アボリジニの少年少女は自らの先住民族としての宿命をどのように受け入れて行くのでありましょうかー。
孤独。反抗。妥協。確信。
才能も閃きもない嘘つきの顛末とな
ハイセンスすぎてついていけなかったです
感覚的に見るためにも何回か見ないとだめですね
また近いうち観ます
ストーンズにドアーズにキンクスにフーにビートルズ!
音楽がでらタイプでしたー
ずっとニヤついてしまって顔が筋肉痛です。。
幕を上げろ。と言われてるようで。よしっ。ってなりました。
さわやか(ハンバーグ)でした。
山戸結希流の東京女子流。みごと。音楽の使い方とか、本当みごと。
ただエンドロールでテンション下がっちゃったけど。。
初恋との決着。青いです。
そして!
や、ややっと見つけた小林涼子。。小林涼子と前野朋哉だけで満足なのに内容もかなりグッドです。ただ音楽がちょっと残念かなー
出演者だけで観たので予想の30倍は楽しめま>>続きを読む
トリンドル玲奈が!良い!
ラブ&ピースよりだいぶ楽しめた!
容赦ないパンチラが最高?でした。。
最高なのか。最低なのか。
どちらでも良いけど、いつまでもこんな映画を撮り続ける監督に感謝してます。
伊勢正三は大好きだけど「22才の別れ」は好きじゃないなあ
大林宣彦も大好きだけど、歌と一緒でこの映画も好きじゃないなあ。。
すごい熱量だなあ。隙の無い170分についつい前のめりになってしまう。。
エネルギーがダイレクトに映像になってます。こういうのを映像美って言いたいですー。
共感できませんのー
時間を大切にするってそういう事かいな
何処のシーンから見ても面白い映画って素敵ですよね。
深夜にやってる映画を途中から見だす感じに合ってます。
園子温。東京ガガガ。の歴史。
園子温の映画に、表現に、人間に対する愛は底知れぬものですね。大好きです。
露わにはしないけど監督のセンスやエネルギーが滲み出てる映画やった。序盤は、あかん映画見てしまったと思ってしまったけど、徐々にローテンポの世界に引き込まれます。笑いもツボでした。
キャッチコピーの「ちゃ>>続きを読む
菅田将暉を見るだけでも価値あります。カメラワークが昭和な感じでタイプでした。