lsloveu3さんの映画レビュー・感想・評価 - 2ページ目

lsloveu3

lsloveu3

映画(139)
ドラマ(0)
アニメ(0)

ノック 終末の訪問者(2023年製作の映画)

3.9

む。全体評価が低いので期待せずに観たら面白いじゃないか。

陰謀論者だの偏った思想の持ち主だのの声が大きくなってうんざりする時代だけど、それすらフリに使って楽しませてくれる。

オバケとか超能力とか"
>>続きを読む

ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り(2023年製作の映画)

3.7

何もかもが丁度いい。
誰かにとって劇薬になる可能性がある。これを欲する人、時間、タイミングがある。

リバー、流れないでよ(2023年製作の映画)

3.0

合わず。

「キャラクターの設定」の枠を超えないバカで薄っぺらい登場人物たちがよく計算された(風な)脚本の駒となり都合良く動きまわる。。。


どうして三階で会議するんですか?
どうして上半身裸の男は
>>続きを読む

憧れを超えた侍たち 世界一への記録(2023年製作の映画)

4.2

あの興奮したWBCをこのクオリティのドキュメンタリー映画にしてくれるのは意義深い。だってこれを観ればいつだってまたあの感動を味わえるんだから。

Amazonプライムで全試合リアルタイム放送して、数ヶ
>>続きを読む

マイスモールランド(2022年製作の映画)

4.5

まず第一に、青春映画として一級品に面白い。
語るべき物語を届けるには、面白くなければならない。

聴覚障害者学校で起きた性的虐待事件を描いた韓国映画「トガニ」がきっかけで、後に韓国で「トガニ法」が制定
>>続きを読む

エスター ファースト・キル(2022年製作の映画)

3.6

続編が100分未満という潔さ、有難い。
一作目の気味悪さは無く、なんなら少しエスターの心情に歩み寄る。

二次創作ではなく続編たらしめたのは同じ女優がエスターを演じているから。
子供に見えて実は大人な
>>続きを読む

search/#サーチ2(2023年製作の映画)

3.3

記録が残りまくる現代もどうかと思う。と、記録する。

なんだかまた家族かと思いあまり乗れず。

PCであえて全画面にせず無駄に乱雑にウィンドウ開いて鑑賞して楽しみました。

エスター(2009年製作の映画)

4.3

約10年ぶりに再見。
こんなに良くできてたっけ。

大人の女性が真実を話しても「あいつはヒスを起こしてる」と言われてまともに扱ってもらえないというのは、2020年版の『透明人間』でも上手く描かれていた
>>続きを読む

バズ・ライトイヤー(2022年製作の映画)

3.3

うーむ。アンディ、これでバズのおもちゃを欲しがるとはシブいな。せめて猫だろ。

ピクサーさん、トイストーリーをまだしがむのなら、「アンディ・ストーリー」を作って欲しい。アンディが子供から大人になるまで
>>続きを読む

FALL/フォール(2022年製作の映画)

4.0

部屋で一人で「やめようよ〜」とか言いながら観た。

同じ「ポツンと取り残されサバイバル映画」だと「127時間」がある。
「127時間」って観たの13年も前だけど、「127」って数字を忘れる事なくずっと
>>続きを読む

怪物(2023年製作の映画)

4.3

誰かの噂話を聞くのが苦手で、でも噂話が嫌いな人なんてごく少数で、だからあらゆるコミュニティが苦手で一人が大好きな自分にとっては、噂話に翻弄されてアングルがぐるぐる変わるこの映画は居心地がとても悪かった>>続きを読む

長ぐつをはいたネコと9つの命(2022年製作の映画)

3.6

「あざとかわいい」という概念はアメリカにも流通しているようだ

スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース(2023年製作の映画)

4.7

これは全ての物語への挑戦。

"運命なんてブッつぶせ"と掲げるポスターと2分の予告に、「そうきたか」を膝を打った公開前。実際鑑賞したら、予想通りに予想以上の出来だった。

スパイダーマンは"運命"に縛
>>続きを読む

ある男(2022年製作の映画)

4.4

映画としてのバランスを崩してもいいからこの映画の安藤サクラをずっとカメラで追って欲しかったと思うくらいに、安藤サクラが素晴らしかった

バビロン(2021年製作の映画)

3.8

スピルバーグが自身を振り返った「フェイブルマンズ」が公開された同時期に、若き才能の監督が映画の歴史を振り返る作品に取り組んだ本作。
「昔は良かった」とでも言うかのように、前半にエモーショナルを注ぎ込む
>>続きを読む

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

3.8

スピルバーグが自伝を描く。
これが自身の幕引きなのか、映画の幕引きなのか。
両親を描くが故(不倫や離婚)に、両親が亡くなり傷付かないタイミングで映画化に踏み切った本作。
スピルバーグが自身を振り返るタ
>>続きを読む

愛してる!(2022年製作の映画)

