デザインすぎたあまりにも
「言葉にできないということは、この気持ちを独り占めにできるということ」みたいなセリフが普段考えてることと全く逆の発想で面白いセリフだなぁ〜って思った
演技うますぎて生々しくて終始ゾワゾワしてた、すみれさんみたいな人が結局男女問わず好かれるんだよね ああいう後腐れのなくて芯が通っている感じ 別にああなりたいとは思わないけど
面白かった、女の子2人のキャラが立っててよかった ほんとにちゃんと今の若い子ぽいなのに、殺し屋っていう 厨二心くすぐられるやんそんなん アクションシーンはめっちゃかっこよかったし いいなぁ
うるせぇよほっとけよバカ男って言いたくなること多々ありだよね、女で生きてれば
高畑充希ってこんなバカそうな女の演技もできるんだーってそれがすっごいよかった
映画全体の雰囲気は好き
なんかゾンビの造形がウケた 昔特有の超頑張ってる感じすごいすき あと昔の映画の血ってなんであんなにやたら鮮明なのだろうか
実際にこんな事件があったということを全く知らなかったので驚き 最後の追いかけてくる執念が怖かった しかも町ぐるみで
観たことないのになんとなくオチを知っていたのが最悪
映画はかなり素晴らしかった 最後の車のシーンでめちゃくちゃ泣いた
子どもの時に好きで観てたけど話をほとんど忘れていた
ベルが想像以上に強くて良かった
音楽がめちゃくちゃいい
病気の怖さ、看病でノイローゼになっていく親の姿、怖かったねえ
古い映画だから病院の設備にビックリした
このレビューはネタバレを含みます
ジブリにそこまで詳しくないので、今回の映画はよくわからないまま始まりよくわからないまま終わった
自分の想像力が足りないと言われればそうかもしれないが、初見の人を楽しませる映画ではないなと思った あく>>続きを読む
昼食後で血糖値爆上がり中に観たので途中寝てしまった、もう一度ちゃんと見直したい
前情報一切無しで観たから、全体のストーリーを把握したあとにまた2度目観ると感じ方が違うかも
観終わったあとにジワジワ>>続きを読む
意外とどんでん返しなストーリー 思ってたストーリーと全然違かった(いい意味で)
おじいちゃんのシーンがあまりにも辛過ぎて、、はぁって胸が苦しくなった
学と忍耐と希望を捨てないことが大事ということ、>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
期待し過ぎたかも、わたしにはあんまり刺さらなかった
瑛太があまりにも不憫 巻き込み事故が過ぎる 子どもがメインの映画ってあんまり刺さらないのかもしれない 美しく描きすぎって思ってしまう それになぜ大>>続きを読む
1はみたことあったけど、こっちは初めて
ジャックジャック可愛すぎる
子供の頃大好きで何回も観てた、関係ないけど吹奏楽でやったら楽しそうな音楽
ワンちゃんたちの遠吠えが本当にあんな感じで伝言してたら超おもしろいな〜かわいかった
アニャ・テイラージョイかわいい
面白かったけど、シャマラン作品の中ではあんまりだったかなぁ せっかくならもっといろんな人格見たかったっていうのがある
昔に観たことあったけど、他の映画と内容がごちゃごちゃになってたり忘れてたりしてたのでほぼ初見のような感じで観れた
けど、オチはやっぱり知っていたので衝撃は少なめ
かなり面白かったけど、展開なんとなく読めちゃって、ん?まあそうよなって感じだった
映画としては素晴らしいけど、このハゲが無理過ぎる 全てを捨てて極める先にあるものがこれなら最悪
なぜ自分に置き換えて考えることができないのだろうと思うけど、わたしも動物を食べているしペットとして動物を飼っているし、そこに大差はないのかもしれないと思うと胸が苦しくなった
面白い、一瞬分かり合えそうな気はしたけどやっぱりダメか…と 毎シリーズちゃんと面白いのすごいと思う
人間の愚かさ、というか人間よりも生きてるもの全ての愚かさ、いくら知性を持ち合わせたところで争い合うことからは逃れられない 「話せてもいいことはなかった」←すごい
全くオチを知らない状態で見たかったー!!この時代にこういうSFを撮ってるの、すごい試行錯誤を感じられて良かった
朝井リョウ作品は胸が抉られる
「十点でも二十点でもいいから、自分の中から出しなよ。自分の中から出さないと、点数さえつかないんだから」
「頭の中にあるうちは、いつだって、何だって、傑作なんだよな」
「>>続きを読む
期待してたほどじゃなかった、ミスリード多くて騙されたー、洗脳を疑似体験できる
モキュメンタリーの先駆け的な映画、出てこないっていうのが逆に新鮮で面白かった