ナオさんの映画レビュー・感想・評価 - 33ページ目

ギルバート・グレイプ(1993年製作の映画)

4.7

ディカプリオは天才なんだな〜としみじみ
障害をもった役なんだけど、あまりに自然
静かで盛り上がりには欠けるけど大好きな映画になった

シザーハンズ(1990年製作の映画)

3.3

切ない愛に心の中で咽び泣き。
ジョニーデップの切ない表情がまた涙を誘うことよ

ホーム・アローン(1990年製作の映画)

3.9

みんなだいすきホームアローン!
何回観ても楽しいザッツエンターテイメント

パルプ・フィクション(1994年製作の映画)

3.2

ザ!タラちゃん

私がおかっぱでシェイクを飲もうとこうはキマらない

羊たちの沈黙(1990年製作の映画)

4.2

すごいの観ちゃった、とドキドキした
賢いサイコパスって何かすごく刺さる

レオン 完全版(1994年製作の映画)

4.7

ナタリー・ポートマンの可憐さに骨抜き。
ぎこちない二人の築いていく関係性、ラストにほろり

ショーシャンクの空に(1994年製作の映画)

3.9

高評価も納得の作品。
ラストの爽快感。また観なきゃ。

101(1996年製作の映画)

3.4

犬は賢いけどさ、この量でよく実写化しようと思ったなあと感心する

ラヂオの時間(1997年製作の映画)

4.3

三谷作品の中でも特にすきなラヂオの時間
愛すべきドタバタコメディ〜

マディソン郡の橋(1995年製作の映画)

3.2

旦那さんもしかして気付いてたんじゃないかな、、だとしたら、だとしなくてもみんな切ない

ホーム・アローン3(1997年製作の映画)

3.5

ここからぶっ飛びだしたよね〜
ひとりで観ると色々突っ込みどころ満載だろうけど皆でワイワイ観るのがホームアローンの醍醐味だと思っている。

バグズ・ライフ(1998年製作の映画)

3.3

今だったら身構えるかもだけどこのビジュアルだから許せちゃう。

ジョー・ブラックをよろしく(1998年製作の映画)

3.7

ツッコミどころは満載だけど私かなり好きでした。切ない〜〜

ロミオ&ジュリエット(1996年製作の映画)

3.4

レオさま〜〜かっこよかった〜
もどかしくて切なかった、、どうしてあなたはロミオなの!

メリーに首ったけ(1998年製作の映画)

3.3

なかなかお下品だけどキャメロンディアスがばつぐんに可愛い!それだけで言うことなし!

ファーゴ(1996年製作の映画)

4.4

まあまあ残酷なのに絶望的すぎなくて、というか意味わからんまま気付けばどんどん悪い方に進んでって整理させない感じ!すき!
サイコパスかと思いきや足を切断機にぎゅうぎゅう押し込んでる姿が何とも間抜けで笑っ
>>続きを読む

プライベート・ライアン(1998年製作の映画)

3.8

最初の戦闘シーンの迫力に圧倒された、、息をのむとはこのことね。こういうの映画の中でしか知らないから本当に起きたことだとなかなか整理がつかないよ

さすがのスピルバーグ

ノッティングヒルの恋人(1999年製作の映画)

3.6

こういうのが結局好き
お洒落な街並みと個性豊かな登場人物とハッピーエンド、最高です

トイ・ストーリー(1995年製作の映画)

3.5

もしかしてうちのおもちゃたちも...とワクワクしたな〜

耳をすませば(1995年製作の映画)

4.5

こんな日本中から許され愛されてるストーカーおる?
ムズムズするけどいつだって眩しい

ユージュアル・サスペクツ(1995年製作の映画)

4.8

眠たくても最後5分のために頑張ってほしい。ラストに向けて絡まった糸がしゅるしゅるほどけてくかんじたまらんかった!

グリーンマイル(1999年製作の映画)

3.8

理不尽だけど胸糞映画かって言われたらそうではなくて、また観たいけど気軽に観られるわけでもない、そういう映画です

シックス・センス(1999年製作の映画)

3.8

ホラー要素もあり心臓に悪いシーンもあったけど何だ普通にいい映画なんじゃん〜
この演出やトーンすごい好き
展開が分かっててもまた観たくなる

セブン(1995年製作の映画)

3.7

ほんとにどきどきした
ラストはほんと。この世の終わり。

CUBE(1997年製作の映画)

3.7

淡々と進んでいくのが怖かった...
嫌なやつもいてイライラするんだけどあの状況下なら無理もないのかな〜
結局生身の人間のすることが一番ホラーだったりする
そして私だったら数学が絡むと分かった時点でまあ
>>続きを読む

タイタニック(1997年製作の映画)

5.0

ディカプリオが最高にプリンス
キラッキラで眩しい呼吸も苦しい
こういう大恋愛ってほんといくつになってもずっと覚えてるものなんだろな〜
ちゃんと自分の人生を生きたローズばあちゃんが宝石をお茶目に海ポチャ
>>続きを読む