突然解雇され、新しい仕事も決まらず家のローンが残ったラリーは、大学に通い始めることに。
監督も脚本もトム・ハンクス
共演はジュリア・ロバーツ
生徒役でラミ・マレックも。
なんかよくわからんけど、面>>続きを読む
時系列飛びまくるし、人物相関図がわからんし、ぼんやり観てると置いていかれる(普通に観てても置いていかれる)けれど、とにかくトニー・レオンだけは楽しめる作品。
それだけです。
誰かのように人物相関図を>>続きを読む
どこにでもいるような、ごく平凡な男ポール。
ある日多くの人の夢に、ポールが登場するようになり、一躍時の人に。
しかし、夢の中でのポールは「何もしない」
しばらくすると、夢の中でポールが悪事を働くよう>>続きを読む
ジョン・ウー監督による「狼/男たちの晩歌・最終章」のセルフリメイク
と言っても、主人公が女性に変更されて舞台はパリ
ストーリーそのものは、それほど変更点無し。
このストーリーの良さは「刑事との関係」>>続きを読む
アマプラで配信が終了しそうなので。
全てを理解するのは難しい。
白人のような生活をする黒人の小説家
皮肉というか風刺というか。
もっと黒人の文化とか社会とか歴史とかを理解していたら、もう少し素直に楽>>続きを読む
安定感ある面白さ
話題のオンラインカジノ🎰
ストーリーはいつも同じなのに、やはり爽快感はたまらない。
悪い奴がトコトン悪いのが韓国映画。
今回の敵は初見で「傭兵上がりだろうな」と思ったら案の定。
結>>続きを読む
十一人の賊軍から十一人繋がりで。
似たような作品が多く作られた時代。
中でも個人的には「十三人の刺客」は工藤栄一版も好きな作品。
プロットは似たようなものなので新鮮味は無かったが、雨の中での乱戦は見応>>続きを読む
まず、字幕付けないと何を言ってるかわからない。
元々時代劇好きだし、最初にこの作品のプロットが発表された時は
「これは絶対に好きな話」と思った。
こういう多数と少数の戦いが好き。
しかし、物語が進>>続きを読む
監督も脚本も主演もドルフ・ラングレン
ガンになったと知ってから、元気に頑張ってる姿を見れるだけで充分だと思うようにしてけれど、作品の出来としてはクオリティ低い。
それでも、これからも頑張ってほしい>>続きを読む
当然、ダイハードは関係なし。
しかも、どうやらこれは続編のようで前作は未鑑賞
序盤から「これ、だれ?」というお決まりのパターンで観ている側そっちのけで進んでいくいつものパターンでした。
BS放送録画分
前半、あまりに盛り上がらなすぎて眠くなってしまうほどだったが後半はなかなか。
実際前半はちょっと寝ちゃってた
広大な渓谷の東と西に設置された接触を禁じられた2つの塔
そこにそれぞれ送り込まれた優秀なスナイパー
任務はその谷から出てくる「何者たち」から守るということ。
最終的には「バイオハザード」みたいなスト>>続きを読む
全く同じ話を、前半はシリアスに後半はコントとして作った作品
もはや何を見せられてるのかわからなくなった。
原作は柚月裕子だったのか。
テーマが重い。
どこかで聞いたことあるような実話かな?と思ってしまった。
正直自分には合わなかったので評価低くなってしまったが
どうか杉咲花にもう少し幸せな役をさせてあげ>>続きを読む
BS放送録画分
なんだかよくわからなかったけど、とにかく映像が美しく静かで沁みる。
一気見、2作目
派手な斬り合いは無いが、ほんとストーリーが良いので観ていて面白い。
椎名桔平が1人2役
白子屋が悪そうに見えて意外と良い人だった。
これはシリーズ化してほしいな。
やっぱり時代劇は>>続きを読む
本日から配信開始
2作一気見
長さを感じさせない良い作り。
ストーリーも良いが、何よりもトヨエツの醸し出す雰囲気がたまらなく良い。
まず、何より声が良い。
