このレビューはネタバレを含みます
やっぱりここ近年の坂本裕二は、死って大したことないんだよって色んなもののハードルを下げてくれている気がする。
それは何よりどうしようもなく立ち向かってくる悲しさを乗り越えさせてくれる優しさからだ。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ポンジュノ風のクセはあるもののそれを加味して思ったよりストレートなSF譚になってる印象。
途中ではマルティプルという設定を生かしてモラルを問いかけたりもしかしてこの人たちの性生活をこれから見守るだけに>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
大人のコメディ。
中間管理職のダルさを描いていると思ったら意外と主人公も粗探しにモチベがあった。
オチというか結果は予想外だったしそういう話なんだって感じ。ある意味現代的?
そこからスッと終わったのも>>続きを読む
退廃的、ファンタジーの世界を想像しながら見るのが楽しい。
言語がいらないのも素敵。
だけどあんまり内容という内容はないのでそれぐらいのボリューム感って感じ。
インディペンデントでブレンダー作品の1番の>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ルック良くて楽しみだったけど本当にロボットのデザインに全振りしていてストーリーとか演技とか凡作すぎるのが残念。
ルッソ兄弟だし俳優さんは主演2人以外渋い人揃ってるからもうちょい行けたと思うけど、、と>>続きを読む
激ユル、ぼーっと見るやつ
撮影最高
構図かっこいい
ここには子供も若者も老人もいる。家族と、友達と、1人で来る人もいる。遊んでる人、働きに来てる人、それを管理する人、ナンパしにくる人もいる。
何かノス>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
とにかくフィナーレがすごかった。言わばダークヒーローの誕生をあんなに壮大に表現してたのは興奮した。個人的にだけど曲も最後のやつが1番いいと思う。
ただ飛ぶまでにめっちゃ歌うし、飛んでからも2、3場面ぐ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
お話はさておき、とにかく曲に溢れていて良かった。
今ではアンセムだし、もはや古典となっている『like a rolling stone』が混然とした中で流れているのが逆に心に訴えかけられた気がする。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
最高の右脳映画というか、とにかく感情に寄り添った話になってると思う。こう書くと当たり前のことだけど、ある面ではそこをハッピーに描いてたしヒステリックに描いてたりちょくちょくコメディとしても描いてたと思>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
よく知らずにまたてっきりエイドリアンブロディがホロコーストの話を演じてるかと思ったけど、話は1950年頃から始まって、戦争じゃなくて伝記映画だった。
とにかく撮影が美しくて、フィルムで切り取る風景と>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
話はめちゃくちゃだけど、愛しさに溢れてたなー
音楽が題材ってのは知ってたけどこんなにロックがテーマだとは思わなかった。たくさんのアーティストを聞きたくなった。
オチの展開が素敵すぎてそれだけで最高。
このレビューはネタバレを含みます
映画としての強度は政治問題然り、ヴィランの動機と立ち回り然り、キャラクターの強さ然り、ところどころ劣るかなってところはあるけど久しぶりに力強いMCU王道の物語って感じ。
いい洋画を見た後の後味に似てい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
時折この資本主義の中では、ヒトの繊細さなんて邪魔なものなんじゃないかと思うけど、この映画では何よりそれを肯定してくれるとても感動的な作品だった。
そしてそういうテーマが人類最大の悲劇とも言えるホロコー>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
離婚届が出てきた流れの時に思ったような話ではないのかもと思ったけど、見終わったらまさに純愛の究極系を見せるような素敵なお話だった。
とわ子の時のたかなしさんのお話がとても心に残ってるから、序盤に同じ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1番の魅力は主演2人の演技、設定だけ聞いたらキャッチーだしポップな内容かと思ったけど思ったよりもミニマムで、優しく寄り添うような話だった。
映像も綺麗でよかったけど、個人的にそこまで心が動く瞬間はな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
めっちゃおもしろかった、大エンタメ!