3.4

うーん。カメラマンが巻き込まれてこそのフェイクドキュメントだろうと思うのだが、しかもSMが題材で、格好のネタになるのに。

いつも通り白石晃士監督がカメラマン役で出演してくれれば良かったのに今回は女性
>>続きを読む

雄獅少年/ライオン少年(2021年製作の映画)

3.4

「危ない事さすな」が興奮や感動より優先されて抱いた感情の俺は、もうつまんない人間になったのかな。

ベタを恥じらいなく思いっきりできる中国。強い。「こんにちは、私のお母さん」しかり。

MEN 同じ顔の男たち(2022年製作の映画)

3.5

先週、家に始めてGが出てから寝ても覚めてもGの幻想錯覚ばっかり見ているので、この映画の「MEN」も多分に漏れずGの事として飲み込んだ。

マッドゴッド(2021年製作の映画)

3.5

数日前、住んでるマンションの室内に初めてGが出まして。もう引っ越しを考えるくらいにわたくしGが大嫌いでして。気分転換にTSUTAYAで映画でも借りて帰って観ましょかねと帰宅したら玄関外にGが2匹いまし>>続きを読む

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

4.8

空いてる映画館が好きなんだけど(理想は一列にだれもいないこと)、いつまで経っても人気なので痺れを切らして2回目を鑑賞。(1回目は昨年鑑賞)

最高のアニメを観た時の最上級の褒め言葉が「宮崎駿に見せたい
>>続きを読む

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3(2023年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

世にも珍しいあまり乗れなかった人間の戯言をメモに残しておきます。

正確さに自信がありません。見間違い、聞き逃し、勘違いなどあると思いますが悪しからず。

スタンスとしては1は大好き、2は超大好き、マ
>>続きを読む

英雄の証明(2021年製作の映画)

3.7

現実でこの映画に盗作疑惑がかけられたという皮肉のマトリョーシカ

インフル病みのペトロフ家(2021年製作の映画)

3.6

インフルなどの絶不調時に見る悪夢を映画的演出で映像化しようと試みる145分。なっがい。

長くて支離滅裂だから集中して観る事を諦めるけど、映像はかなり凝ってる。こんなのを映画化しようとしたの、企画した
>>続きを読む

もっと超越した所へ。(2022年製作の映画)

3.7

クズ男クズ男というけど、ちょっとお互い様だよね、という所も回収してくれて、気持ち良く観終えた。

4組の物語が中盤でそう絡んでくるのかとワクワクし、終盤でそう飛び越えてくるかと意表を突かれた。

しか
>>続きを読む

夜を走る(2021年製作の映画)

4.4

パクっちゃってすみませんとでも言うかのように中盤から「愛のむきだし」へのオマージュが捧げられる。"「女装」で「公園」で「待ち合わせ」"シーンはそこまでしなくてもわかるよと思うくらい流石に捧げすぎでダダ>>続きを読む

その道の向こうに(2022年製作の映画)

3.8

「世界にひとつのプレイブック」の道の向こうに。

ジェニファー・ローレンスの10年間。
大作でばかり名を見るようになったジェニファー・ローレンスが自らプロデュースで手掛けるミニマムでささやかなストーリ
>>続きを読む

戦争と女の顔(2019年製作の映画)

3.8

「私の子を死なせた。私はもう子供を産めない。私の新しい子をあなたが作れ。」
これは断れない。
しかし、展開は何重にも複雑化していく。

若干27歳の監督が撮ったとのこと。
全面的に黄色や緑を基調とした
>>続きを読む

マイ・ブロークン・マリコ(2022年製作の映画)

3.4

あまり合わず。

豪快なドカ食い、遺骨を盗む、人前で急に叫ぶ等の非リアリティ。
タナダユキ監督ってこんなに下手だったっけ?と思ったら、原作に忠実にしているらしい。原作の画を少し見てみたら、結構エクスト
>>続きを読む

“それ”がいる森(2022年製作の映画)

2.5

森の中に明らかに不自然なミステリーサークルのようなクレーターがあるのに警察は「迷惑系YouTuberの悪戯」と見逃す。

この映画の出来が酷いのも迷惑系YouTuberのせいにしとこう。

線は、僕を描く(2022年製作の映画)

3.3

「才能ある若者が、時・場所のタイミングの運を味方にし、才能ある師匠に見出される」という恵まれた話。
あの日あの時あの場所にいなければ師匠の目に留まることもなかった。

小泉監督としては「ちはやふる」に
>>続きを読む

SHE SAID/シー・セッド その名を暴け(2022年製作の映画)

3.8

フラッシュバックに最善の注意を払う作品が増えた。
オーストラリアでの無差別銃乱射事件を描いた「ニトラム」でも、"映画的"とでも言われそうな銃乱射シーンは見せなかった。本作も直接的な性被害描写は無く、彼
>>続きを読む

テトリス(2023年製作の映画)

3.6

生みの苦しみではなく権利と金儲けの話かと少し興味が削がれたが、ソ連と共産主義の話に繋がり、それがこの映画の意義かと腑に落ちる。

世界に対する日本の歯車が大きい時代。ビッグプロジェクトに当然日本が登場
>>続きを読む