どこまで実話でどこまで実話じゃないかは映画になってる時点で大事では無く、こちらが悲惨さを少しの動作や表情で容易に想像出来てしまう事に意味を持つ映画だと思った。何より河合優実の演技が持っていってる。
監>>続きを読む
欲は人も関係も狂わすなぁー
これ映画館じゃないとみれない
「新しいスニーカーを買うことしか目標が無い若者め!」って台詞は好きだった笑
オープニング、ナミビアと同じですぐ町田ってわかった。まほろって言うんだね
つまらん人達の少し面白い旅の思い出て感じ
最初の宿のお父ちゃんの所、良かった
日本の旅先感がある雰囲気はやっぱいいな
もうこれ監督が大好きってことが分かったわもうこれだわー
くるりから入ったけど去年上映の映画で1番好きだった化け猫あんずちゃんの監督なの凄い納得がいく。そして音楽がレイ・ハラカミは強すぎてるだろまじで>>続きを読む
うーーーーー、、納得がいっていい映画なのか分からなかった。でもあんな過去が持てたら一生幸せといえるのかもしれない。逃げて後悔しているのかは分からないが本当に好きだったからこそ自分に負けた苦しさは付きま>>続きを読む
ラーゲリを劇場で観なかった後悔を活かして小瀬村晶を聴きに行った。
ウィキッドよりは泣いた。
分かってたけどラーゲリには勝らないよねーけどやっぱ泣くシーンは小瀬村晶の音楽がきいてるんだよなぁ
終盤に豪華>>続きを読む
正直誰も悪くないのだけれど、愛してるという気持ちが生まれてしまったらそれが事実になっちゃう。愛してる に種類分けなんて、出来ないはずだよなぁ…と思った。
左右に人とか船とかが行き来するのがめちゃく>>続きを読む
ずっとディズニーにいる気分でとても楽しくて良かった。
普通の映画料金でこれ観て良いのかよ〜の気持ち。U-NEXTのポイント使ったから無料だったけど
アリアナ・グランデかわちー
多分1時間ぐらいずっと泣いてた…泣いてる声抑えらんなくて恥ずかしかった…
後悔とか過去とかもう他人事じゃない年齢だし共感出来るところ多くてもうああああああ
こんな泣く予定じゃなかったなあ…タイムリ>>続きを読む
人間は短命だから増殖する、と言いつつも人間は知能が優れていると伝えたそうなストーリーだったが本当にそうなのか?と思ったりした。
レオ・レオニの平行植物みたいなのいっぱい出てきた。
松本大洋が絶賛して>>続きを読む
漫画こんなんだったっけ…って思って読み返したら部分部分で抜き取られてるって感じだった。漫画は下ネタ祭りしてるしぶっ飛んで終わったけど映画はちゃんと物語になってて驚いた。青木も久藤もめっちゃかっこいい。>>続きを読む
予想以上に分からなくて途中から頭痛が止まらなかった。オオカミの家は内容より画に魅せられてる感があるのに内容が面白かったので、これも最後には分かるのかなと思って我慢して見ていたけどちょっとこれはかなり優>>続きを読む
書いて消す、消した跡も汚く残ってるのとか人が居なくなっても消えない影があるような事の隠喩なのかなとか思った。コシーニャさんのストップモーションは段々変化しているように見えるけどほんとうは一気に全体が1>>続きを読む
最初の方に出てきた場所ドイツ村だよなと思ったり。阿部サダヲと芦田愛菜はマルモのおきて思い出したり。CGどーやってんのか気になった。
内容はアクション、病気感動もの、少し恋愛、勉強、コメディ、ビジュア>>続きを読む
テキトーに選んで観たけどタルベーラのデビュー作だったのか。
小田香から知ってドキュメンタリー監督だと思っていたが、そういう訳では無かったし、ドキュメンタリーだったら不自然なシーンが多かったので納得がい>>続きを読む
自分が考えてる妄想が全部現実になったら面白いと感じるのだろうか
いちいち目線で吸い込まれるの楽しかった
ここで切れるのかって毎回のカットで嬉しいような気持ちになる映画だったな。視覚障害の方も健常者と変わらない部分が多く見れたし、可愛くて癒された。目が見えなくてカメラのことも見えないのだろうから、彼等の普>>続きを読む
