レクター博士の誕生譚。
ここでもやっぱり第二次世界大戦の影響あるのね。
妹への愛と復讐が生んだ狂気なのだ。
牛も魚も、、、頬の肉が1番美味しい。
リニアモーターカー開業に合わせて起こる事件に、巻き込まれる一同。
やっぱり持っていくのは赤井さん。
今回の赤井さん名古屋から山梨あたりを走ってるリニアモーターカー狙撃してるから!
痺れます笑
第二次世界大戦のポーランドワルシャワでユダヤ人のピアニストが生き延びる話。
廃墟と化した街で隠れ逃げ、ヒゲモジャでもボロボロ服でも生き抜く。
最後に聞き残るのは生への執着がすごいやつ。
主人公はピ>>続きを読む
子供達が行きたいというので。
子供達の映画館デビューはこの一本。
ドラえもんの映画観たの小学生以来かも。
いい絵っていうのは上手い絵ってことじゃないのよな。
ドラえもんはたぬきじゃない!
そし>>続きを読む
久しぶりにコナン観たけど、、、
もう高校生探偵がどうこうってレベルの話じゃないのよ。
八丈島の近くの海洋施設で起こる事件。潜水艦とか出てきちゃって。
そして、赤井サンッ!
ガンダムファンにはありがた>>続きを読む
ドムとオコナーくんのタッグ再び。
レティ死亡回です。
カーアクションシーンの連続で夢中になってしまいます。
最初の転がってくるトレーラーの下をくぐって走るとこ痺れた。
あと、最後の地下トンネルを爆走>>続きを読む
大好きなエイリアンシリーズ。
プロメテウスの続きなのね、これ。
今回のエイリアンはミスト状で鼻とか耳の穴から侵入してくる。こわー
今回もバンバンと人死んでいきます。
結局、いつも鍵を握るのはアン>>続きを読む
なんでもありな街イエンタウンでみんな夢とかお金とか追いかけ、悪いことしたりする話。
お札の偽造しまくってましたね。
チャラの歌良いね!
江口洋介、山口智子、渡部篤郎、大塚寧々、、、豪華なイエンタ>>続きを読む
でっかいダイヤを狙ってみんなでドタバタ。
おしゃれでポップでバイオレンス。
出てくるやつみんな悪い奴なんだけどみんなどっかお馬鹿さん。
ミステリーサークルから始まるSFミステリーかな。
幸運を神のサインと捉えるかただの幸運と捉えるか。
シャマラン監督全開で、わけわかりません。
不思議英語の一種だな。
アルミの帽子笑った。
何度もデザインを変えて登場しているメカゴジラの中でもこれが一番好きです。
人類の科学の叡智を結集して作られた最強の対ゴジラ兵器、カッコよし。
俺の地元幕張にゴジラが現れたシーンを見た時の興奮は世界>>続きを読む
ガチミュージカル。
ガチオペラ。
普通にセリフ喋るシーンかなり少なくてほとんど歌です。
ミュージカル初心者の俺には結構厳しい展開。
オペラ座の怪人のメインテーマは流れるとテンション上がります。
テレビでやってたので。
ドラマの映画版なので、エンタメ映画として見るべし。
豪華客船でお嬢様と辛口執事が事件を解決。
いつもの流れ。
椎名桔平の風祭警部がいいキャラなのよね。
そして北川景子ち>>続きを読む
日本アカデミー賞を取ったと聞いて。
低予算自主制作でも、突き抜けたストーリーで面白いものが作れるということか。
現代にタイムスリップした侍が時代劇の斬られ役やるって話。
笑えるところもちらほらあ>>続きを読む
一勝してら先生のおっぱい見せてもらえるって約束でバレーボールに打ち込む少年たち。
おっぱいにこんなに夢中になれるあの頃。
男子ってほんとしょーもない生き物なんですよね。
体操服の下にバレーボール2>>続きを読む
亡くなった息子の代わりに聖地巡礼旅800キロを歩くおじさん。
旅先で出会った個性的な同行者たち。
ロードムービーってやつね。
旅をしながら人生を感じる大人な映画ね。
ヤッターマンがいる限りこの世に悪は栄えない!
