すぽんじさんの映画レビュー・感想・評価 - 10ページ目

真実の行方(1996年製作の映画)

3.8

昔観て凄く良かった思い出だったけど、エドワード・ノートン出てたんだっけ!?ぐらい昔過ぎるからずっと観直したかった作品。
エドワード・ノートンっていつも吹替で観た後もう一回字幕で観たくなるんだよな〜
>>続きを読む

ラビリンス/魔王の迷宮(1986年製作の映画)

3.3

✶⃟⁑✶⃟⁑✶⃟⁑✶⃟アリスみたい!✶⃟⁑✶⃟⁑✶⃟⁑✶⃟

長らくのClipしっぱなし作品。
ヘドウィグ?笑が舞うオープニング、吹替だと日本語字幕付けないと歌詞テロップが出ないのなんでだ笑
ジェニフ
>>続きを読む

フロッグ(2019年製作の映画)

3.1

𓆏𓆏鑑賞2回目のほうが面白そう𓆏𓆏𓆏

仮面ものが好きなので期待して鑑賞!
サルゲッチュかと思ったらカエルですって𓆏笑
退屈はしないけど見たことないものかと聞かれたらウーン…となるかな?個人的には胸糞
>>続きを読む

ラブ&ポップ(1998年製作の映画)

3.6

☞入口は不道徳映画、出口は道徳映画☜

1997.07.19@渋谷区
『100カメ』もビックリのあちこちカメラ。
語りや画面のテンションが同監督のアニメ『彼氏彼女の事情』を思い出した。電柱はずっと好き
>>続きを読む

ボーイズ’ン・ザ・フッド(1991年製作の映画)

3.7

1984〜@ロサンゼルス,サウス・セントラル
ローレンス・フィッシュバーン若!
発言ひとつひとつが金言の父親だなんて。居てくれたら人生どんなに頼もしいだろうか…
『ボビー・フィッシャーを探して』でも思
>>続きを読む

シルバー・サドル 新・復讐の用心棒(1978年製作の映画)

3.3

私の中での西部劇の印象を180度ひっくり返した『荒野の処刑』と同監督ということで大期待!
意外と残虐描写は無くて、可愛過ぎる子どもが主役を喰ってしまった感じ⍤⃝♡

☻傷口まで見せてくれるルチオ・フル
>>続きを読む

第三の死角(1959年製作の映画)

2.8

同監督作『黒い太陽』で完全に迷子になったので観るか躊躇ったけど森雅之みたさで。森雅之はつくづく敵に回したくない凄みがあった。
藤井フミヤかと思ったら長門裕之だった社畜キャラも面白くなりそうだった。
>>続きを読む

浮草の宿(1957年製作の映画)

3.1

みんな瓶好きだな〜☝︎( ˆ̑‵̮ˆ̑ )🫙✴︎

(親しみを持って)レプカと勝手に読んでいる二谷英明見たさ。したら…若い!イケメン。まだレプカじゃない!笑
しかしジャケットの柄が目チカチカするw
>>続きを読む

月蝕(1956年製作の映画)

2.2

復讐に次ぐ復讐、復讐まみれ、復讐フェア!

アマプラ上レイティング+16。言葉的にはそうなのかな?視覚的には体感PG-12。
評価低めだけど三橋達也みたさで。なのだけど登場人物のキャラが薄く三橋達也の
>>続きを読む

野良猫ロック 暴走集団’71(1971年製作の映画)

3.5

『野良猫ロック』シリーズ第5弾ଲ(⁃̗̀̂❍⃓ˑ̫❍⃓⁃̠́̂)ଲ

@新宿区〜
☻シリーズ総決算のごとき豪華キャスト!!
☻地井武男は何でいつも肌色ロンTなんだろ笑
☻香ばしい藤竜也が帰って来た!笑
>>続きを読む

野良猫ロック マシン・アニマル(1970年製作の映画)

2.4

『野良猫ロック』シリーズ第4弾ଲ(⁃̗̀̂❍⃓ˑ̫❍⃓⁃̠́̂)ଲ

@山口県岩国市
☻ムックリの音からスタート
☻宍戸錠の弟だと最近知った郷えい治のサイドカーの乗り方がクセ
☻ありがとう連呼の藤竜也
>>続きを読む

野良猫ロック セックス・ハンター(1970年製作の映画)

2.6

『野良猫ロック』シリーズ第3弾ଲ(⁃̗̀̂❍⃓ˑ̫❍⃓⁃̠́̂)ଲ

☻野田洋次郎かと思ったら梶芽衣子
☻自己紹介のクセ!!!
☻湯葉ぐらい薄いシャツ羽織ってもろても…
☻てか裸に湯葉シャツ1枚流行っ
>>続きを読む

野良猫ロック ワイルド・ジャンボ(1970年製作の映画)

