静かで悲しい映画。子供たちの遊びなどの細かな生活のひとつひとつで残酷な現実を描く。アナとイザベルの対比もよかった。
このレビューはネタバレを含みます
邦題がネタバレにもほどがある。誕生日くらい孤独を埋めたい、のは分かった。呼びたいと思える友達は、財産を築いていく中で居なくなってしまったのか…。わざわざ飾ったその写真を見るのも、きっと自分自身だけなの>>続きを読む
子供たちが『地元最高!』みたい。この街で真っ当なまま大人になれる人なんか居ないだろ。銃撃戦が捨て身すぎる。
それぞれの愛のかたち。目線が合わさることのない対話。田舎特有の、近所の人たちに生活が筒抜けなのマジで嫌。
今更主人公の幼馴染を生み出すなんて大胆な発想すごいな、という反面、まあ最後はそうなるしかないよね。
お父さんの積み上げてきた苦労ありきの、この恵まれた環境で、くわえて応援まで…?欲張りセット…?今回はサッカーだけど、スポーツや芸術を主軸に活動できる人ってやっぱりちょっと自分とは違うなあって嫉妬してし>>続きを読む
はあーーー好き。みんなばか。ちゃんと嫌いって言えてえらいなあ。『ヒメアノ〜ル』の監督ときいて、期待を裏切らない面白さと後味の悪さ。無様で悲しくて仕方がないね。
呪いの鞄じゃん…。それぞれ事情を抱えて崖っぷちに立っているからそうなるのであって、そうでなければ怖くて手元に置くの嫌だし、すぐ警察に届けるよな。多少くすねてしまうかもだけど。てかタトゥーお前が彫るんか>>続きを読む
私なら、同じアパートに住んでる人とデートする場合、よっぽど相手が異常者だったり、我慢できないほどの不快な思いをしない限り、とりあえず一緒に帰る努力をする。後日何度顔を合わせることになるか分かったもんじ>>続きを読む
学校というより養鶏場のよう。少女たちが戯れているにもかかわらず、全く微笑ましく思えない。個体、商品、値段、
抱き起こすつもりが…の展開も微笑ましくて、多分好きな人は好きなやつ。私はハマらなかった。
百田尚樹も桑田佳祐も大嫌いだから避けていたけど、こんなに良い染谷将太が見られるなら早く観ればよかった。三浦春馬の私服がダサすぎるし人間性も終わっていて集中できない。
まさにイメージの本だなあと思った。つまり何も分かりませんでした。若い頃のような作品をとまでは言わないけれど、せめてストーリーが欲しいよ〜。でも何も分からなくても惹きつけられて目が離せないの凄いし、ゴダ>>続きを読む
ベルファストの人々にとっては、宗派の違いなんて人付き合いに全く関係がないのに、暴徒化した一部の人間が街をめちゃくちゃにしていく。父が「宗派が違くたって互いを尊重し尊敬しあえれば結婚できる」とバディに教>>続きを読む
こういう演出が好きな人は映画よりもMV等の作品が好きなんじゃないのかなあ
顔の違和感で全く別の展開を予想してしまった。そんな簡単に受け入れられるものかしら、と思ったけど、思い切りの良い示し方がよかった。
もう本当に良い奴…なんでこんな一番向いてないことしてんだ…ストックホルム症候群というより、極悪人のはずが不器用で親切なら普通にキュンとしちゃうんじゃないか…?
めちゃくちゃ面白いんだけどめちゃくちゃ長くて悶えた。集中力が続かない。やっぱり映画は劇場で観なきゃダメなんだなあと思った。原作未読。詰め込み過ぎじゃない?面白いけどさ。
東日本大地震の話、どうしてもピンと来ないんだよな。当時東北に住んでいた人も被害はそれぞれだし、実際にボランティアで訪れたときもずっと違和感があって、それを引き摺っている。
80分間ずっと予告で使われるようなダイナミックアクションを見せ続けてくれるのすごーい!
7つの三角関係がめちゃくちゃすぎてすごい。いつ嫌いになったのって、嫌いじゃないけど興味を持たなくなるんだよ。モト冬樹よすぎ〜。
タイラーが最悪過ぎて他のこと何も分からなかった。加害者家族のその後の話なんだけど、マジでタイラーが最悪過ぎることに重きを置き過ぎて居るし雰囲気でフワッとお洒落に撮ってる場合か???
ネグレクトどころじゃない。この不憫な少年には自分がしたことに対して一生葛藤して後悔して永遠に幸せになれないまま長生きしてほしいね… 彼は悪くないのかもしれませんが…
サプライズで子供に犬をプレゼントする親って何考えてんの?!誰も世話する気ないなんて。そもそも命をプレゼントするって、結局はモノとして認識しているんだよな。
トミーどクズじゃない?え、本当に大丈夫?と不安だったけど…やるやん…。救急車は保護者1人くらい乗れるようにしとけ。
爽やかBLで毎回女を不幸にするのやめてくれ!桜子ちゃんとの過去を過ちにしないでくれ!主題歌MONO NO AWAREでびっくり。初めてじゃない?