この先誰かを完全にわかりきることなんて、きっとないだろうな。今までも、おそらくなかった。人は、自分が思いたいように相手をわかろうとしてしまうんだと思う。それでも、わたしはわかろうとしたい。
今泉監督が>>続きを読む
喪失から立ち直るには、新たなアイデンティティの確立が必要なのかな。喪失感は、悲しむことでしか癒せないのかな。
国立いいな〜住んでみたい。
学校が世界のすべてだと思っていたあの頃を思い出した。
朝井リョウさんが「選ぶことができないというのが青春を表すキーワードだ」とコメントしていた。小中高は、その要素が強かったなと思う。わたしには、自分で>>続きを読む
ニュー・シネマ・パラダイス「愛のテーマ」を初めて聴いたとき、自然と涙がぽろぽろと溢れ出した。その理由が、モリコーネの妻への愛を見てわかったような気がした。音楽でそこまで泣いたのは、初めてだったんだよな>>続きを読む
エシエンの故郷ブルキナファソについて調べたら、西アフリカの常に食糧不足にさらされている貧しい国だとわかった。知らなかったな。世界人権宣言を読み直すきっかけをもらった。
自分の一部は、自分が好きなものによってできている。
私自身がオタクだからか、ふたりの気持ちに深く共感した。オタクは初め孤独だけど、だんだん孤独を楽しめるようになってくる。目的のない純粋な「好き」には、>>続きを読む
日常も優しさも人の数だけ存在するということ、知らないことで救われることもあるということ、その人との距離が近づけば近づくほど、忘れてしまうんだよな。
孤独を知っているからこそ、唯一無二の魅力が輝くのかもしれない。他人の違いを許容できるのかもしれない。
孤独になってようやく自分になれる、自分の強さや弱さを知ることができると思う。孤独は埋め合わせるので>>続きを読む
16ミリフィルムから漂う街の匂い、夜の列車や街灯が織りなす光、マニキュアの青、生活の音。細部まで美しい。没入感があり、感覚を研ぎ澄ます時間を持てた。
手話はできなくても、ケイコに目を澄ませてコミュニケ>>続きを読む
被災状況よりも人間的な関わりが強く描かれていて、乾いた情緒を感じる作品だった。
地震で壊れた街を淡々と掃除し、サッカー観戦のためにアンテナを立てる。何があっても、生活はつづく。自分が生きていくことに精>>続きを読む
時間とは命そのもの。時間を捧げることは、本当に好きな人にしかできないと思った。
眼福。古川琴音ちゃんだいすき。
「守る」って難しい。
LGBTを理解できるに越したことはないけれど、自分事として想像できない理解の範囲外であるならば、無関心でいるのも一つの寛容だと思った。
大声の演技がとても良かった。安心感を与えてくれる居場所がなければ孤独、友達と一緒にいても、ずっとずっと孤独だよなあ。他人の孤独は救えないという絶望感で、気が滅入りそうな話だった。
もはやどこからつっこんだらいいのかわからないカウリスマキ節。面白すぎる。マッティ・ペロンパー!
ウディ・アレンのテンポに飲み込まれる。映画好きの夢と憧れ。「運命の人」という虚像だとしても、一時的な幻想だとしても、現実と切断されたもうひとつの世界にどっぷり浸りたい時ってある。
浮気は、暴力に等しい。そもそも、「好き」という感情自体、ある種の暴力性を孕んでいて、相手も自分も傷付ける可能性があるものだと思った。
高校生の恋や不倫、どれも愛だった。
今泉監督の「好き」って、尊い。
茂巳は、感情が薄いわけではないと思った。「君はどうしたい?」について、なんて身勝手で便利な質問なんだろうと思いつつも、繊細で他人の気持ちばかり考えて自分の気持ちを時には>>続きを読む
「記憶など無くても困らない。人生は後ろには進まないのだから。」という台詞が好き。過去にこだわったり、未来でごまかしたりしていたら、現在を本当に生きることはできないなと思った。
楽しいロマンチック・コメディ。アパートの鍵を貸すことと嘘ばかりの愛人に想いを寄せることは、相手に利用されているという意味で、ほぼ同じ。自分を見つめ直し人生を輝かせていく姿が、気持ちいい。
どの人もまともには見えなかった。あみ子を肯定したくなるシーンもたくさんあった。おそらく私の中にもあみ子がいる。
あみ子の世界に応答できない周りの人々と寄り添うお化けの対比がいい。夢と現実を分けることは>>続きを読む
「何かいい物語があって、それを語る相手がいる。それだけで人生は捨てたもんじゃない。」
この監督が描く深い愛とモリコーネ氏の音楽が本当に好きだなあ。心が震えた。
お互いがお互いを思いやり、自分よりも相手>>続きを読む
別れるには、エネルギーが必要。恋人関係なら別れる理由になるようなことも、夫婦なら乗り越えてしまうのかな。
だらしない登場人物を憎めないのは、少なからず自分にも重なる部分があるからだと思う。
シーで一番好きなアトラクションがこういう話だったとは。予想以上にグロかったけど、終始ワクワクドキドキした。トロッコの臨場感も最高!
しあわせの形は人それぞれで、好きな人と恋人関係になることが必ずしもしあわせだとは限らないから、友達でいる方が永遠に大切な人でいられると考えること自体は、自由だと思う。ただ、ある程度モテる相手に対してそ>>続きを読む