ジジイ無双が見たかったけど…
相変わらずどっちもどっちだな
子供が可哀想だわ
やーーーーっと見れた!
配信では無印が中々サブスク入らなくて存在忘れてた。
強盗も強盗だがジジイもジジイだな…という気持ちだったので、感情移入的なものは皆無。
とりあえずあのシーンは中々斬新。女性な>>続きを読む
このシリーズの銭形警部はとっつぁんというより、しっかり人情がある警察しててカッコいい。
大好きだよ、このシリーズ。
このレビューはネタバレを含みます
ゾンビ映画は特に興味ない派なので…。
序盤の誰もいないロンドン風景が好き。
よくある流れ。
1人→生存者複数合流→軍人いるとこ合流→結局軍人ヤベー奴→そこから逃げる
よくある流れと書いたけど、この>>続きを読む
大正感とスチームパンク感。
クラメルカガリよりはこっちのストーリーの方が好きかな?
大正ロマン的なレトロ感でスチームパンクな作風で、BGMも疾走感ある。
ただ…いまいちノれなかったな。
時間が短い分話の盛り上がりが少なかったからか、キャラ造形が薄っぺらい気がしたからか…
うーん、>>続きを読む
今回はあまり会計士らしさは見えなかった。
しかし彼の特性は前作のまま。
序盤の婚活パーティーは面白かった。
パートナーが欲しいんだね〜
今回は弟と研究所がメインだったのでは?
前作では悪役寄りな立>>続きを読む
うーん、合わなかったかな…
ストーリーとしてはSFによくある地球のために人類を滅ぼすぜ!っていう感じ。
キアヌ&ジェニファーが美しいので、それで乗り切った。
息子君がウィルの息子だと見終わってから>>続きを読む
こういう作品でラストにメインキャストの歌唱シーンがないとは。残念過ぎる。
音楽関係者が集まるホームのシニア達で、人生色々積み重ねてきた人たちだらけ。
認知症や身体の不調と戦いながら、淡々とストーリ>>続きを読む
公開当時の評判が良くなかった記憶。
なので、見るタイミングを逃してたんだけど、個人的には好きな部類の映画でした。
昔はもっとこういう中華作品多かったよね〜。
ただ阿部ちゃんのキャスティングが謎。セリフ>>続きを読む
車やレースにあまり興味がない私が見ても、一つの目標に向けて人生を賭ける人間たちはかっこいい。
ま、オッサン達の取っ組み合いを冷静に椅子に掛けて眺める奥さんが一番かっこいいけどね!
レースのラストは>>続きを読む
スタンダードな若い女の子が頑張る話。
ストーリーはベタ。たまにこういうわかりやすい作品見たくなる。
あまりフランス感なかったなぁ、アメリカ作品ぽく感じた。
タイプライターの音ってレトロで癖になるの>>続きを読む
面白かった。
役者陣もそれぞれ癖あり。
ただパニックの割には全体的に大人しかった気がする。日本だから?
犯人はなんか納得いかない…
動機はともかく、どうやって爆弾を取り付けたかまでをストーリーに落>>続きを読む
見放題終了5分前にクリック。
有名ではあるが中々手を出せずにいた作品。
タイトルに出てくる桐島は一切出てきません。
存在だけでここまで周りに影響があるってすごい人気者だったのね…。
誰しもが極めた>>続きを読む
人生はいつからだって楽しめる。
好きなものには正直に!
イメルダとティモシーはハリポタで知ったので、どうしてもそのイメージが強い…
イギリスの名俳優のお2人なのにごめんなさい…
ボリウッド的なインド映画みたいに、登場人物が歌ったり踊ったりはほぼありません。
子供が主人公ということで真正面から貧困に向き合うスタイルではないが、インドの格差社会が浮き彫りになっている。
マダム>>続きを読む
ずっと彩度低めな画面、どこかせつなげな空気感が流れる。
突如地球に現れた物体、そこに現れる宇宙人。
でも決してSFドンパチする作品でもなく、静かに彼らとのコミュニケーションの手段を分析していく。>>続きを読む
ジャケット的にもっとわかりやすいドタバタかと思いきや全く違った。
そして、もっとクローズドな環境かと思いきや敷地外にも出てた。
人と人とのコミュニケーションのお話。
やっぱり人って表面だけじゃわか>>続きを読む
前半の男女のやりとりはだるかったけど、勢いに乗った中盤以降は面白かった!
