めちゃくちゃエロいやんけ。18禁の『ANORA』が可愛く見えてくる。これを女子中学生は見るわけでしょ。羨まし。「弘中綾香 パンチラ」で姑息なオナニーを繰り返していた当時の自分が情けないので(弘中綾香で>>続きを読む
ヒプノシスマイク何ひとつ知らないけどミーハーなので見てきました。「日本"初"のインタラクティブ映画」。ゲーセンにあるカードゲーム的なノリで楽しい。しかも隣にいたヒプラー?女子達が指輪?ペンライト?みた>>続きを読む
『ガンニバル』シーズン2がめちゃんこ面白いので見直し。柳楽優弥おっかねぇ〜(これを求めて見た)。18歳の設定らしいが見えない見えない笑。菅田将暉ベストはこれだ!最高の芝居で腹ちぎれた。面白すぎるだろあ>>続きを読む
「白馬の王子様(ドラ息子)よりも、
シンデレラの方が強くってカッコいいに決まってんだろ!!!( ; ; )」
2回目観てきた。初日に見に行ってからちょうど1ヶ月、うるせえ批評家やら言語化に必死なポッ>>続きを読む
あひるかわいい。ホームコメディの延長線上で繰り広げられる物語。のくせして時折「SEX」をチラつかせるの何?イヤかも。たぶん初!犬とアヒルの水中戦が見れます!だいぶオモロい。冒頭のオーバーラップ回想シー>>続きを読む
シネフィルAV女優 宍戸里帆が出演してるということで鑑賞。ビッグスクリーンで観るリポDのぉ乳はたまらんですナァ‼️🤤
日本で『パラサイト』をやろうとする城秀「面白い!」と思って観てたけど、周到に積み上>>続きを読む
まあまあ。『パリ13区』好みだったので期待して初日に観に行ってきたが、そこそこの面白さでガッカリ。題材古くないすか?「今これ?」って思わず声出ちゃったよ。しかも、この題材を描くにおいてその先を描けてい>>続きを読む
フィルモグラフィを追ってみると見えてくる「キチガイ」という要素をイコール「方言」にすり替えてるの狂気的すぎてオモロい。「キチガイ」は「映画的」ってことなんすね。聡姐からの教え。
今朝飲んだ「スムージー(腐ったリンゴ入り)」で腹を下す宇野祥平と、テーブルに置かれた「エコー写真」を同時に画面に収める事で、「女性の期限」を示唆するシーンにゾクっとする。
「主人公キチガイやな〜」とか呑気に見てたら、ラストで「デメリットファイヤー」歌い始めてまんまキチガイのそれだった。
ゴリラーマンへ
ラッパーになった方が金持ちになれるだろうし結婚もできると思います。
傑作。非言語。ハラハラおもろい。
地球温暖化の成れの果て。怖っ。
カピちゃん(カピバラ)推しです。かわいい。
ずーっと「無」「いつ終わんの?早く終われ!」でクソつまんなかったのに、ラストの怒涛の怖がらせムードで死にました。今晩ひとりで寝れないです誰かたすけて...
