ASKさんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

ASK

ASK

映画(65)
ドラマ(1)
アニメ(0)

来る(2018年製作の映画)

3.8

先が読めない展開で最後までグイグイ観せられるホラー映画。
表面的にはホラーに見えて、人間の内面に焦点を当てたヒューマンドラマ的要素が強いと感じた。

観ていて頭に浮かんだのは「中庸」という言葉。どの登
>>続きを読む

奇人たちの晩餐会(1998年製作の映画)

4.3

学生時代、バイト先の先輩に薦められて観てゲラゲラ笑い、気に入った1本。大人になった今観るとどう感じるのかなと思い久々に鑑賞。昔のようにゲラゲラ笑うことは無かったが、やっぱり面白い!

この映画は喜怒哀
>>続きを読む

劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン(2020年製作の映画)

2.0

昨年1月、Netflixでアニメ版を鑑賞。最後の5話は泣きっぱなしなぐらいドハマりし、映画版も観たくて探しまくったが配信が見つからない!なぜだ!?と思ったらなんとまだ発売前じゃないか!と気付く。8月、>>続きを読む

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

4.7

ストーリー展開はシンプルで、多くの人にとって概ね予想通りな展開になると思うが、心がポカポカと暖かくなり、晴れやかで笑顔になれる感動作。

人間描写はステレオタイプだなぁと感じるシーンが序盤には多かった
>>続きを読む

孤狼の血 LEVEL2(2021年製作の映画)

3.5

鈴木亮平の迫力に圧倒されて観入った140分。

これほどまでに絶対的な暴力を前にした時、自分だったらどうするんだろうと思いながら鑑賞。たぶん、おしっこ漏らして逃げ回るしかないんだろうな。

鑑賞後、我
>>続きを読む

ドライヴ(2011年製作の映画)

5.0

暴力的なのに美しさを感じた不思議な映画。
ゴッドファーザーやイースタン・プロミスを観た時の感覚と似ている。

寡黙な主人公、表情も最低限だからこそ笑みを見せた時の暖かさを感じる。暴力を振るうシーンでは
>>続きを読む

ドライブ・マイ・カー(2021年製作の映画)

4.9

話題になっている&広島で撮影という2点の情報で鑑賞。繊細で味わい深いドラマですごく好き。

自分の感情に正直に生きることの難しさ、人の感情を理解することの難しさ、それでも生きていくことの素晴らしさを感
>>続きを読む

浅草キッド(2021年製作の映画)

4.7

ビートたけし誕生の物語。

ビートたけしが師匠の影響を色濃く受けているのがわかる。口では厳しいことを言いながら愛に溢れる師匠が素敵すぎて、思い返してみても心が温かくなる。人情があるってこういうことなん
>>続きを読む

ドント・ルック・アップ(2021年製作の映画)

2.5

巨大隕石が追突する日までの、発見した科学者と政治家の模様を描いた作品。

製作陣は政治に対して相当な不信感を持っているのだろうか…政治家達があまりにステレオタイプで浅はかな人間描写で苦笑い。

社会へ
>>続きを読む

映画 えんとつ町のプペル(2020年製作の映画)

5.0

ストレートなメッセージが心に響く作品。
誰に何を言われても、一歩踏み出す勇気を後押ししてくれる。鑑賞後、多くの人が前向きな気持ちになるのではないだろうか。

人は先入観を持っており、自分の価値判断基準
>>続きを読む

TENET テネット(2020年製作の映画)

4.5

世界を破滅せようとする、時間を逆行させる装置を持つ組織との戦い!というまとめで良いのだろうか…?これほど集中して観ていたのに、全貌をここまで理解できていない映画はなかなか出会ったことがない。

それで
>>続きを読む

ただ君だけ(2011年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

不器用で寡黙な元ボクサーのチョルミンと盲目のジョンファ(ハン・ヒョジュ)の純愛映画。

ハン・ヒョジュの透明感と素敵な笑顔に引き込まれた。コロコロ変わる表情も素敵で、ずっと観ていたくなる美しさがある。
>>続きを読む

イエスタデイ(2019年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

ビートルズに関係する映画、という予備知識だけで鑑賞。まさかビートルズが突如この世から無くなっている?!というファンタジーとは露知らず、その設定の面白さにニヤリ。オアシス、コーラ、ハリーポッターなどちょ>>続きを読む

パラサイト 半地下の家族(2019年製作の映画)

3.8

予備知識ゼロで観賞。先の読めないストーリー展開に引き込まれるため、観ている最中はなかなか面白い。スリリングかつブラックユーモアが溢れる。が、観終わった今、あまり残るものがない。

憎悪にも変わるコンプ
>>続きを読む

ファニーゲーム U.S.A.(2007年製作の映画)