アクションというジャンル映画の一個の完成系だと思う。
何よりこの映画をエンタメたらしめてるのはセットの美術とキャラクターだと思う。
個人的に殴り合いのアクション>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
かなりオフビート、けど随所に画力は感じるし最終的に醸し出されるディグナンの哀愁がすごい。
後の作風にも通ずる可愛さがこの作品からもある。
このレビューはネタバレを含みます
昨今のホラーの流れを作った草分け的作品なんだろうなと思った。
特に動物、老人の裸、主人公が堕ちちゃうところとかは『ミッドサマー』はじめ他の作品にも共通してるところだと感じた。
ロバートエガース作品は>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
1時間半で終わるから手軽に見える楽しさはあるけど、世界観とかアイデアはいいだけに映画としてはジェームズガン路線の物足りない版って感じ。
画の作りにしても去年のアマプラで配信されてたフォールアウトの方が>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映像がゴージャスだし、その画面が中世の話に説得力を持たせてると思った。
エリザベスがただ歩いてるシーンがすごく綺麗だし、そういうあったかみが全編にあってよかった。
ジェーンオースティンの原作は読んでな>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
立て付けよりも内容が酷くなくて、なんならハッピーエンドで終わっていてよかった。
あれだけ正直に気持ちを話せる関係ということだけで見たら、他の家族よりよっぽどいい関係なのかもしれない。
お父さんは最後>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
よくわかんないけど正史ってやつではない??
ジオン軍とか、なんちゃら粒子ってだけの知識で挑んだけど、思ったよりこの二つが役立ってよかった笑
なにより規模感もちょうどいいし、しっかりと映画としてクライ>>続きを読む
ウォレスとグルミット顕在、唯一無二のブラックさとかわいさ。ずっと見てられる。
このレビューはネタバレを含みます
海上というフォーマットなのに、意外とクリーチャー映画だし、今回は空飛んだりかなり自由なことをやっていて気持ちがいい。
あとはひたすらに表情管理が素晴らしくて、モアナ自身の魅力もかなり出ていると思う。>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
映画としての満足感は高い、この間のグラディエーターじゃないけどシンプルに動物が動くというだけで、興奮できる楽しさがあった。
けどそれ故に1番ノイズになった考えはドキュメンタリーには勝てないなっていうこ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
舞台と撮る人だけ決まってて、脚本と出演の人、というかセリフが相当比重思いオムニバス。だからテンポとかリズムとかがなんだか舞台っぽいって思った。これだけ面白い人たちを集められたのは、写真家としてのキャリ>>続きを読む
何より映像が綺麗。けどストーリーは特に目立ってないかな。マウイが心を入れ替えた過程もまるまるすっ飛ばしてるし、意外に内容がかなりファンタジーでアニメ表現も面白いけど、逆に敵がどういうやつなのかよくわか>>続きを読む
こういう類の話で恣意的というか作為的なところが見えるのが残念だった。
割とそりゃそうだろとそんなわけないだろしかない逃走劇だったからのれなかったかな。
あとは真相をもっと早く見せたり、一編一編をもう少>>続きを読む
感じたことのない荒唐無稽と狂気さ、もはやシュールにも見えた。
正直監督とアダムサンドラーだから見たけど、全く意味はわからなかった…
けどカメラワークとか撮影だけはビンビンにセンス感じる気がする。あと>>続きを読む
なんでもない、あったかいかわいいいい話。
今は多分こういう映画をなかなか見られないしやっててもなかなか入んないだろうな。
いい意味で一昔前の空気感。わちゃわちゃしたコメディも最高だしそれぞれの関係性>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ロケーションとか映像が第一に来る、
とにかく旅館のあの窓際の席、畳に敷かれてる布団、朝のバイキング、クソでかい鍵についてるキーホルダー、しばらくしたら止まる大浴場のシャワーとかのあるある最高。何より旅>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
正当な続編で順当なレベルアップ。
そんなに作品とか続編として際立って見えるところはわからなかったけどなにより映像の進化を感じる。
闘技場の仕掛け+アニマルの合戦はアツかったし、双子皇帝やデンゼルワシン>>続きを読む
語源通りのスペクタクル
リドリースコットの歴史物は外枠難しそうだけど本当に王道のストーリーが楽しい
コモドゥスがヴィランとしていまいち。だけどこれを経てホアキンが名ヴィランになったのが考え深いね
このレビューはネタバレを含みます
新しいとかじゃなくて、その逆にこの映画は全く古くならないんだろうなって感じ
劇中のSeptemberのようにね!
どっちかっていうと友達より恋人とかの別れに近いと思った。
なんか、この思い出を共有し>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ぐちゃぐちゃすぎる。
去年も『愛にイナズマ』では全く違う展開のジェットコースター感があったけど、そういうのがこの監督の味なんだろうか。
結構冒頭からあの友達のキャラ造形だったり近未来の時代の描写が引>>続きを読む