一昨年びびって見れなかったのを新作やるからリバイバルで上映してくれてたඉ ̫ ඉ
画面は頭おかしくなりそうなのにセリフは理解しやすい事のギャップで自分の中では新しい映画体験だったよこれは。
ストーリ>>続きを読む
こんなおもろい映画作る監督当時だったら絶対好きになる。
オープニングのフォントからカッコイイ
恵比寿映像祭でやっと見れた5windows。しかも3つセット。!(՞ ᵒ̴̶̷̤-ᵒ̴̶̷̤՞)
何気に瀬田なつき監督作品は代表所4作見てたからあのなんも考えてなさそうで楽しそうで見ると幸せになる女>>続きを読む
結果的鬱映画なのかな、これは。
最後の誕生日祝ってもらうシーン、「人間になれたら、幸せに生きられたのかもしれない」ってセリフが聞こえて来そうだった。
彼女が人間に恋をして結ばれて幸せになるエンドにな>>続きを読む
昨日知ってなんとなく観に行ったけどちょっと面白かった。
マーシャの「1人で幸せになるのは簡単、誰かと生きなきゃいけないから辛いの」みたいなセリフはなんかすごいどひゃーっと来たなー。
キーラン・カルキン>>続きを読む
百円から始まった恋なのに、失恋して更生していく感じがボクシングに打ち込むことによって描かれていく。話とは関係無いけど、何かに燃える時って怒りから来るよなーと思った。男の方も女の扱い方の雑さがまじで良か>>続きを読む
ほんとに、映画好きの1人の小さな物語で展開が地味といえば地味、でもそれがリアルなので身近に感じられた。
友達を見下したりしてしまったりしていた事を非だと思っていなかったが、それが悪い事だと気づき人と>>続きを読む
感情を持った人間のレプリカを殺す事に違和感を持つ主人公。
感情があるのは悪では無い。感情を知った後に新たな自分の感情が生まれてしまう事が悪なのだなと思った。人間でもレプリカントでも同じ扱いになってしま>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
セーラー服と機関銃しか見た事なかったけど、やっぱ相米慎二ってよく分からない。この映画も中盤まですっごく楽しくて明るく進んで行ったのに、段々1人に孤独になってしまう子供を描き、そのシーンがとても辛い。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
「叫」よりは怖くなかったけど似ている場面は多かった。妻が普通の人間では無いこと、手がかりとなる場所が誰からも目につかない廃墟のような所であること、一緒に1番近くで働いていた仲間が裏切ってから死ぬこと、>>続きを読む
ホームレスのおじいちゃんとか、病院の壁の汚さとかに魅力が詰まってるなーと思った。
これはホームレスが金持ちになる話とも言えるし、離れ離れになった家族が再開する話とも言える…けどおっさんのおばさんだけ>>続きを読む
音楽の力が絶大だなと、君の名は見た時と同じような感覚だった。
疑問が頭に浮かぶ前に劇伴が入ってくるからああそういうことかと納得させられている感はあった。黒いフェードアウトで切られるカットが多かったため>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
前から気になっていたけど観て、かなり頭が重くなった。主人公の彼はキレキャラになったり優しくなったりキャラクターがうまく掴めないままストーリーが進み、だんだん笑顔を見せるようになるが、彼の周りは彼の才能>>続きを読む
1000人の中から選ばれたラザロ役の俳優、その理由は明確すぎた。穢れのない瞳に登場シーンからこの子が主人公だ!ってはっきり分かった。
狼が悪魔と考えるなら、悪魔も連れて行けぬ程の人を思う心を持っている>>続きを読む
なんで夏なんだろう、青春といえば夏なのかな。子供がはつらつとして見えやすいし、女も色っぽく見えて、ヤンヤンも姉も父もそれぞれの恋が捉えやすかった。
年齢は違うがそれぞれがそれぞれで言えない秘密を持っ>>続きを読む