そして彦さん役の愛之助との掛け合いが非常に>>続きを読む
やっと観た。
ホラー✖️ジュブナイル
しかしまぁ、もっと早く捕まらんかね🙄
いくら防犯カメラなどの無い時代とはいえ、身近なところで派手に攫ってるのだから足がつきそうだけど…
馬🫏のシーンとか、魚、カエル🐸のところなどは個人的に楽しかったけれど、正直全般的には物足りなかった。
なんか、勝手に始まって勝手に終わっていった印象
もったいないなぁ
ルイクー目当て
というか、なんかいつも同じような映画ばかりで鑑賞済みか未鑑賞かわからなくなる。
潜入捜査モノ多すぎでしょ。
阿部ちゃんの「ショウタイムセブン」はこの映画のリメイクだと知って、鑑賞してみた。
「ショウタイムセブン」は観てないけれど、レビューを読むと冒頭は同じだけど、ストーリーが進むにつれて内容はずいぶん違って>>続きを読む
名作「男たちの挽歌」の韓国リメイク
ジョン・ウーが製作総指揮に入ってるらしいが、ストーリーが脱北者という設定でまるで変わってしまっていて…
むしろ韓国らしいドス黒い内容に振り切ったほうが良かったのに。>>続きを読む
再鑑賞
完全に最近カンフーブーム再来(個人的)
中弛みはしたけど、最終的に面白い。
ぷにぷにして生きて行きたい。
再鑑賞
少し前にこの映画のことをなぜか思い出して、久しぶりに観てみようと。
もう、泣けること泣けること。
特に年齢重ねると…
昔見た時はもっと若かったし、今観るとまた違う感情に押し流されそうになる
BS放送録画分
陸軍士官学校で教員をしていた男の回顧録
自分は戦場に行く事なく、多くの教え子たちを送り出したということがずっと心に引っかかっていたのだろう。
なかなかヘビーなドラマだと思う
BS放送録画分
まぁ、よくあるストーリーではあるが
「最初に言っておけばそんな問題にならないだろ」って話。
見応えという点では、ありきたりなので。
実話に基づくストーリー
1980年代のワシントン
FBI捜査官のテリーは連続する強盗事件や爆破事件が、政府を攻撃すべく人種対立を引き起こそうと画策する極右団体の仕業だと考える。
丁寧に作られてるな>>続きを読む
若きトラボルタ
今よりシュッとしてイケメン
映画の効果音を収録するために川のほとりを訪れていたが、その途中で自動車事故を目撃してしまった男
その時録音していたテープには銃声が入っていた…
主人公が>>続きを読む
最高の映画の「裏側」
こだわり抜いているのがよくわかる。
ヒュー・ジャックマンが参加を表明する話を自分でしているところが最高すぎる
テレンス・ラウとルイス・クーの「トワイライト・ウォリアーズ」の2人が出てると知ったら見ないわけにはいかない。
そのテレンス・ラウがレスリー・チャン役として出演
日本の芸能界との繋がり、というより闇>>続きを読む
爆弾処理班なのに潜入捜査もして大変なアンディ・ラウ
序盤から派手なカーチェイス、銃撃戦もあるし見応えはある。
香港トンネルを封鎖され、爆弾をしかけられてからの攻防戦もなかなか良かったが、ラストは「う>>続きを読む
ずっとオススメに出てきて気になっていた作品
てっきりイギリス映画かと思ってたら、しっかりアメリカ映画だった。
わざと下手に歌う演技をしているとしたら、さすがメリル・ストリープという事になるんだけども>>続きを読む
画家を目指す姉とスタントウーマンを夢見る妹
姉の結婚相手が悪人だと知って、救い出そうとする妹のストーリー
主人公はイギリスに住むパキスタン系の家庭に生まれた姉妹。
もう少しアクションを期待していたが>>続きを読む
もう、40年ほど前になるけど学校の図書館で見つけて読み始めた「南総里見八犬伝」
世代としては薬師丸ひろ子と真田広之の映画も大好き。
今作は筆者の馬琴の物語
そして八犬伝そのものを描く2つのパートが同>>続きを読む