彼の好みの彼女になろうとする度に、ストレスを感じて髪の毛を抜いてしまう。。。
束縛する彼とは常にスマホで連絡。
それもプレッシャーなのか、友達の家での女子会も仕事と嘘をついてしまう。
女同士の友達>>続きを読む
トヨエツと愛之助が、仕掛人という刺客の裏稼業で、悪人を成敗するストーリー。
テレビ放送してた池波正太郎の「必殺仕掛人」を思い出します。
緒形拳の仕掛人も良かったけど、トヨエツも迫真の演技で凄く良か>>続きを読む
今回は最強の妹アサシンが、追っ手をやっつける。
人間以外は不死身。
Part3は、どうなるのかな?
10秒で死ぬ毒ガスの雲なのに、普通のガラス窓を閉めて家にいればO.K.という不思議な設定でした。
新型コロナのパンデミック前に撮影された映画らしいけど、とても旬なタイミングになったね。
昨年の中国み>>続きを読む
とても謎が深まる展開で始まったのに、謎が解明出来ないまま終わってしまった。
教え子の盗作作家というだけでは、かなりの消化不良でした。
誰も嫌な女じゃあなかったかも。。。
国広富之が久し振りに見たけど、やっぱり年を取ったね。
「いのちの歌」が、ストーリーに良くマッチしてた。
映画としてコメディにならなくて良かったけど、もう少しエ>>続きを読む
二組の家族で出掛けたハイキング中に、地図に無い廃墟を見つけた。
廃墟の中に深いほら穴があって、2人の子供が何かに取り憑かれた。
正体が分からないままエンディング。
新型コロナのロックダウンのスペインで、誘拐犯の捜査が行われるが、あんまりロックダウンとは関係ないストーリー。
ただパンデミックを救済しようとする預言者が意外な人物で、意表を突いた展開が面白かった。>>続きを読む
フィリピンの孤島で結婚式を挙げようとするが、強盗に襲われてしまう。
絶体絶命な状況で、新郎新婦が強盗をやっつけるストーリー。
コメディなので、お気軽に観れましたが、そんなに面白くない。
映画とはいえ、あり得ない設定でぶっ飛んだストーリーが笑えた。
国務長官とジャーナリストのありえない恋でした。
ラジオ局がジャックされて、過去の真実が明らかになる。
途中、妄想なのか?現実なのか?分かりにくい描写もあったが、ハラハラして楽しめた。
ちょっとコミカルなせいで、信長に重みを感じなかったのが残念。
信長の戦法といえば鉄砲隊。桶狭間の戦いを大スケールで描くのは難しかったか?
信長と濃姫の絆がテーマなので、ラストの夢物語は良かった。>>続きを読む
家族の儀式でかくれんぼ。
見つかれば死。
人が死ぬ事を何とも思わない家族が恐ろし過ぎる。
まさかの夫にも裏切られるとは。。。
掟は本当だった。
テンポ良い音楽が、ノリノリなストーリーに仕上げていた。
ユダヤ人男性と黒人女性が結婚すると、両家の親はこうなる。。。
人種偏見が言葉に出なくでも、潜在意識の中に見え隠れして面白かった。
メキシコの治安の悪さには閉口してしまう。
年間6万件の誘拐事件が発生しているメキシコで、実話に基づくストーリー。
警察は無力で非協力的。藁をもすがる気持ちで、誘拐された娘の捜査をパトロール中の軍に依>>続きを読む
宝くじの抜け道を知って、当選確率が高くなったら大量購入するって頭良いね。
定年後の老夫婦が幸せそうで良かった。
終始暗い映像が続いて、分かりにくい。
ポラロイドカメラに写った人がモンスターに殺される、ありきたりのストーリー。
結末も面白くない。
テンポ良くストーリーが展開して面白かった。
ネットカジノにはまっている人は多そう。
サイトなんか操作出来るから、絶対詐欺サイトだよね。
やっぱり世の中は金なのね。
賄賂で何でも思い通りになった。
母子家庭で育てた息子が、少しマザコンな感じだけど、親が子離れ出来ていなのかもと思った。実はそういう事だったんだね。。。
日本かぶれした、ぶっ飛んだ母親が面白い。
年を取っても小説家と出会い、幸せな>>続きを読む
AI社会に起こったホラーでした。
AI人形が学習して子供の遊び相手をすると、親は子供に手が掛かりません。
ところがこのAI人形が暴走するとどうなるか?
ストーリーは、子供に本当に必要な事を教えて>>続きを読む
エストニア人が、ドイツ軍に徴兵されたり、ロシア軍に従軍したりした苦悩が描かれていた。
エストニアの自由を信じて戦っているのに、ソ連軍からは裏切り者とされてしまう。
戦争に翻弄されたエストニア人を思>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
何とも奇妙な世界観でした。
コンビニの冷蔵庫が異次元への入り口である事は理解出来たが、江場土事件というコンビニの殺人事件とはどう関係していたのかな?
車がコンビニに突っ込んで亡くなった主人公が描か>>続きを読む
ビートルズ来日のドキュメントだが、前半はビートルズを簡単におさらいし、後半は当時の関係者へのインタビューを中心に構成されていました。
映画のポスターがイラストだったので、ビートルズの映像や曲は使用さ>>続きを読む
ちょっとストーリーに面白さが物足りない感じ。
内戦が終結して戦闘AIが不要となる展開は必要だったのかな?
AIロボットを通じた親子愛が、何だか陳腐な感じになってしまった。
コロナ禍のロックダウン中に映画を撮影するドタバタコメディでした。
バカバカしい演出だったけど、最後まで飽きずに観ました。
銀行業務を少しだけ理解出来た感じがして、面白かった。
ドイツ軍によるノルウェーの港町ナルヴィック占領から奪還したノルウェー兵伍長と家族のストーリー。
戦争だから人が死ぬのは当たり前だけど、息子の命を救った伍長の妻は非難されてしまった。
なかなか見応え>>続きを読む
ユダヤ人の絶滅を前提に行われた会議だけど、議事録に基づいた実話らしい。
ナチ親衛隊、政党、政府、軍隊の代表が、ユダヤ人の移送・殺害方法を議論するが、ユダヤ人の血を抹殺するべく、ユダヤ人ハーフや夫婦に>>続きを読む
カナダの仮想通貨取引所のCEOが突然死?
クアドリガが詐欺サイトだったとは。。。
仮想通貨の取引所は、慎重に選ばないとね。
ドラッグとアルコール中毒の中年OLが、20年振りに実家に帰省する。
ところが実家の母親もなんだかおかしい。。。
近所の様子も変。
そしてだんだんストーリーが意味不明な展開になった(笑)。
カーアクションが迫力あって、とても面白かった。
しかも男達と戦って、やっつけちゃう。
丸目の4灯BMWが懐かしい。最近見なくなった。
4つのショートストーリーだが、どれもブラックユーモアが盛り込まれて、クスッと笑える内容でした。
ただユーモアはお国柄が出ているので、普通の感覚で観ると、面白くないかも。
無実の殺人罪で刑務所に収監されたが脱走。
そして真相を暴くサスペンスです。
最後までハラハラする展開で面白かった。
何故女性は身を投げたのか?
家族の死の真相は?
幾つもの謎が残るが、とても面白いサスペンスだった。