しかけている地球、12モンキーズという集団、タイムトラベルと複雑な要素が掛け合わされて、それが悲しくも凄く良い着地点に向かっていく。名作でした。
ブルースウィルスも好きだ
>>続きを読む

モナ・リザ アンド ザ ブラッドムーン(2022年製作の映画)

3.6

満月の夜に超能力に覚醒する主人公という下敷きなのに、思いの外あっさりした描き方で超能力モノとは思えない感じが新鮮だった。内容はちょっと冗長かなぁと思ってしまったけど所々の演出が好きでした。脇役のファズ>>続きを読む

何者(2016年製作の映画)

4.5

合説のシーンとか、自分の記憶が呼び起こされるくらい解像度が高くて、同時にトラウマ的で凄い。登場人物の多種多様な人物像がこんな風に絡むことはないと思うけど、それでも現代の就活の辛さを見事に表現している名>>続きを読む

正欲(2023年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

原作未読。
それぞれのマイノリティというかメインは水フェチの人達である映画。そこに家庭で問題を抱える刑事が最終的に関わってくる展開は終わりに向かってどう締めくくるのかと期待させられたけど、結局は判決も
>>続きを読む

ブギーナイツ(1997年製作の映画)

4.2

「バビロン」がインスパイアを受けたとパンフレットに記載があったので鑑賞。栄枯盛衰が描かれる作風は好きなので面白いかったし、何より若きマーク・ウォールバーグが見れて良かった。

レオン 完全版(1994年製作の映画)

4.3

レオンとマチルダの奇妙な関係性が作品を通してバディ物、ひいては恋愛物の要素を持っていくのが素晴らしい展開。冒頭から引き込まれるテンポ感も良いし、何より俳優陣の演技が凄い。特にゲイリー・オールドマンのキ>>続きを読む

ザ・キラー(2023年製作の映画)

4.2

良い映画を観たと思える作品!一つの綻びから追われる身へ、そして復讐へと良い意味で大味なストーリー。粛々と行われる殺人へのプロセスが淡白に描かれているのに引き込まれてしまう。現代に沿った要素を用いて殺人>>続きを読む

ウルフ・オブ・ウォールストリート(2013年製作の映画)

5.0

「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」を先週観てきて久しぶりに見たくなったので3度目の鑑賞。狂乱の世界に一瞬で連れて行ってくれる作品。3時間あるけど全然長く感じない満足度の高さ、ディカプリオの常にハイ>>続きを読む

ドミノ(2023年製作の映画)

4.2

求めていたものを超えてくるものを見せてもらえたので凄く面白かった!事前に聞いていた通り"どんでん返しの連続"を売りにしている作品ですが、レビューを見るとどこかで見たことあるみたいな意見が多くて不安でし>>続きを読む

キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン(2023年製作の映画)

4.0

家族と裏稼業との板挟みの生活、権力者に逆らえずなし崩し的に家族を裏切り、犯罪の加担してしまうアーネストを3時間半でみっちり映し出す。ディカプリオ好きなので観に行きましたがやはりディカプリオの感情的なシ>>続きを読む

レディ・バード(2017年製作の映画)

4.0

閉鎖的な田舎から早く出たいと願う少女の高校最後の一年間。主人公含めそれぞれのその時の過ごし方があって、それでも時は平等に過ぎていく。登場人物達はそれぞれのその時大切だと思うものを追い求めて日々生きてい>>続きを読む

バービー(2023年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

幸せな生活を送っていたバービーが突然死を意識したりして現実世界に原因を探りに行く。バービーランドと現実世界が隔って存在してるのをお互い認知してるっていう設定は予想外。女性優位のバービーランドと男性優位>>続きを読む

ベルファスト(2021年製作の映画)

4.2

時代背景もあり難しい選択を強いられる人物達。「ベルファストからじゃシャングリラにはいけない」という叔母の最後の"振り返らずに進め"という台詞での終わりは言葉にできないけど良いなぁってなる。それよりもど>>続きを読む

あの頃ペニー・レインと(2000年製作の映画)

4.1

ウィリアムとペニー・レインとスティルウォーターの面々、誰しもが自分の好きなモノを追い続けていてすごく眩しい。でもそこには個々人の悩みがあって… それでも最後はみんなそれぞれの人生が続いていくっていう終>>続きを読む

アステロイド・シティ(2023年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

「アステロイド・シティ」という芝居を演るという話で、映画の中で映画を見るみたいな構造は中々ない感じで好きでした(前作も架空の新聞社の記事の中に入り込む構成だったのでそれに似ているなと感じた),実際の芝>>続きを読む

ノック 終末の訪問者(2023年製作の映画)

3.7

一体どうなるのかと終わりを気にさせる導入は良かったもののその後は場面変化も少ないし尻すぼみ気味?でも設定とかは好きな部類でした。

ザ・メニュー(2022年製作の映画)

4.2

ロケーションとか料理のビジュアルが良すぎて凄い好みだった。次はどんな料理が来るんだってところでずっと先が気になるし、ちゃんと予想を上回るものが出てくるので満足度高いです。主人公と彼女の温度感の違いとか>>続きを読む

フロム・ダスク・ティル・ドーン(1996年製作の映画)

4.0

前半の流れでを完全無視する突然のモンスターアクション、出血バリバリのスプラッター。セスが最初からハードボイルド過ぎてかっこいいしめっちゃおもろいし、バーで出てくる股間に自動拳銃こしらえてる人好きすぎる>>続きを読む

ドニー・ダーコ(2001年製作の映画)

3.8

理解できそうで理解できない映画でした。でも終末の予言とかタイムトラベル的な要素は大好きなので面白かったです。全く分からないわけではなく、1回目の視聴でもなるほど!ってなる布石や伏線があったのは良かった>>続きを読む

レクイエム・フォー・ドリーム(2000年製作の映画)

3.8

クスリに人生を壊されるのを色んな角度から見れてしまう映画。前半の彼らの人生今が一番って感じ夏からの秋・冬を通しての転落、更には主人公の母までがダイエット用の薬で堕ちていくというひたすらの鬱映画。2度目>>続きを読む

ヴィデオドローム(1982年製作の映画)

3.8

とても1980年代の映画とは思えない先見性というかなんというか… ビデオに現実以上の刺激を求める様は今のストリームとか動画サイトへの啓蒙のように感じるし、幻覚もただの認識の違いとする所も幻覚により現実>>続きを読む

羊たちの沈黙(1990年製作の映画)

4.0

クライムサスペンスとしての真相に迫るまでのハラハラ感、犯人とレクター博士の滲み出る狂気・凶暴性といい流石の名作でした。狂気は先天性なのか後天性なのか分からないものだなぁとも考えさせられました。

キング・オブ・コメディ(1983年製作の映画)

4.2

とても好きなタイプの映画で面白かった!パプキンの健気さ・楽観的な考え方とそれに相反する現実と彼自身の底知れぬ狂気の対比が絶妙な作品でした。見てて恐怖を感じてしまう一方で良い方向への妄想ばっかりしてしま>>続きを読む