mmmcyさんの映画レビュー・感想・評価 - 43ページ目

mmmcy

mmmcy

映画(1587)
ドラマ(2)
アニメ(0)

神々のたそがれ(2013年製作の映画)

-

変な形の道具が大量に登場。作るの楽しいだろうな。ぶら下げ系が好きなようで。
再確認したこと。ロシア人の唐突に動き出す身体性に、なかなかなじめない。

息を殺して(2014年製作の映画)

-

犬顔美女のたにちゃんをはじめ、あらゆるところに犬の気配。

俳優の動き、発声、社会的工場的事務所的アイテム、個人的アイテム、空間、音…。みるところたくさん。

お父さんがかなり高齢に見えたけど、なんか
>>続きを読む

海街diary(2015年製作の映画)

-

夏帆がいいな、うまいなーと思って見ていた。

禁じられた歌声(2014年製作の映画)

-

何度か流れる扇情的音楽は少し気になった。…けど、そこが良いのかもしれない。

アクトレス 女たちの舞台(2014年製作の映画)

-

いい。邦題にも不満はないです。サブタイトルはさておき…。

スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(1983年製作の映画)

-

ヨーダは結局、頭はかかない? 「フンっ」はときどき出てきたが。『酔いどれ天使』の志村喬のクセからもらったという「フンっ」も、ほんとにそうなのかな?
(どっちでもいいです、かわいかったから)

身をかわして(2003年製作の映画)

5.0

郊外、団地、演劇、女子、男子、お針子は中国人(?)

THE COCKPIT(2014年製作の映画)

5.0

じーん。
おもしろポイントについて誰かとしゃべりたいけど、ほんとに好きなところについては誰にもしゃべりたくないような、そんなかんじの。
『1999』とダルデンヌと『はたらくおじさん』と働く小父さんと…

美しき仕事(1999年製作の映画)

-

これの日本公開を阻んだものは何なの?

何度でも言いたい。どーして配給されなかったんだろ?

サンドラの週末(2014年製作の映画)

-

社長とか上に立つ人が、どうにもこうにも美しくない世界で生きるには…、とかいう社会的な内容は適度に整えられている。
オリヴィエ・グルメはちょっとだけ出てきた。悪気のなさそうな佇まいで。

クスリ類を洗面
>>続きを読む

パンク・シンドローム(2012年製作の映画)

-

おもしろかったけど山形で見逃したことをくやむレベルでもなく。「施術者がなんだってんだ、自分の爪でも切ってろ」としみじみつぶやきながら下高井戸。
あと、白人ばかりの世界だった。そんなもの?

私の少女(2014年製作の映画)

-

おそろしい話。いろんな人が、何も知らずに見たほうがよいと書いていた理由は分かった。

映画としての音楽(2014年製作の映画)

-

続けて過去作品を見たくなりました。できるだけ整った環境で。