3.0

『野良猫ロック』シリーズ第2弾ଲ(⁃̗̀̂❍⃓ˑ̫❍⃓⁃̠́̂)ଲ

☻初っ端からケツ痛そうなドライブʬʬʬʬʬʬʬʬ
☻これ以上無いぐらいのタイトルバック
☻原作『破れても突っ込め』がパワーワード
>>続きを読む

女番長 野良猫ロック(1970年製作の映画)

2.5

『野良猫ロック』シリーズ第1弾ଲ(⁃̗̀̂❍⃓ˑ̫❍⃓⁃̠́̂)ଲ

土曜の午后〜月曜の朝@新宿
⚡︎暗くて良く見えないバイク助太刀シーン
☻笑い上戸の藤竜也ʬʬʬʬʬʬʬʬ
☻とにかく明るい安村を細
>>続きを読む

赤い波止場(1958年製作の映画)

2.3

夜のサングラス&布覆いは目立つって(̿▀̿ ̿Ĺ̯̿̿▀̿ ̿☝︎)

@神戸
轟夕起子も中原早苗も初めて良いなぁと思ったのが中平康監督作で、他の監督になると全然美味しくなく見えてしまう哀しみ…(´;
>>続きを読む

狼の王子(1963年製作の映画)

2.4

昭和20〜30年代の日本の歴史とともに高橋英樹の成長譚を描く…がテンポがよろしくない。
リッカー連呼にバイハザのリッカーが脳裏に浮かぶ哀しみ…
ハイヒール縄跳びの浅丘ルリ子がキュート。

2023/1
>>続きを読む

夜の牙(1958年製作の映画)

3.4

【赤ウィンナーはここまで赤かった】

戸籍取りに行ったら自分は既に死んでる事になってた…!?なんてめちゃくちゃ面白くなるに決まってるやん!!と思ったし実際途中まではワクワク展開で面白かったけど恋愛面の
>>続きを読む

爆弾男といわれるあいつ(1967年製作の映画)

2.3

•˳❊̥̊˚˳❊̥̊˚爆弾男より花火男が気になる•˳❊̥̊˳❊̥̊˚

@新潟県長岡市
91分。小林旭がスーパーロングヘア女をお姫様抱っこしてるサムネに釣られて笑
ロケーションと体張ってそうなスタント
>>続きを読む

大学の暴れん坊(1959年製作の映画)

2.0

79分。芦川いづみ目当てで観たら出番少な〜
赤木圭一郎を暴れさせるためにありきたりなキッカケを詰め込んだみたいな雑な話。
☻フランケンシュタインの怪物の如きリアクションの赤木圭一郎
☻医者が言うたれよ
>>続きを読む

FUNAN フナン(2018年製作の映画)

3.6

【空腹VS尊厳】憎しみすら糧になる地獄

1975.04.17〜1979@カンボジア,プノンペン
いつか観たドキュメンタリー映画『消えた画 クメール・ルージュの真実』で「飢えも武器になる」って言ってた
>>続きを読む

無頼無法の徒 さぶ(1964年製作の映画)

4.0

【七転び】あぁ…人間って面白い!!【八起き】

小林旭ってやっぱ格好良いんだなぁ…モノクロだとそれが更に分かる。
私は近年のおじいちゃんバージョンの小林旭しか知らなかったので最近観た『仁義なき戦い』で
>>続きを読む

学生野郎と娘たち(1960年製作の映画)

3.7

●離婚して帰ってきた娘と父の会話●
父「バカ!食べたら不味かったって一体どういう意味なんだそりゃ」
娘「だって…ガムだってキャラメルだってそういうのあるじゃない。包装は良くたって中味があんまり…」
>>続きを読む

モービウス(2022年製作の映画)

2.5

トワイライトはじまる?

