パリピなギャルの旅行で一夏の経験だったけど、後悔しかないー。
昭和の時代の新島はナンパ祭りだったな。。。
デリバリー会社や配達員の不満をストーリーに盛り込んで、デリバリー業界へ問題提起した様に思えた。
戦争で夫婦仲が変わってしまい何とも言えない気持ちになった。
養子縁組の下りが恐ろし過ぎて言葉を失ってしまいました。
ラストも゙衝撃的だったけど、生きてて良かった。
襲った男に復讐するつもりが恋仲になって、男達の感情が揺れ動くのが面白かった。
最近マイノリティな世界にフォーカスした映画が多くなった気がする。
密輸船から武器を盗む盗賊のストーリーだったけど、3時間弱は長過ぎる。
しかもPart.1
もっと短い上映時間に纏めて欲しかった。
中盤はずっとデーヴァラが登場せずストーリーが進むけど、余り面白くな>>続きを読む
アトラクションパークでミッキーマウスが人をどんどん殺すホラーなのに、全然面白くない。
結末は!?突然終了。
オープニングから幻想的な映像で引き込まれました。
死ぬ時にお迎えが来るって発想が面白いし、母親が焼鳥にして食べるのが笑える。
その後の母親が大変な事になって面白かった。
映画セットのシーンが展開されて、状況が良く分からなかったけど、出演中の神父が取り憑かれて死人が出たという事か。
悪魔の姿も無く、悪魔祓いも良く分からないまま終わってしまった。
刑務所から脱出するドタバタコメディは相変わらずで、ヘビメタサウンドがとても良い。
何とベビーメタルが出演してびっくり!
バンドを食い物にする音楽業界の商業主義への皮肉も゙良かった。
ホラーなのにオープニングを除いて、殺人シーンがフォーカスされない展開で面白くない。
殺人鬼の目的が理解出来ないまま終わってしまった。
Bad Fingerの曲が懐かしかった。
先日ローマ法王が亡くなってコンクラーベが6月に行われるらしい。
そんなコンクラーベで交錯する枢機卿の確執が描かれて面白かった。
法王に相応しい人格者である事は勿論だが、候補者に様々な事実が露呈して>>続きを読む
前作は観てないけど、韓国警察もののアクション映画は面白い。
SNSの社会風刺も゙盛り込んで、凶悪犯に極刑を望む世論を味方につけた影のヒーローが意外な人物で面白かった。
幼い2人の子育てをしながら未亡人となったブリジット・ジョーンズ。
すっかりおばさんとなってしまった。
流石に若い男とのロマンスには無理があるんじゃない?
相変わらずの茶目っ気振りは健在でした。
飛行機でターゲットを追跡するはずが、機内は暗殺者だらけという謎の展開でした。
パイロットがいないのにどうやって着陸したのか?ラストも゙謎だらけで終わってしまった。
コメディ要素を散りばめたアクショ>>続きを読む
アフガニスタンでは女性がパソコンに触る事さえ許されない事に驚いた。
時が流れて女性にプログラミングを学ぶ機会が与えられ、ロボット工学を学びアメリカでのロボット競技会を目指すストーリー。
試作された>>続きを読む
突然現れた黒装束の女が、念力で家の中をメチャメチャにする。
女の目的が分からなかったが、後に判明した正体がこのストーリーの全てです。
理想の家族が鏡の中で存在し続ける。
Rを左右反対に書く子供の意>>続きを読む
かなりホラーな゙オープニングだったけど、ラブ・ロマンスが長過ぎる。
しかもカップルを狙う殺人鬼かと思ったら、無差別に殺しまくる。
グロさ爆発でした。
警察を差し置いて、自ら銀行強盗犯を割り出し格闘するのは自殺行為だから面白い。
無痛たけど、怪我はするし命だって危ない。
好きになった会社の部下が。。。まさかの展開でした。
おもちゃの猿で誰かが死ぬ。
殺され方がコミカルで派手に死ぬから、ホラーな゙感じがしなかった。
ニコラス・ケイジが異色のキャラで登場して驚きました。
無法者ガンマンが改心して絞首刑になるも復活する異様な幕開けだったけど、結局は兄弟で決闘する展開は予想通りでした。
凄腕ガンマンを期待したけ>>続きを読む
実話に基づくイタリア系アメリカ人のギャング映画だけど、ロバート・デ・ニーロが一人二役で登場するので、凄く戸惑う。
暗殺未遂を負ってギャング界を引退するところからストーリーが始まります。
ボス2人の>>続きを読む
中国マフィアから金を奪った悪徳警官にはお金が必要だったけど、やる事がお馬鹿。
まさに汚い金に警官が色々絡んで意外なストーリーでした。
韓国が日本に併合された時代、伊藤博文の暗殺事件を描いたストーリー。
伊藤博文といえば千円札の世代なので、とても馴染みがあります。
安重根は処刑されてしまったが、韓国の英雄。
富裕層に感染する謎のパンデミック・ストーリーだけど、色々と分かりにくい。
スペインへ逃げ、アフリカへ逃げる不可解な難民となる。
感染すると歯が白くなる。
妻を殺した4人のテロリストに復讐するストーリーでした。
CIAの非合法なテロ行為を発見したり、都合良くテロリストに接近出来たり、虫が良すぎる展開だけど、楽しめました。
行動力があってIQが高いとい>>続きを読む
3時間を超える長編だったけど、時系列にストーリーが展開されて分かりやすく、集中して観れた。
途中のインターミッションも゙不要な感じです。
アメリカへの移民が順風満帆な人生を送れる幸運に恵まれたのかと>>続きを読む
反社で生きるチンピラ達がダラダラ過ごしてるだけで、面白くなかった。
幼馴染の絆って、命をかけるほどそんなに固いのかなぁ?
カナダにイラン人街があるのかと思ってしまった。
やたらペルシャ語が展開されて、初めは難解だった。
観光ツアーがバカバカしくて面白い。
氷漬けのお金も元に戻ってめでたしめでたし!
正義の味方ジェイソン・ステイサムの人質救出大作戦です。
誘拐された女もそれなりに強かったのが意外だったけど、ジェイソンのアクションが堪能出来ました。
前の居住者が自殺した家に引っ越して来たが、雨漏りはするし自殺者が多い町だった。
幽霊がいる気配が有るけど、はっきり正体を現さないし、夢の中で起こった様な演出ですっきりしない。
とにかくマネキンが気>>続きを読む
ロビー・ウィリアムスの自伝ミュージカルだけど、何で猿なのか!?さっぱり。
ロビー自身からロビーを描きたかったのでお猿さんにしたらしい。
90年代ポップスには疎いので、テイク・ザットは余り良く知らない>>続きを読む
面白い設定だね、侍が現代社会に戸惑う様が中途半端だったけど、面白いストーリーでした。
侍の立場は違っても、己の信じる道を精一杯生きてきた。
オープニングからハチャメチャな展開で、子供向けのストーリーでした。
引退した殺し屋の息子が人を殺して、逃げて来た。
殺された男の父親とは、昔の殺し屋仲間で、過去の複雑な背景がストーリーを面白くさせていた。
状況が理解出来る迄に時間を要したが、普通に面白かった。
恐怖心を感じないストーリーでした。
ドラキュラといえばイケメン伯爵なのに、今回はキモいオヤジだった。
血を吸うのは首じゃなくて胸なのは何でかな?
ラストがあっけなかった。
彼女がエイリアンに拐われて、彼女を取り戻すストーリーだけど、結局どうなったのか?良く分からないラストでした。
オープニングのシーンとも繋がらないし、あまり納得感の無いストーリーでした。