朝ドラ「あんぱん」が毎日の楽しみ。
今までアンパンマンなんてちゃんと観てこなかった。
これを機会に観てみると、泣ける。
ボロボロ泣ける。
朝ドラの週タイトルが
「なんのために生まれて」であった。
そ>>続きを読む
韓国陣俳優、歌手が出演しているので、韓国語でのやり取りも多い。
片思いなら、まだ可愛らしくもあるが…
もっと重いストーカー
なかなか共感は出来ないが、見えてない世界ではこれが当たり前かもしれないとふと>>続きを読む
BS放送録画分
とにかくゲイリー・クーパーの渋いこと。
そしてグレイス・ケリーの美しさ。
物語はシンプルで短いが、見応えはたっぷりで、何より流れる音楽が素晴らしい。
配信されてない作品で、ずっと観た>>続きを読む
順風満帆だったエリート広告マンが熟年離婚して会社もクビになった父親の面倒を見るようになるストーリー
この父親が結構頑固で、振り回される。
そんな父親の手術と大事な出張が重なってしまう。
若きトムハン>>続きを読む
南アフリカのケープタウンで開催されるG20が武装集団に乗っ取られる。
間一髪で逃げ出したアメリカの女性黒人大統領
実は彼女は強かった!というお話。
マニーが優秀すぎる。
ベタなアクション映画ではあっ>>続きを読む
幼さも残る顔立ちのように感じるが、河合優実さすが。
ラストシーン、表情はよくわからないがその瞬間の雰囲気が凄い。
衣装担当が見上愛だった。
たしか大学の同級生で、大学校内でたまたま見上愛が河合優実を>>続きを読む
まず何より主人公の猫トーリスが全然可愛くない。
ついでに犬も可愛くない。
そしてストーリーも面白くない
ロッキーのモデルになった男の物語
あまり主人公が魅力的じゃなく、というかクズなので気持ちが入らない。
ボクシング映画というより人間ドラマ。
ボクサー崩れの成れの果て。
スタローン似の俳優も微妙。
久しぶり「全然わからない」映画だった…
何が伝えたいのかもわからないし
結局なに?って感じ。
せっかくそれなりのメンツを集めてるのにすごく勿体無い。
なんかオープニングからゲームの画面みたいで、見ていて酔いそうになった。
その後、2画面に分かれたりして見にくいし。
ストーリーはとにかく警官がクソすぎて最悪。
おそらくだけど、ブルース・ウィリスの>>続きを読む
てっきり紀元1年にタイムスリップする男の話だろうと思って見始めたら、全編コントのような紀元1年のストーリーだった。
振り切ったジャック・ブラックさすが。
面白いんだけど、やっぱりコント。
若きレオン・カーフェイ
こんなに顔大きかったかな?🙄
ちょっとそればかり気になっちゃって。
いかにも90年代前半の香港映画
まるでコントのような展開で笑ってしまうシーンも多かったけど面白かった
トニーレオン若い
そして日本語喋るシーンがなんかツボ。
ケリーチャンも日本で人気あった頃かな?
本当に美しいし、意外と日本語が流暢に喋ってるなという印象。
アクションもスケボーみたいなものを使ったり>>続きを読む
ちょっとヤンチャな役の井桁ちゃんが新鮮なような、不思議なような…
釜石のご当地映画のようなので、こちらの地方の出身俳優を使った方が良かったのでは?と少し思った。
悪い話では無いが、もう少し盛り上がり>>続きを読む
ユ・ヘジンの作品はどれも面白いので今作も期待していたが、珍しくラブコメ
まぁ、なんというか純粋というか純粋過ぎるというか。
振り切ってる感じが韓国らしさ。
キム・ヒソンもドラマでは観るが映画では初め>>続きを読む
映像凄く綺麗。
しかし、綺麗すぎるようにも思う。
自然とはこれほど綺麗に映るものだけでは無いだろう。
そもそもムファサを題材としたストーリーは元々あったのだろうか?
後付けなのだろうか?
グッと引>>続きを読む
一体、何を見せられていたのだろうか。
復讐を願ったシンデレラ
ガラスの靴は凶器となり喉を引き裂く。
シンデレラ、めっちゃ老けてる。
最初はダッキーをウザく感じていたんだけど、観てるうちにダッキーの味方になってしまう。
時代がよく描かれていて、こういう作品は貴重。
Netflixはこういうレンタルにも置いてない古い作品をどんどん配>>続きを読む
観てなかったやつー!
