森田剛があやしく、かっこよい。
「あぁ」
「おぉ」
しか今のところしゃべってないかも笑
あとはタバコ吸ってるか。
それなのにあのあやしい魅力よ。
さすが宮沢りえを射止めただけある。
麻薬とヤクザものはどうしてこうも魅力的なのか。
おもしろかった。大好きなハジョンウとファンジョンミンが出てるだけで観る価値ありと思ったけど、内容も素晴らしかった。実話ベースていうのもポイント高いし、>>続きを読む
なんでなんやー(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
という言葉に尽きる。
お互いがお互いのことを考えすぎた結果がコレって、、、切なすぎるやん。悲しすぎるやん。
大事にしたい思いに対してのアプローチの違いが次第に埋>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
まさかのタイムトラベルミステリー?!どうしたロキ( ゚д゚)
やっぱりロキは魅力的やし、ストーリー的にもめっちゃおもしろかった。なんかミイラ取りがミイラになってしまうじゃないけど、変異体を管理するも>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
まさかのシットコム?!どうしたマーベル ( ゚д゚)
序盤のなぞの明るい雰囲気から、徐々に不穏な空気感が出てくる感じ。。。めっちゃ好み☆ストレンジャーシングスみたい。
ワンダちゃん、なんかいつもお>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
年末年始にヤなもん観てもた(笑)
イヤな感じでしたが、つづきが気になって仕方なく、すぐ観終えてしまった。韓国ドラマにはめずらしく、6話でどの回も1時間未満というところが高ポイント(笑)
ラストが予>>続きを読む
凄惨に作ればおもしろくなるのであればだれだってそうする。生き死にのかかったルールであれば、それなりに本気度を演出できると思うけど、そんな手法は先人たちがやり尽くしてきたはず。
その中で、なぜこんなこと>>続きを読む
古き良き?狂ってる?アメリカはどうしてこうも魅力的なんだろう。
いやー最高に狂って最高愉快。天才、センスだけを神さまにもらった天才。ゆえに、まわりにいる人たちは疲弊するよね。自分の考えを言語化できな>>続きを読む
生かされてるということを再認識した。
中国残留孤児。この単語も大まかな意味も知ってはいたが、ここまで壮絶な人生を送っていたとは。。。
いろいろ書きたいことがあるけど、全然まとまらない。思い出すだけ>>続きを読む
ありのままでい続けることのむずかしさ。
終始つらかった。いや、つらかった。ピークに達したあとのさらなる高みへ行けない悩みや、周囲の期待、自己保身など、ただ理想に向かって突っ走れなくなってしまって全裸>>続きを読む
不気味でおしゃれな刑事ドラマ。
面白すぎるなー。不気味な雰囲気だけど、どこかおしゃれな要素も散りばめられていたり。犯罪トリック自体はなかなか無茶なものが多かったけど。
普段はやる気がないような感じな>>続きを読む
バカヤロー!!
て叫んだんじゃなく、つぶやいたんですね。
天皇に戦争責任を取らせず、そして日本の独立への道を模索するためのタフな外交。そして、憲法9条。すでにこのときから議論されていたことをはじめて>>続きを読む
従順ならざる日本人、白洲次郎。
相手に舐められない教養、マナー、態度、語学。
勉強で学べることもあり、実践、経験により身につけていくものもあり。
白洲次郎も吉田茂もかっこいい。
飛沫飛ばしまくりの岡田准一くんが最高にカッコ良い。
歴代一位の大河ドラマに認定☆
NHKオンデマンドで、龍馬伝の配信も再開されていたので、この春からはそちらも楽しみ☆
ほんで、フィルマークスのアプ>>続きを読む
東野幸治さんがおすすめしてたので。
アイアムアヒーロー
寄生獣
亜人
東京グール
いろんなものを混ぜん混んだ感じ。
でもどれも越えられていない感じ。
と言ってみたものの、、、
えっ?!
続き気に>>続きを読む
金は使うもんでしょ、金に使われたら人間おしまいですよ。
金はなんのためにあるのか。
企業はだれのものなのか。
柴田恭兵、大森南朋が最高なのは当たり前で、まだ若い松田龍平の危うさが見事にハマってる。>>続きを読む
平和ボケした日本人へ。
渡部篤郎のまったく目の奥が笑ってない笑い方が好き。怖すぎ。
脇を固める、滝藤賢一、遠藤憲一、石橋凌、みんな渋くていいなー。
前半のハラハラ感が半端ない。引きで撮った映像を拡>>続きを読む
静かに、熱い。
やばい。めちゃくちゃよかった。
さすが前川洋一脚本、さすがWOWOW製作ドラマ!
無駄に煽るような過剰な演出による熱苦しさもなく、無駄に冗長な恋愛もなく、とにかく冷静にビジネスをこ>>続きを読む