もるさんの映画レビュー・感想・評価 - 7ページ目

もる

もる

映画(241)
ドラマ(0)
アニメ(0)

名探偵コナン 純黒の悪夢(2016年製作の映画)

1.0

安室さんがキャラ崩壊しててウケた。
どんだけ公私混同すんねん。
重要キャラをぽっと出してパッと殺す意味ある?
少年探偵団にもずっとイライラしっぱなし。
昔の少年探偵団はどこにいったの?
いまやただのク
>>続きを読む

CUBE(1997年製作の映画)

3.5

たぶんこれだけ観ても意味が分からないんだろうな、という後味。
開幕直後のシーンで観客の目を一気に引きつける画面には息を飲んだ。
主人公ポジションの女の子がベッキーに似ている。

ソウ(2004年製作の映画)

4.7

記憶なくして初見の感動をもう一度味わいたい。
後半に行くにつれてびっくり人間惨殺ショー映画になっていくと名高いこのシリーズも、やっぱり1は至高!
低予算ならではの工夫には脱帽。

ペンギン・ハイウェイ(2018年製作の映画)

1.0

マジでびっくりするほどつまらなかった。
一緒に観た友人は感動して泣いていたし、高評価をよく見るので単純に合わなかっただけみたい。
お姉さんの口調が嫌いすぎて耐えられなかった。
ああいうちょっと大人でエ
>>続きを読む

シュガー・ラッシュ:オンライン(2018年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

途中まではとても楽しく鑑賞できた。
なんといっても世界観にめちゃくちゃわくわくするし、ピンタレストがぶっ飛ぶシーンは最高に笑える。
ただ、ラストが未だにつらい。
ディズニーは男性(王子様)の手を取らず
>>続きを読む

マンマ・ミーア! ヒア・ウィー・ゴー(2018年製作の映画)

2.0

このレビューはネタバレを含みます

正直言うと、ストーリーはたいして面白くない。
というかつまらない。
途中で何度も「はあ?」と思ったし、娘は母親のおまけのような描き方に終始「?????」だった。

それなのに、ラストの教会のシーンでは
>>続きを読む

ゆれる人魚(2015年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

確かシェイプ*オブ*ウォーターと同時期に観た。
どちらも方向性の違う現代版人魚姫という感じ。
違うのは、あちらは(少なくとも両者にとっては)ハッピーエンドで、こちらはビターエンドという点。
シルバーの
>>続きを読む

テルマ(2017年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

冒頭から父親らしき男が少女に銃を向ける不穏なシーン。
のちにあれはテルマを悪魔として捉えている父親の葛藤と気づき鳥肌が立った。
北欧の鬱蒼としつつどこか引き込まれるような雰囲気に浸れる。
アンニャとの
>>続きを読む

アンダー・ザ・シルバーレイク(2018年製作の映画)

1.8

このレビューはネタバレを含みます

知識がないせいでまったくの意味不明だった。
犬は女性のメタファー?
上昇と赤が生で下降と青が死を意味するんだろうか。
同監督の映画を観ると見方が変わるとのことなので、機会があれば観てみたい。

シェイプ・オブ・ウォーター(2017年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

現代版人魚姫というべきか。
最初とラストの水に揺蕩う映像は息をつくほどうつくしい。
説明不足感はあるが、想像で補える範囲かな。
主人公サイドの友人2人のキャラが好き。

クワイエット・プレイス(2018年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

設定が甘い気がする。
父親の無駄死にがずっと胸に疑問を残す。
死に様が格好いいだけでは物語における死に意味はない。
ラストの母親には笑った。
娘役の子の好演に今後を期待している。

アイ・フィール・プリティ! 人生最高のハプニング(2018年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

最初から結末の分かる映画だからこその安心感がある。
登場人物がとにかくみんなおしゃれでかわいい。
主人公にイラつくシーンも一瞬あるものの、ラストで昇華される。
元気がないときにまた観たい。
ラストはあ
>>続きを読む

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

5.0

最初はホラーかとビビり倒していたが、例のエンドロールの後には観客一同爆笑。
しかしこの映画はただ笑えるだけではない。
家族愛、友愛、不倫愛、そして何より映画への愛がある。
問題児ばかりの現場でどんな物
>>続きを読む

グレイテスト・ショーマン(2017年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

主人公に甘い世界観に首を傾げるシーンもありつつ、最初から最後まで美しい画面と音楽。
なんのストーリーも始まっていないに関わらず、開幕5分からずっと泣いていた。
音楽の持つ力が凝縮された映画だった。

|<