いつまでも幼いと思っていたシアーシャ・ローナン
今現在、もう30歳になってた。
この作品の時は15歳くらいかな?
もう完成されてる。
アクションも序盤はとても良かったけど…
脱出>>続きを読む
3話のオムニバス
こむすびまんの活躍
赤ちゃんマン、メロンパンナちゃんの活躍
Netflixのオススメに上がってきたので。
全くお酒も飲まないので、知らないことばかり。
ウイスキー作りについて知る事ができて、その点はとても面白かった🥃
ストーリーはあまり盛り上がらず、90分の>>続きを読む
あらすじだけ読むと凄く興味を惹かれて観てみようと思ったが、そもそも子育てした事ない自分には理解するのが難しかったのか、それ以前の問題か…
それはわからないが、展開も遅くて途中で飽きてしまった。
日曜の昼下がりにのんびり観るには最高。
3話からなるオムニバス
おむすびまんのピンチをこむすびまんが救う。
気軽に観れて面白い。
台北の古い理髪店💈
時代から取り残されても、毎日黙々と仕事をこなす。
離れた町に住む常連さんが病気で倒れたと聞き、店に「本日公休」の札を掲げて最後の散髪のために古びた愛車で町へ向かう…
変わっていく>>続きを読む
ちょっとレトロな雰囲気なジュブナイルものかと思ってかなり期待していたが…
悪ガキが悪ガキののまんまなので、観ていても共感出来ずに。
その点はちょっともったいなかったかも。
アメリカのスーパーヒーロー映画をかなり意識して作られてる。
演出などもかなり寄せてるし、カメラワークとかも。
ストーリー自体は結構ありきたりではあるのであまり盛り上がらず、長い分ちょっと飽きる。
し>>続きを読む
序盤から前半部分は正直あまり盛り上がらず、ちょっともどかしさを感じたが、中盤以降はグッと引き込まれる力があった。
時間を超えたやり取りと言えば、同じく無線を使った「オーロラの彼方へ」という大名作や、>>続きを読む
大沢たかおの王騎将軍が全て
圧倒的存在感
アクションもこれまで通り期待を裏切らない。
ただ、これから先の製作はどうなるのかな。
原作はドンドン進み、映画製作には時間がかかる。
そしてこの規模の映画であ>>続きを読む
「アンジェントルメン」
これが邦題。
まぁ、「ジェントルメン」があるからな…
仕方ない。
ちなみに実話を基に描かれてる。
第二次世界大戦中のイギリス、ナチスの攻勢に晒されていたチャーチルは非公式に特>>続きを読む
朝ドラ「あんぱん」鑑賞開始に伴い
少しずつ劇場版のアンパンマンを鑑賞することに。
1話目は
おむすびマンとこむすびマンの物語
朝ドラも「おむすび」→「あんぱん」なので🍙
2話目は
「メロンパンナ>>続きを読む
ゆるゆるなアクション
もう少し緊張感が欲しかった。
隠居した元凄腕殺し屋が、再会した娘と孫に巻き込まれて…というストーリー
もう少しどうにかならんかったか。
ニコラスじゃなきゃもっと点数低い
春になったら観ようと決めていた作品。
5月1日ではなく、4月1日だけど。
なんとも「余白」の多い作品だった。
全てを語らず。
だが、それが良い。
青臭く、淡い
いかにも台湾の青春映画
ラストも多く>>続きを読む
「サンダーボルツ」のタスクマスクことオルガ・キュリレンコ
かなり多くのアクション映画にも出てるが、この作品は未鑑賞だった。
ストーリーは王道のスパイもの
引退したスパイが元教え子と戦う。
こういうシ>>続きを読む
ここ数年よくあるカンフーファンタジー
張三豊で、太極拳の祖と言われる人物。
あんまり太極拳の感じ多くなかったようにも思えるけど…
仕方ないのかな。
偽の殺し屋を演じて、警察のおとり捜査に協力していた冴えない風貌の大学の心理学教授。
そんな彼が夫殺しを依頼してきた美女と恋に落ちてしまう…
面白い設定だなと思っていたら、実話を基にしてるようで余計に>>続きを読む