観終わった直後、100分寝ずに見切った自分>>続きを読む
なにこれ笑。やたら壮大を装ってて笑。「序章に過ぎない、To Be Continued...」やかましい笑。おもんねえけど祷キララ見れてうれひい。
芋生悠をイルカ(動物)にすれば面白くなると思う。多分。
役者の演技が過剰。やり過ぎちゃってて笑っちゃう系ホラー。AIが生成したみたいな質感でなんかキショい映画。TYPE-Dの中では1番マシ。どれも面白くないのでTYPE-C買って『トチカコッケ』観てください>>続きを読む
知らんアイドルと知らん戦隊ヒーローがなんか聞いたことある『メロンジュース』とかいう曲をヒラヒラ踊ってて微笑ましかった...だけ。
それっぽいだけですっぽんぽんなだけでした。主演の子河合優実に似てんね。ラストの真っ青な海岸はさすがにヤバい。あそこだけも元取れるレベル。でもホントあそこだけ。
('13年)女性の性の不自由さについて。
結構おもろいっすよこれ。資料価値もあり。この映画の結論として「日本はオナニー大国である」という"男性"性学者からの視点。熟女好き評論家的立ち位置で登場する、ロ>>続きを読む
何回「養蜂家」って言うねん笑。オレの予想は38回で(正解知ってる人教えて)。こういう映画を見てて思うのが、カバンの中にはメリケンサックを仕込んでおいた方が良いという教えね。
めちゃくちゃおもろいし、90分で味わえる満足感じゃない。ほっともっとののり弁がいっちゃん旨い理由と一緒。リアル動物ファイト最高すぎて釘付けですた。藁の家に手つっこんで女体をまさぐる儀式のやつ、文化祭と>>続きを読む
大傑作『レッド・ロケット』の元ネタということで期待して観たが、イマイチ。わるくはないんだけどね、時代背景とかよく分かんないから「働けよ」としか思わなかった笑。でも働いたらでちゃんと死ぬのおもろい。撮影>>続きを読む
めちゃんこ面白い。評判良いとは聞いていたけど、ここまで面白いんかい。の割にそんな話題になってなくね。もっと話題にならなきゃダメだろ!もったいねえ傑作。ただ前半がペキカンに面白かっただけに、後半で失速し>>続きを読む
つら。あま。ヤンニョムチキンみたいな甘辛作劇。ラスト卑怯なのでマイナスで。
とんでもないものを目撃した!
ビジュアルと音楽にひたすら魅了され続ける81分。実験映画のような趣ありのドニミカ産アニメーション。
ビジュアル面が過剰すぎた。イキすぎているというか異様すぎて笑っちゃうと>>続きを読む
ネトフリでいいかな。わざわざ劇場で観るような作品ではない。「インディー作家ってこんな人生なのかなー」と素人レベルでも想像が付くような人生。なんの驚きもない。でも最後の方で新潟(白山神社しょうが醤油ラー>>続きを読む
直ちにNHKで放送すべき傑作。ひたすらに余白。正直分からない。だからこそ分かりたい。クラリスと父、クラリスと母、父と母...監督の手のひらでコロコロですよトホホ。『君たちはどう生きるか』にめちゃ似てる>>続きを読む
面白そうだったのに寝てしまったー
るるるの歌みたいなノリのやつあった。
寝ちゃったから話知らないけど、仰天チェンジみたいな話?
エンドロールの歌良かったなかっこいい
なんか凄かった。ウトウトしてて内容知らんが、意味わからんくらい壮大な作りで楽しかった。3DCGなのか手描きなのかよーわからんキャラクターが良い味出してる。
大友克洋と押井守と宮崎駿をガッチャンこして>>続きを読む
マジでイケてる。超ハイセンスなアニメーションで魅せる、ハンガリーが舞台の実録ドキュメンタリー。
野郎3人衆が、金ねえからチケット偽造(犯罪)して旅しまくろうぜ!な気楽いノリで物語は始まる。さながら、ネ>>続きを読む
怪作。めちゃくちゃグロい。所々寝ててうろ覚えだが、豚人間に生まれ変わった豚と、ケモノに生まれ変わった人間が、口蹄疫(こうていえき)によってウジウジ山にこもる話(で合ってます?)。てっきり弾かれ者の人間>>続きを読む
全く楽しめず。(自分が)音楽に明るくない+(自分が)地理や歴史の教養がない+字幕が縦で読みずらい(途中で読むの放棄した)で、ついていけなかった。残念。でもさすがの色彩には圧倒されたし、ポスターやらレコ>>続きを読む
掘り出しモンの極み。あまりにも素晴らしい。素晴らし過ぎて1日7回は欠かさず観てる。...うそうそ嘘だけどね笑...すいません、ホントこんなクソしょーもない嘘をつきたくなるくらいには素晴らしい、「傑作」>>続きを読む