ライヤちゃんが気になって集中力と闘争心が全く出ない、試合も2Rで戦意喪失負け…でもこれで良かったんだ
辛い出来事から立ち直るのは急にでは無くて徐々になんだな。それを丁寧に描いた映画だった
酒で股間びしゃびしゃにするシーンとボクシングのシーンは声出して笑ってしまうね(笑)
鯱から仲間を守ってズタズタになりながらも食糧の場所を教えて死んでいくリキが切ない
登場人物が原作クリソツで感心した。アニメの実写版で一番の成功例だと思う。
落書きと電話の内容だけでかなりのアホだと解るカリオコ君の話をもうちょっと観たかったな(笑)
鶏の形態模写が上手過ぎて(笑)
靴喰ってたけど食べ物で作ったのかな
山坂道で無茶仕掛けたり裏をかいたりして来るベルモンドVS耐える男ヴァンチュラ
最後ヴァンチュラは怒り通り越して呆れて脱力したんだろうな(笑)
ピアノ調律師のオッサン何だったんや(笑)何時の間にか朝食作ってくれてたし(笑)
話の筋は解ったし笑えたけど不思議な映画という印象
アンパンマンや改心したドーリィちゃんの言葉をがっちり受け止めた小さなお友達は居るのだろうか…(笑)
失くした妹の靴を探しに行く映画かと思ったら違った、でも良い映画だった。
兄妹とも泣くのを堪える顔が可愛かった(笑)
本当にこういう人なんじゃないか?っていう位ジェニファー・ローレンスが役に嵌ってた。
あ、ダンスの大技は酷かったです(笑)
墓地を駆けるイーライウォラック、走る姿と言うか手振りが少女っぽくって(笑)
デニーロがベタベタな恋愛映画しとった、不倫だけど…そしてそのまま終わった(笑)
奥さんに高速ビンタされるデニーロが見所
長回しのおかげで映画というより舞台を観てる様な気分になる。
自分が嘘をついてバレる寸前の息苦しさや居心地の悪さも感じた
最後、相手のキーパーがシュートの衝撃で素っ裸になってたのは気のせいかな…(笑)
時代劇以外のヨロキンを初めて観た
しかしピーターパンみたいな格好で五郎って名前はどうだろう(笑)
二・二六事件の原因を解り易く描いてるだけでも評価したい。
決起時のBGM何処かで聴いたなぁと思ったらZガンダムでした(笑)
リンカーンはイケメンで良い奴で子煩悩とか弱点無しだな(笑)やっぱりマーゴとくっついたし
最後に船に向かって走るメイジーちゃんに笑顔が無かったのが少し気になったが…
何でマカロニの登場人物達の顔はいつもテカテカなんだろう(笑) まるでサラダ油を塗りたくった様だ
シロッコとハマーン相手にボコボコにされるシャアのやられっぷりが見事(笑) やっぱりシャア・アズナブルはやられ役じゃないと光らないね。
それにしても3部作全部新規作画で観たかったなぁ…
カツ・コバヤシくんは出て来る度に苛々させてくれますね(笑)