うーん…お約束ストーリーの駆け足お粗末感。
主人公よりカリスマ性ありげで目立ってたキャラの行動理由が薄い…そしてそこまでやっといてなぜ許して貰えると?( ˙-˙ )
にしても
>>続きを読む

青い経験 エロチカ大学(1978年製作の映画)

2.7

『青い経験』シリーズ第2作。
アマプラ上レイティング18+。体感R15。
先に観て大爆笑だった第3作(すぽ評4.0)が忘れられず大期待で鑑賞。
だったのだが……クスリとも笑えない!!笑
あーーこれは完
>>続きを読む

大人と子供のあいの子だい(1961年製作の映画)

3.7

ハードモード版(ꐦ°ۿ°ꐦ)꜆꜄꜆中学生日記ᝰ✍︎꙳⋆

70分。
浜田光夫はまだ5作品しか観た事ないけど初めて観た『石合戦』ぶりに見応えのある役!と思ったら監督が同じなのか…納得。
生まれた境遇がど
>>続きを読む

河内山宗俊(1936年製作の映画)

2.9

同監督作『丹下左膳餘話 百萬両の壺』が面白かったのでこちらも。通ずる雰囲気はあるものの本作の方がシビアめ。とりあえず弟が終始ダルいので胸糞不可避だろうと覚悟はするものの、まさかの終わり方にビックリ!>>続きを読む

ドアロック(2018年製作の映画)

3.0

アマプラ上レイティング+16。
少し前に観た『かくれんぼ』思い出す冒頭にヒヤヒヤ…というか前にも観た事ある様な気がするって終始思う内容で、確信に変わったのが「まじでマ・ドンソク」笑
犯人にだけじゃなく
>>続きを読む

あなたの名前を呼べたなら(2018年製作の映画)

4.2

‾̠̠̠̠̠̠̄✼‾̠̠̠̠̠̠̄✼‾̠̠̠̠̠̠̄‾̠̠̠̠̠̠̄✼‾̠̠̠̠̠̠̄✼‾̠̠̠̠̠̠̄✧✤✣✧ Տ ɪ Ʀ ✧✣✤✧‾̠̠̠̠̠̠̄✼‾̠̠̠̠̠̠̄✼‾̠̠̠̠̠̠̄‾̠̠̠̠̠̄>>続きを読む

流離の岸(1956年製作の映画)

3.4

「僕たちは愛情を奪い合うように育った」

冒頭から何か訳ありそうな状況下でも少女とおばあちゃんのやり取りが面白い。
大人になって『僕妹』展開の三角関係とかになったらどーしよーʔ•̫͡•ོʕとか思ってた
>>続きを読む

極楽坊主(1971年製作の映画)

2.6

アマプラ上レイティング+16。体感同じ。
冒頭の鐘プレイからバカ過ぎてヤバいʬʬʬʬʬʬʬʬ
「では、入ります」=͟͟͞͞  ऀ≀ ͔ ͕̮  ऀ✧キリッッ
「鐘をつき過ぎたわ」(⌍་д་⌌)ゲッソ
>>続きを読む

華やかな女豹(1969年製作の映画)

3.3

*̥✼̥⁰̷̴͈ᵌˋ͈)४४४♥︎可愛いポイント♥︎४४४(´͈ᵋ⁰̷̴͈✼̥‧˚
♥︎『未来少年コナン』のレプカこと二谷英明
♥︎松原智恵子の和服にポンパドール+ボブ+リボンの和洋折衷スタイル
♥︎
>>続きを読む

錆びた鎖(1960年製作の映画)

3.2

轟夕起子を追いかけて。
…したら…出てない!!!笑笑
長岡時子役ってなってるけど、どう見ても高野由美じゃないか…(日活公式ホームページ、ウィキ参照)

「若さ・若さが〜はち切れそうなんだ〜♪」オープニ
>>続きを読む

「廓」より 無法一代(1957年製作の映画)

2.9

「おれたち2人で大将になったる」

明治39@伏見,中書島
『こころ』の三橋達也×新珠三千代というので飛び付いたけど、暗く辛い時間が長くてしんどかった。
角刈りの三橋達也も和服姿の芦川いづみも初めて見
>>続きを読む

火の鳥(1956年製作の映画)

3.0

同監督作『東京の孤独』と共通するのは裏方を描いているところ。
ここまで露出度の高い月丘夢路を観たのは初めてでビックリしたけどストーリー的に脱ぎ損というか…キャラクターにあまり魅力を感じられなかった。奮
>>続きを読む

こころ(1955年製作の映画)

3.6

明治45.04〜
冒頭、あまりに卑屈な主人公・森雅之がしんどくて安井昌二に癒しを求めながら観てたけど、どうしてそんな性格になったのかがだんだんと紐解かれていき…
人間が変わるにはそれ相応の出来事があっ
>>続きを読む

弥次喜多道中記(1938年製作の映画)

2.8

同監督作『鴛鴦歌合戦』が好きだったのでガンガンにハードル上げまくって観たけど、よくよく考えたら弥次さん喜多さんって体感10時間だった映画『真夜中の弥次さん喜多さん』のやつじゃないか…笑
ロードムービー
>>続きを読む