1.0

最高に胸糞が悪く2度と観たくないのでこの点数。

「暴力の本質」を見せる映画だ。映画やドラマなど、フィクションの世界で描かれる正義の暴力は「いやいや仕方ないよ、正当防衛だもの。悪い奴を倒すためには必要
>>続きを読む

グラディエーター(2000年製作の映画)

5.0

「映画の魅力」が詰まった映画だと思う。

強くカッコいい魅力的な主人公、主人公に感情移入するストーリー展開、観ている人も共通の敵となるはらわたの煮えくり返るような憎たらしくてしょうがない悪役。そしてな
>>続きを読む

パンズ・ラビリンス(2006年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

とても珍しい映画だ。この映画は大人しか楽しめないファンタジー。
ファンタジーというべきか迷うくらい実にシビアな物語だ。でもすごく引き込まれ、楽しめた。

「妖精」「魔法の国」「王女」「3つの試練」これ
>>続きを読む

チョコレートドーナツ(2012年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

素晴らしい映画だった。
キャラクターの素晴らしさ、ストーリー展開の面白さ、メッセージ性の強さ、映画として完璧だと思った。

マルコとルディは社会からのはみ出し者。マルコを観て、自分の境遇と重ね、同情が
>>続きを読む

ミスター・ノーバディ(2009年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

超越している。この映画は別次元にあるような感覚になった。このような映画を創れるということに驚嘆し、感動してしまった。よくわからないことが多いのだけど「敵わないな」と思わされた。別に対決なんてするつもり>>続きを読む

キング・オブ・コメディ(1983年製作の映画)

2.5

名作と名高い映画で作品としては素晴らしいと思うのだが、主人公のキャラクターがどうしても苦手で、観ていて苦痛でしょうがなかったのでこの点数。話が通じず、人の迷惑を考えられないクレイジーな人物の言動を見続>>続きを読む

(1985年製作の映画)

3.0

冒頭から、エラいカラフルな着物だなぁと思っていたが、このおかげで戦シーンでどっちがどう攻めているのかわかりやすかった。同じ色だったらわけわからなかっただろう。

人間の業の深さというものを考えさせられ
>>続きを読む

羅生門(1950年製作の映画)

3.8

芥川龍之介の「羅生門」に「藪の中」を足して、さらにスパイスを加えた作品。

1つの事件に対して、数名が証言をするが、そのどれもが異なっており、真実はなんと・・・というお話。事件の謎解きではなく、人間の
>>続きを読む

アス(2019年製作の映画)

3.8

『ゲット・アウト』で知り、鑑賞後に虜になったジョーダン・ピール監督作品。
不気味でじわりじわりと迫ってくる背筋がゾクゾクする展開はすごく好き。よくわからないが随所に出てくる意味深な「エレミヤ書 第11
>>続きを読む

ゲット・アウト(2017年製作の映画)

4.4

このレビューはネタバレを含みます

不気味な空気感が最高でした!妙に気になる人たちと、先の読めないストーリー展開もグイグイ引き込まれまれる。アカデミー賞の脚本賞も納得。

黒人に対する差別かと思いきや、その強靭な肉体に憧れを抱いていると
>>続きを読む

イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ(2010年製作の映画)

4.0

『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』を観た後、そのバンクシーが作った映画があったなんて!?と驚きと共に鑑賞。

もともとは趣味でストリートアーティストを追っかけて撮影していたティエリーが、念願のバンクシ
>>続きを読む

ジャングル ギンズバーグ19日間の軌跡(2017年製作の映画)

3.8

迫力のある映画。ストーリーは「冒険して、死にかけて、助かる」だけだが、自然の美しさや恐ろしさが映像を通して伝わったので飽きなかった。ダニエル・ラドクリフの激やせも凄い。この撮影は大変だったんだろうなぁ>>続きを読む

ビューティー・インサイド(2015年製作の映画)

4.5

このレビューはネタバレを含みます

これはメチャクチャ気に入った!まず設定が面白い!!起きたら顔が変わるって(笑)しかも性別までもメチャクチャやん(笑)この設定に一瞬にして引き込まれる。

メチャクチャな設定に「叶わぬ片思い→付き合って
>>続きを読む

スイス・アーミー・マン(2016年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

屁の水上モーター、口から水、股間の羅針盤、歯をナイフ、喉は銃、手が斧、指で火打石、水中では酸素ボンベ。死体の活用方法が最高にイカれていて面白い。このストーリーを考えた方のクレイジーな発想力に驚き、逆に>>続きを読む

すばらしき映画音楽たち(2016年製作の映画)

4.5

普段あまり着目されない映画音楽。その制作者達にスポットライトを当てた良作。音楽がどれだけシーンをよりドラマティックにしているか体感できる。その進歩の歴史も面白い。
子供の頃によく見ていたスピルバーグ映
>>続きを読む