胸くそ…
地下の秘密の部屋的なところが
謎に無骨カッコイイイメージなのが
ちょっと??だった
秘密の部屋にめっちゃお金
かけてますやんコダワリ有り??
って観てて邪魔になった
もっと不衛生やぼった>>続きを読む
人の心はほんと複雑だなぁと
今までの過去の経験が積み重なって
今の自分があって
そこに今現時点で起きたことへ
また対処し続けてまた自分ができる
完璧なようにみえるMr.ロジャースも
未だに腹が立つ>>続きを読む
気持ちの良いハッピーエンド○
Help!のアレンジ版が衣装のブルーの
スーツもあいまってかっこよかった
劇中でジャックが歌う名曲の数々
Beatlesの偉大さが身に沁みました
本当にBeatles>>続きを読む
衣装や装飾など描写がものすごく美しく
クオリティ高い分
神聖なかんじがリアルになり
儀式の恐ろしさ増した
主人公はあの後どっぷり
あの世界にいってしまったのか…
それを救われたととってよいのか
い>>続きを読む
何が罪で
その罰があっているのか
穏やかでかなしいけど
暖かい気持ちになる映画だった
安藤さくら夢に出てくるくらい
心に残った
子役の子も含め
いい役者さん揃っていた
◯1回目
難しい!
展開見ながら字幕読んで
追いかけるのに必死!
ちょっとボーっとしたら置いてかれる
なんとなくぼんやりは理解できてると
思うんだけどとにかく間髪入れず
いろんなことが起きる!
理解>>続きを読む
ヒロインがめっちゃ可愛い
妹が素敵
お父さんとのお別れのシーンで
泣いた
見終わって
1日1日一瞬を大事にしようと
思える映画だった
主演の男の子演技上手い
入り込んでしまった
自分の大事な人が亡くなった時の
ことを思い出したり
大事な人を亡くしたあの人は
あの時どんな
気持ちだったんだろう
引き裂かれるような
表現もできない悲>>続きを読む
漫画読んだのだいぶ前だったから…
わりと忠実なような…
それぞれのキャラクターもっと
ぴったりの配役がある気がした!
親切心で助けて
でも怯えて
受け入れて
好奇心でもてはやして
欲情したかと思ったら
嫉妬して拒絶して
脚切っちゃって
殺しちゃって
けっこう勝手やん…ってなった
先生エイミーめっちゃ使うやんってな>>続きを読む
あんまりかと思ったら
悪くなかった
2がドンドンよく見えていって
不思議だった
あんまりだった人が
だいすきになるみたいなの
なったことないけど
こうゆうことかと体験できた
恋愛系あんま見ないけ>>続きを読む
行方不明になる子ども年間8万人
という事実に驚いた
血の繋がりがなくても
深い愛情でむずばれてる親子
25年も行方不明でも諦めずに
息子を待ち続けた母
血縁にせよ
血縁じゃないにせよ
そう想い合え>>続きを読む
宇宙人の衣装とか
ダンスの表現や音楽が面白かった
エルファニングが魅力的
壮大な話なはずやけど
狭い世界観
舐めたり足で顔撫でたりが
かわいい
アンハサウェイの美しさ…
服の美しさ…眼福
近々また観よう
ミランダ カッコえぇ
怖い カッコえぇ ややこい
カッコえぇ 理不尽
強い女
ストーリーも気持ちよく
面白かった
アンドレアはランウェ>>続きを読む
中盤ダニエルラドクリフの実用性が
一気に開花して主人公が
狩とかしだしたところがリズミカルで
1番面白かったちょっとほくそ笑んでしまった
途中で主人公の全部妄想なんかなと
思ったけど最後全員が
オナ>>続きを読む
モールス信号
いろんな映画のキーポイントに
使われてるなぁ
金正恩をネタにしてて
こんな風に作中で堂々と隣国
しかも北朝鮮をいじるんだと
ちょっとだけ驚いた
パクさんち寄生されまくり
富裕層と貧>>続きを読む
正しさより
親切な方
優しい方を選ぶ
いい言葉がたくさん出てくる映画だった
ママとパパの夫婦のかんじも
校長先生も
ジャックもサマーも
とても気持ちのいいキャラクターだった
トリニティのアクションシーンが
カッコ良かった
すごく大胆なストーリー
今生きてると思ってる世界が
仮想現実で本当の現実世界がある…
しかも人間は培養されてて
ずっとエネルギーを抽出され続けてる…怖>>続きを読む
インターステラー観たら
アンハサウェイ欲が出てきて
観ました
会社の中をチャリでスーーー
がいいなぁと思った
寿司食べたり
さよならって言ったり
日本好きなんかなと思った
やもめって何?ってなっ>>続きを読む
相対性理論とか重力とか
ブラックホールとか
難しいことはわからないけど
愛の力が何もかもをこえることは
わたしにも理解できるから
すごく響いた
シンプルに
人間のいいところも悪いところも
凝縮されて>>続きを読む
スロースが最高
スロースに釘付け
たまたまシンディーローパーの
Tシャツを着ていた自分
今日の気分に合ってた
映画だったんだなと思った