西之園サーシャさんの映画レビュー・感想・評価

西之園サーシャ

西之園サーシャ

映画(18)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • 18Marks
  • 0Clips
  • 0Fans
  • 0Followers
  • 0Followings
  • List view
  • Grid view

劇場版 Fate/stay night Heaven's Feel Ⅲ.spring song(2020年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

私にとってのFate/stay nightが終わった。3ルート全て見届けた。時系列としては並列なんだけど、順番に士郎の成長を見れた気がする。エミヤになる物語と、エミヤを超える物語と、エミヤにならない物>>続きを読む

翔んで埼玉(2018年製作の映画)

-

豪華キャストで大真面目にふざけた映画を作れるというのはいいと思うんだけど、個人的にはもっとネジが飛んでて欲しかった。妙にお上品にまとめてるというか、優等生的に仕上げてるところがあって、私が期待したもの>>続きを読む

劇場版 遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS(2015年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

社長の闇遊戯愛に溢れた映画だった。というか重すぎる。記憶ベースに闇遊戯再現してオナニーデュエルした挙げ句これじゃないとか、千年パズル無理やり組み上げて呼び出そうとしたりとか、遂には会社の金突っ込みまく>>続きを読む

劇場版 Fate/stay night Heaven's Feel II. lost butterfly(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

士郎にとっての桜の立ち位置がほんとによく出来てるなと感心させられた。囚われのお姫様でもあるけど大きな闇を抱えており、(本人の意識がほぼない状態とはいえ)人類の敵と言って差し支えない大量殺人者でもある。>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q(2012年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

破の最後で、ついに(ほぼ初めて)自分の意志で何かを掴もうとしたシンジ君。それはずっと大人に振り回され巻き込まれ続けた彼の前進だと思う。でも、その前進がQでは仇となる。意志を持ったがゆえに愚かさが際立つ>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破(2009年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

破も2回目。アスカが登場し、少年少女が3人になって人間関係が転がるようになったのが序との違いかなと。結局その人間関係もシンジ君の精神に負荷をかける装置だなと思ったのは、3号機をぶっ壊すことになったとき>>続きを読む

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序(2007年製作の映画)

-

いつぞや地上波でやってたときに見てるので、これで2回目。最初に思ったのは、パイロット適性はあるにせよほぼただの高校生に世界を背負わせるこの大人たちはなんてひどい奴らなんだろう、ということだった。物語開>>続きを読む

劇場版 SHIROBAKO(2020年製作の映画)

-

変わらないことの大事さを受け取ったような気がした。もちろん新人じゃなくなって、いろんな経験をして、お仕事ができるようになるのだけど、元々自分が何をしたかったのかが隅っこに追いやられてしまって、お仕事が>>続きを読む

君の名は。(2016年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

前前前世が流れたところが一番楽しかったです。
ともかく、私にとって一番無理だったのは、お酒飲んだら入れ替われるでしょってのと黄昏時だから会えちゃうよねってところ。これがクライマックスならそれもよかった
>>続きを読む

劇場版 ソードアート・オンライン オーディナル・スケール(2017年製作の映画)

-

アニメしか見てない人にとってはいい映画だと思う。アリシゼーション編への大いなる伏線として。ただ、アリシゼーション編まで原作で読んでる人からすると、このネタは完全に知っているものなので、ストーリーの意外>>続きを読む

コードギアス 反逆のルルーシュIII 皇道(おうどう)(2017年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

色褪せぬ名作だと、改めて感じさせられた。想いには人を動かす力がある。ルルーシュは自らの反逆を貫いた。ナナリーのために優しい世界をつくることを貫いた。明日を求めることを貫いた。ただし、多くの人の想いを踏>>続きを読む

コードギアス 反逆のルルーシュII 叛道(はんどう)(2017年製作の映画)

-

1期後半はやはり素晴らしい。ここはかなりTV版まんまだと思う。ユフィのくだりは外せない。そして想定外に弱いルルーシュが想定外の事態に対応できたのは、元々の策に近かったからなんだろう。ナナリーが攫われた>>続きを読む

コードギアス 反逆のルルーシュⅠ 興道(こうどう)(2017年製作の映画)

-

TVアニメをリアルタイムで見てた立場からすると、限られた時間でストーリー進行しないといけないので、どうしてもコメディパート、学園パートが削られてしまってかなりバトルに寄ってると感じた。初見の人はシリア>>続きを読む

コードギアス 復活のルルーシュ(2019年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

これ以上は望めないファンサービス作品。コードギアスらしさ満載の話の作りで、キャラも総出演と言っていい。ラストシーンも、伏線として使えるように撒いてあったとしても見事だと思う。印象的だったのは、カレンを>>続きを読む

劇場版 Fate/stay night Heaven's Feel I. presage flower(2017年製作の映画)

-

続きにとてもわくわくする出来だった。これまでのFateの映像作品はほぼ全て視聴済みだけど、桜ルートは全く知らない状態で見た。セイバールートと凛ルートは序盤似たところも多かったイメージだけど、これは全く>>続きを読む

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)

-

感動せざるを得なかった。泣く以外の選択肢がなかった。バンドが売れていってからフレディが落ちぶれるまではありきたり以外の何物でもなくて、正直退屈を感じていた。でもその退廃から抜け出して自分と向き合ってか>>続きを読む

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)

-

このレビューはネタバレを含みます

私はホラーが苦手だ。というか怖いものが苦手だ。ホラーと名のつくものは映画でもゲームでも絶対見たくないし、絶叫マシーンだって絶対乗りたくない。きっと幼少期に味わった、「もののけ姫」のめっちゃでっかい猪み>>続きを読む

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(2014年製作の映画)

-

チューリングがどういう人間だったのか、ということを描ききった映画だと思う。いわゆる空気が読めずコミュニケーションに問題を抱えながらも数学的才能を発揮していく彼を演じたベネディクト・カンバーバッチは、見>>続きを読む