今月のフェイバリットかも。
(ランガスタラムと迷う。。。!)
仕掛よし、雰囲気良し、鑑賞後感よし。
とてもよい映画。
人間って、(抽象的な意味で)時間が進んでほしくない時と、前に進めたい時がある。>>続きを読む
主人公の女性、つよ!
母つよ!
最初のシーンでは機内音声でクルーからセクハラ受けてしまうけど最終的にグレムリンを物理で殴る女性かっけえ!
実質RRR。
機内でも不時着後も子供を抱いているのが男性で>>続きを読む
いいねえ。
少し前の池松壮亮へのイメージって「童顔なイメージがあって若くてよくいる俳優の一人」みたいに思ってたけど低くてセクシーな深みのある声ですね。なんとなく影のある雰囲気も良い。もっと老けた池松>>続きを読む
良い!
ラームチャランはやっぱりチャーミング。
抑圧からの反抗ってのはやっぱり心を揺さぶられてしまう。
暴力シーンというのはすべて排除すべきものじゃなくて、それも1つの劇中での感情表現だなと思うん>>続きを読む
微妙... みたいなリアクションしてる人の動画を見てしまったんですが、僕は全くそんなこつなかった。大変興味深く観ました。
世界の終わり(?)まで時間のなさ、
塔のモチーフ、
鳥類のモチーフ、
炎、>>続きを読む
韓国語手話の出てくる映画はいい映画に決まってる。
この映画でもホン・サンス・ズームインが何度があった。
いつか韓国に行ったら、ユニオンタワーから、展望鏡で公園を眺める長距離ズームインをしてみたい。でき>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
観て良かった。
そして夏に観れて良かった。
私は一昨年、メアリーから紹介してもらって原作の台湾の映画「一秒先の彼女」も観ました。
その上でこの映画を観るとより楽しめる
日本(京都)が舞台なので、日>>続きを読む
もし視聴者が、東北の昔話(口減らし、飢饉)とか、山怪とかの話を知らない人であれば、もっとこの映画を神秘的に未知のものとして興味を持って楽しめたのかもしれない。
木野花さん演じるスーパーの清掃員のおばさんが小気味良く、かつキャラクターの奥行きがありとても良かったです。フェイバリットです。
あらすじで想像していたほど暗く辛いだけの映画ではなく、どちらかというと>>続きを読む
映画の作りとしては、とてもレベルが高い。
しかしこの映画のテーマ、あるいは魂はSNSで形作られているんじゃないだろうか。
記録用ということでスコア付けなし。
僕は普段はアート性, エンタメ性という方向で映画を見ているのですが、この映画はその枠ではないんですよね。
素晴らしかった。
料理を通じて未成年を取り巻く環境、子どもたちだけでなく、大人達の姿勢、が描かれている。
素晴らしい映画だとは思っていたけど、終盤の演出がさらに映画を良いものにしている。
出てく>>続きを読む
久しぶりに見たけど良すぎた。
オープニングから心を掴まれすぎた。
ユーロスペースで観た。
アンチロマンというか荒唐無稽な作品、自分にこの映画を楽しめる力がなかった。