スタントマンという設定だけあってアクションがスムーズだし、スタントマンだからこそのアクション。演出進行が上手い!
最近の風潮>>続きを読む
スウェーデン映画らしくセクシャリティに関してはオープンな雰囲気。
エッラの気持ちもよくわかる〜
自分の唯一無二だと思ってた人が、まさか向こうにとってはそうじゃなかった…
しかもまだ子供だから見える>>続きを読む
トワイライトウォリアーズ観てから、久しぶりにサモハンの作品を観ようかと思いチョイス。
あんなにお腹ふくよかでも動けちゃうの純粋にすごい。
ただ距離の移動が難しいのか、後半主人公も敵も足を引きずりつつ追>>続きを読む
初めからクライマックス!!
トムホがんばってるー!
ところどころ雑な設定が目立つ。
オークションの雑なセキュリティとか、
あんな古い船を調査もなく釣り上げて暴れ回るとかありえなくない?
フィクショ>>続きを読む
タイムトリップもの、という時点で割と序盤からある程度のオチはわかってしまった。
しかし、そこにピンポイントにフォーカスしたストーリーは初見の人には最終的にカタルシスになりそう。
卵が先か鶏が先か。>>続きを読む
吹替版にて。
アリアナ可愛い!!
あざと可愛い仕草が似合い過ぎる!!
popular最高!!
ラストのDefying Gravityは圧巻。
スターダストの2人が近づいたシーンは思わず涙出た。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
バチカンらしい荘厳な雰囲気が素晴らしい!
現地で撮影かと思いきや、あれが全部セットなのもさらに驚く。
キャストの面々の存在感が本当の枢機卿たちに見えるレベル。
コンクラーベは響きが根比べという部分>>続きを読む
ヘンゼルとグレーテルが大きくなったら…のifの世界のバトルファンタジー。
主人公コンビの武器がやたらと現代的なギミック。
多少のグロあり。
つまらないわけでは無いけど、世界に入り込む程ではないスト>>続きを読む
新世代メンツがめちゃいい…
絆強いの最高過ぎる。
後半の四仔の顔出しにやられた…
香港映画らしさ満点のカンフーアクション。
九龍城砦という現実にあった背景も含めて独特な環境。
面白くないはずがない>>続きを読む
恩人を殺され、ブチ切れチートステイサムが容赦なく暴れまくる作品。
しかも、素晴らしい技術の処理方法。
こういう作品はいかにスマートに、かつ芸術的に相手にダメージを与えるかで、視聴者のスッキリ感を味わえ>>続きを読む
不思議な世界観。
まさにゲームのような景色とキャラクターたち。
セリフはなく、視線と行動で全てを表している。
じわ〜っとくるBGMが良い。
黄色い小鳥さんとの関係性良かったなぁ。
あと、あの亀さん>>続きを読む
ジワジワ人気が出ていると聞いていたが中々腰が上がらず、日本アカデミー賞を獲ったということでやっと劇場へ。
設定はベタだが、昔の人が現代へ来るタイムスリップものは少ないので、そこまで飽きずに観れまし>>続きを読む
滑り込みで劇場鑑賞。
子供の頃はNHKで15分アニメをよく見てたな〜
土井先生はみんなの初恋っていうのよくわかるぐらいにビジュアルもカッコいいし、声もいいよね!
本作品は通常のNHKで放映されてる>>続きを読む
こんなんもんか〜という感想。
他の人のレビューだとイマイチな雰囲気だったけど、思ってたよりは…という感じ。
まぁでもめちゃ面白い訳でもない。
煽りのミステリーという程のものでもなく、マーベル作品っ>>続きを読む
富豪、孤島、確執ある男女。
ミステリーの定石最高!!
前作より今作の方が雰囲気は好き。
ただもっとキャラ達のウザさクソさを掘り下げても良かったかも?
ブランとブロン、名前がややこい。
アンディのフ>>続きを読む
やっぱりキャメロンは可愛いなぁ。
復帰嬉しい!!
設定としてはありきたりな部類だけど、キャメロン&ジェイミーという2人が特別な作品にしてくれてる。
思春期とはいえ、娘にイライラしちゃった。弟も詰>>続きを読む