キングスマンシリーズとしてもひとつの映画としても退屈かつかなり愛国主義な感じで好きじゃない。このご時世に恥ずかしげもなく初期007と同じく英国人俳優がわざとらしく異国訛りで異国人の役やるし。
理に適った内容になってたけど果たしてひとつの映画として面白いかと言われると微妙。
今見るとナチュラルにタブーだらけで見るのがキッツい。
ほんとに性的にも人種的にもアウトすぎてすごい。
こういう時代が本当にあったんだという史料としては価値がある作品
罪悪感にかられながらも、まぁつまらないだろうしこれで園子温と決別しようと鑑賞。見事にゴミクソで思い残すことなく見放せる。さようなら園子温。
カナダで見たらまさかの英語吹き替えで金返せって感じだったのでちゃんと評価はできないけど、それにしても日本ってまだこんなうすら寒いセクハラ演出みたいなのやるの?と思って恥ずかしくて悲しかった。
ウルト>>続きを読む
ポンコツすぎて楽しい。
いつの日か2022版もこんなふうにあたたかい目で見られる日が来るのかな。。
自身が大ファンの作家の半生映画化しただけあってかなり私情が入ってる感じだった。
アンチヒーローものでちゃんと面白いものってそんなに作るの難しいのかな。新鮮な要素がひとつもないしビジュアルダサいし異国の設定なのに英語しゃべるし興ざめ。
なーんにも得るものはないけど楽しくわいわい見られるエンタメホラー。まさかの北米スマッシュヒットで劇場が結構埋まってて驚いた。
浅くて別に話も面白くないけど、スタローンの魅力がすごくて全然見れる。老いすらも魅力に変えてしまう唯一無二のアクションスターだよほんと最高。
たまに中世ものやりたがるよなニール・マーシャル。そしてどれも苦痛なほどつまらない。
相変わらずアロノフスキーの屈折した宗教観が味わえる。ラストは思わず「出た〜」と呟いてしまった。
歯がちゃんと黄色い時点でかなり好感持ってたんだけど、かなり話がダレるので正直見るのが辛かった。
真摯に原作、戦争の凄惨さを描いてはいるものの、これまでの戦争映画と特に何も差別化されるような表現はなく>>続きを読む
気取ったキャラと演出、全てを軽んじるノリは相変わらず好きじゃないけど映画としては面白いんじゃないですか。
ライアン・ジョンソンは一生こういうの撮ってればいいと思う頼むからスターウォーズに帰ってこないで>>続きを読む
映像は確かに視覚効果がまた一段階引き上げられたなって感じでかなりすごいけどいくらなんでも長すぎる。編集下手かよ。
あとネイティヴ同士が英語で喋るな。前作からそうだけどポカホンタス的なコロナイザー側の>>続きを読む
ジェンダー間、人種間、クラス間での社会的格差とその皺寄せに苦しむ人(たち)を描いた映画。テーマはよく理解できるけどホラーとしてはあまりに弱いし最後の展開も打ち切り漫画みたいでしっくりこない。
あとは>>続きを読む
トマス・ヴィンターベアの作品でお馴染みの脚本家の監督作。月並みな言い方であれだけど北欧っぽい静かなサスペンス。
起伏を抑えた流れながらも緊張の糸は緩まないのはさすが。
主演二人の演技合戦も見どころ。>>続きを読む
この映画がっていうかこの話がクソすぎて見るのが辛かった。ミュージカル映画も改めて大嫌いだなと思った。バカみたいなんだもん急に歌い出したりして。
とにかく話がクソでイライラしない瞬間がない。なにこのク>>続きを読む
見てるのが恥ずかしくなった。ダサくてバカらしくなるのは目に見えてるんだからちゃんとそれを受け入れてやればいいのに変にマトモに作ろうとするからこんな感じになっちゃうんでは。
原作もこういう構成になってるのか気になるところだけどこれはなかなか挑発的だなぁ。”映画”自体が普通によくできてるだけに、話の内容を補完というか明示するためにこういう手法で見せてくるのはなかなか不意打ち>>続きを読む
もうほんとなんも面白味がなくてからっぽな映画だけど、ひたすら脱ぎまくるトム・ホランドのスター性は分かった。
しかし俺好きでもないのに気がつけばルーベン・フライシャーの長編全部見てるな。
デルトロらしさの域を出てないのが少し悲しい。それはもう完成されてるものだからもちろんクオリティは高いし文句はないんだけど、彼が次に何をやるのかっていう期待が持てなくなるのは辛い。
充分見応えあるけどアリ・アッバシの最新作としてはマトモすぎて物足りない。
クラシックすぎて観る機会逃してたけどついに。いやーこれは面白いわ。軽快なテンポと絶妙にダサい音楽、気合の入った特殊効果と見どころたくさんであっという間に時間が過ぎる。
アルジェント製作なだけに色合いや>>続きを読む