観る前からヤッターマンに期待してはいけないし、それ以上でもありません。
櫻井くんが若い。
嵐のbelieveがエモい。
深田恭子ドロンジョ様がかわいい>>続きを読む
スタントマンが陰謀に巻き込まれるも、スタント技術で危機回避しまくるド派手アクション映画。
ライアン・ゴズリングってこういうのやるのね。
敵の股間に噛み付く犬ジャンクロードほんとに優秀でした。
スタ>>続きを読む
子供の頃から好きなガンダム。大人になっても好きなもんで。
初代ガンダム総集編の第一部。
ガンダム導入編としてはいいかも。
・V作戦を掴んだシャア
・アムロひょんなことからガンダムに乗り込む
・大気圏>>続きを読む
ゴーストバスターズリメイク。
女性4人でオバケ退治インNY。
なんか内容はないのよね。
SFコメディなのかな。
最後はオバケ街で大暴れしてて怪獣みたいになってたけど。
誰しもに訪れる人生の終わりに向けて準備していく終活という概念。
できるなら明るく楽しく最期を迎えたいものですね。
自分はまだまだ先な気がするけど、親はそろそろ何があってもおかしくない歳なんだよな、>>続きを読む
舞台を日本に移して東京の街でドリフトしちゃおーぜ。
オコナーくんいなくてワイルドスピード外伝的な。
日本の俳優さんがちらほら出てくるのありがたい。若かりし妻夫木、北川景子がなんかエモい。
本物のドリ>>続きを読む
イコラブ武道館ライブ映像を中心に間にメンバーのインタビューを挟み込むスタイル。
イコラブにそんなに詳しくない俺でも楽しめた。曲いいんだよね。
キラキラしててアイドルってほんと素敵だなと。
もう少し>>続きを読む
前作に引き続き
くだらなさMAXのパンツ被ったヒーロー特撮的な。
変態仮面に多くを望んではいけない。期待してはいけない。こういうものなのだから。
小学生の時、ジャンプで読んでいた直撃世代の俺は温か>>続きを読む
ウェスアンダーソン監督やってくれるぜ…
全然なんの話かわかりませんでした。
こういう作風なのね。
ポップで洒落た映像は確かに素晴らしいのだけれでも、もう少しわかりやすい話にして欲しいな。
ハーバード大学生時代にfacebookを作った天才マークザッカーバーグの話。
天才なんだけど性格はいいとは言えない主人公。友達にはしたくないタイプね。
成功を手にすると色んな人に妬まれて大変ね。>>続きを読む
仕事頑張る真面目サラリーマンが電車から見えるダンス教室にふらっと入会するところから始まるおじさんが趣味頑張る映画。
そうなんだよな。
歳を重ねるとなかなか一生懸命になれる趣味って見つけられないものな>>続きを読む
アバター続編。
今回は舞台を森から海に移して。
映像があまりに美しいです。
海も海の中の生物たちもみんな圧倒的に綺麗。でっかいクジラみたいなやつもね。
話が壮大過ぎて、長い…
長過ぎるくらい長い…>>続きを読む
良くも悪くもテレビのノリのまま。
2時間ドラマの女王片平なぎさも出てより2時間ドラマっぽい質。
ハコガミサワコと対決。
“よろしくね”
滑車の原理勉強になりました。
若かりし仲間由紀恵のキュートさ>>続きを読む
ワイルドスピードシリーズ2作目。
前回で警察クビになったオコナーくん、また囮捜査してるんですけど。
カーアクションがほんとかっこいいのよな。男の子心をくすぐるのな。
ランエボとかGTRとか往年のスポ>>続きを読む
高齢化対策として75歳超えたら安楽死できるようになった日本の話。
安楽死できるというか安楽死を政府が勧めてくるの怖。
役所の職員が淡々と手続きしてくれるの怖。
死に対する抵抗感が薄まってる世界が怖。>>続きを読む
昔のキョンシーブームの頃、まだ子供だった俺。地上波テレビでキョンシーやってたのをうっすら覚えてる。キョンシーごっこなんて遊びもあったような。
子供の頃は怖いと感じたけど、今見てみるとドタバタホラーコ>>続きを読む
当時、ラブコメの女王だったメグライアンが戦争映画に出たって話題になったの覚えてる。
女性軍人の死の真相を調査するデンゼルワシントン。トントントン。
少しずつわかっていく真実。
あの日何があったのか>>続きを読む
エイリアンシリーズのプロローグ的な。
エイリアン誕生までの物語。
謎の星で謎の生物と謎の遺跡と。
人間の起源がどうとか。
なんだかよくわかりませんが、映像も綺麗でいい感じにグロくて不気味な雰囲気が続>>続きを読む
北海道の田舎のパン屋にいろんな人が訪れて癒されて帰っていく。
緑の平原、小さなパン屋、穏やかな夫婦。
のほほんのんびり映画です。
パンがおいしそ過ぎて
パン食べたくなります。
「人は乾杯の数だけ>>続きを読む
ロミオとジュリエットを現代版にアレンジしたとのこと。
多分原作からセリフをそのまま持ってきてるのかな。なんか不思議な世界観の仕上がり。
プールの中でも白いシーツの中でも愛し合う2人の姿が綺麗でした。>>続きを読む