ドキュメンタリーを見ると、このリメイク作品を制作するために、様々なドラマがあったことが分かる。無名のレイチェル・ゼグラーの抜擢もその一つ。いわゆる典型的な美人ではないのかも知れないが、登場するたびに目>>続きを読む
ルーティンを繰り返すこの暮らし方に、共感できる人とできない人で評価が分かれそう。私は共感しまくりました。トイレ掃除のお仕事はできそうもないけど、それ以外はいつか一人暮らしをしなければならなくなった時の>>続きを読む
月面着陸はウソだった。月面の映像はねつ造されたもの。という話かと思っていたら、そうではなく、ねつ造しようとはするものの、そういう方向に持って行くのね、と感心しながら見ていた。
最初からたびたび登場す>>続きを読む
強烈すぎて途中で観るのをやめたくなったほど。でも怖いもの見たさに最後まで鑑賞。
下手なホラー映画よりも怖い。怖すぎる。
メイキングのドキュメンタリーも観たが、かなりのお金、時間、手間暇をかけて作られ>>続きを読む
言わずと知れた80年代を代表する大ヒットSF映画。
2020年代の今になっても十分楽しめる、映画作りの教科書的な作品と言ってもいいのでは。
しかし、
軽い!余りにも軽すぎる。能天気と言ってもいいぐら>>続きを読む
とってもよかったけど1と比べるとちょっと評価が下がってしまう。
その最大の要因はストーリーの作られ方。「ウィッシュ」の記憶がまだ濃い中で、仲間と一緒に敵?と戦う女の子、という今回の物語の骨格が舞台や>>続きを読む
2を見る前の復習。
とにかく映像が美しい。お気に入りはやはりラスト場面。あと巨大なヤドカリの「シャイニー」の歌。VisionProとDisney+という最高の組み合わせだと3Dにもなって更にしびれる>>続きを読む
序盤のシーンでの学校、教員の描かれ方がひたすら胸くそ悪く、途中で見るのを止めようと思いながら、柊木君が気になって見続けた。
どうもこの序盤は母親の視点で捉えられた現実ということらしい。だとするとこの>>続きを読む
家族のため仲間のために手段を選んでいく結果、マフィアのボスになる運命を切り開くことになるヴィトー。
一方、家庭や兄弟を犠牲にすることで、組織の地盤を固めていくマイケル。
二つの時代を絶妙な切り返しで同>>続きを読む
That's entertainment!
画面の中の何もかもがキラキラ輝いている。今の時代には真似しようとしてももはや不可能な、この時代ならではの輝きが詰め込まれている、と感じた。
歌とダンスのシ>>続きを読む
続編が公開されるというタイミングでの初鑑賞。続編は未鑑賞。
映画としてはお金をかけてよく作り込まれた紛れもない秀作。結末は予想通りであるものの、ハラハラドキドキさせられ、迫力満点のシーンには手に汗。>>続きを読む
何度目か? 久しぶりの鑑賞。何度見ても毎回同じように心が締め付けられるのはなぜ? 人がたくさん死ぬ映画は好きじゃないのに、何度も見てしまうのはなぜ?
今回の鑑賞でもこれという解答にはたどりつけず。し>>続きを読む
さすがにVFXの迫力はものすごいものだった。海中を追いかけてくるゴジラ、銀座の建物や人間を踏みつぶしまくるゴジラにひたすら恐怖を感じた。あの空間に自分がいたら腰が抜けてしまって、即踏みつぶされていたで>>続きを読む