映画館に見に行ったわそういえば
記憶の隅っこにあった記憶が蘇ってきた
怖かったしおもろかったけど、、という感じ
前情報0で行ったので、期待値がどうこうみたいなしがらみも無くフラットに楽しめた。鑑賞後に「10年で一番怖い」の謳い文句を初めて知ったんだけど、そんな看板はこ>>続きを読む
2022年9月収録
2022年12月配信
2024年5月劇場公開
という中で23年1月のNHK放送版は観てたものの、フルでは恥ずかしながらこの間初めて、教授が監修した新宿シネマズプレミアムにて観させて>>続きを読む
映画は好きな役者が出てるだけで面白くなっちゃうのであんまりこの映画がどうだったか分かってない
声だけでずっと引っ張る大事な役を任され、それを全うしている錦戸先生を観れただけでなんかもうオッケー!
直近で3人くらいに勧められたので観た
「アウシュビッツ収容所の隣で普通に生活してる家族を淡々と映す映画」と聞いてしまっていたので、そのつもりで観始めたんだけど、何かしら劇的な事は起これよ、、と半分願>>続きを読む
母が何年も前から勧めてきていたんだけど、ガンニバルを観てから改めて言われたのでやっと観た
面白かった!けど公開当時に観ていたら尚のこと良かったと思う、、、生まれるより10年も前だもんで、、
猟奇殺>>続きを読む
ウィキッド観たので遅ればせながら鑑賞
マジで先に観とけばよかったな、、、
そうかなとは思ってたけど、ウィキッドの劇中タイトルロゴはやっぱ今作を意識してのやつだったのね!!
オーバーザレインボー、何>>続きを読む
相当良かったと思う
オズの魔法使いの内容をほぼほぼ知らないんだけど、結構丁寧に色々と説明してくれるから大丈夫だと思う、でも知ってるに越した事はなかったなとちょっと後悔した
心情描写や周囲の反応なども>>続きを読む
おもしろかった!!
ボラプとかエルヴィス然り、歴史モノほど昔ではなく明確な事実があり、それに基づいてる系の映画は、知識がちゃんとあればあるほど面白いというのは理解しているので、僕みたいなLike a >>続きを読む
ぬぁぁぁあ痒いところに若干手が届かなかったです僕は!
まず幽霊視点という点で超新しい、予想では、幽霊視点のシーンもあり、そうじゃないシーンもありで進んでいくのかなと思ってたら最後までずっと幽霊視点なの>>続きを読む
ごめんなさい!!!!まじであんまり分からなかった!!!すいません!
坂本裕二脚本作品めっちゃ好きで、前評判最高潮状態で行ったのが良くなかったのかな、、、
俺が勝手に期待してしまっていたほど、予想外>>続きを読む
これはヤバい
109シネマズプレミアム新宿で観たんだけど、劇場への感動と映画への感動が混在してしまっている、でもメインの劇場がここだからいいよね
俗っぽい言い方になっちゃうけど、まるでサントリーホ>>続きを読む
アニメ版は観たことあって、この前ムファサを観たのをキッカケに実写も観た、ホントは絶対順番逆であるべき
まずストーリーは知ってるからアニメとどう違うかみたいな見方にどうしてもなっちゃうんだけど、やっぱ>>続きを読む
これはエピソード0的位置だか結果を知ってる上で観ることになっちゃうんだけど、まじでずっと辛かったな、、、こんなに良い子だったんだスカーって
何か1つ決定的に人間性(?)を変える出来事が起こったわけじ>>続きを読む
2023/11/15
初見
2024/12/15
観る度に知っているキャラが増えていて嬉しい、その間にまたディズニー作品を観たことの証明になってる
ウォルトの命日に観るこの作品にはまた一味違った味>>続きを読む
先行上映で鑑賞
まず映像が綺麗すぎる、モアナの上げてる前髪の下に生える短い産毛的なやつとか、全員の肌の質感とかやばすぎる、もう実写。ホントにあえてデフォルメしてるだけだわ
モアナ妹の出っ歯もアニメー>>続きを読む
このツアー現場も行ったし、映画と同公演の配信も買って観てたから、映画どうしようかと思ってたけどマジで観てよかった
映像は体感9割は再編集版だったと思う、全然違うカットばっかりだった
し、Dolbyが>>続きを読む
めちゃくちゃおもろい笑笑
おもろいというのも笑えるの意でおもしろかった
全部わけわかんなくない?だって、活火山が歌を歌っていて、その歌を聴いた別の活火山と何千年、下手したら何万年もかけて恋をする話でし>>続きを読む
おもろい!!!!
映像と音が小気味良すぎる、全部良い
もし小さい頃にこれを観ていたら人生変わっちゃってたというか、狂ったようにこればっかり観てた気がする
蒸気船ウィリーでもそうだったからもう当たり>>続きを読む
2024/8/8
グラシネ池袋IMAXのデカスクリーンで観たんだけど、もう実写じゃん!!ってずっと思ってた。ライリーの汗とか変顔した時の二重顎の感じとか記憶のガラス玉感とかね。もう敢えてデフォルメして>>続きを読む
22番ってどんどん可愛い
ジョーと出会う前は1000年近くあるはずだから無限にやってほしい
21/10/21
初見
24/11/27
完全に俺のバイブルの一つ、なんか秋になると観たくなる、多分落ち葉拾うシーンが印象的だからだと思うけど
何回も観てるはずなのにちゃんと書いてなかったから思う>>続きを読む
エリオの予告観たんだけど、エリオのスマホカバーがこのウサちゃんだった気がして久々に観にきた
ほっこり可愛い作品、同時上映のソウルも続けて久々に観ます
素晴らしい
空を飛んでいるのは、きっと障害を持ったりしている事のメタファーなんだろうと思った。というのもガチ飛びしているんだとしたらもっと周りの人は驚いた反応だろうし、息子くんの活発な感じも自閉症の症>>続きを読む
こういう動物のやつってどうしても引き込まれちゃう
絶対に猫好きのアニメーターだと思った、デフォルメされてるけど描写がリアルすぎる、それともピクサーレベルになると別に猫好きじゃなくてもこれくらいいけん>>続きを読む
嫌だ!おばあちゃんも一緒に地上に上がる結末じゃないと俺は許さない!っていうのがまず第一の感想で、
だけどこのピクサースパークショーツは、若手の監督が自分の体験とかを盛り込んで作品にするっていうシリー>>続きを読む
やっぱおもろいわ!!!!1より面白かった
映画版が初めてのデスノートだからかもしれないけど原作と違うこっちのエンドの方が好きだわ、落語の「死神」的な終わり方だなと思った
俺自身がどう考えてもキラ派す>>続きを読む
YouTube shortsで訳わかんないくらい流れてきて観たくなったので久々鑑賞
やっぱ超面白いね、小学校低学年当時リアルタイムで観てめちゃくちゃハマってた記憶
20年近く前の邦画ならではの作り>>続きを読む
フィガロまじで可愛い、猫が好きなアニメーターじゃないとここまでリアルな表現はできないよなと思った
「勇気を持って生き、正直で優しければいつかは本当の子どもになれる」「嘘はだんだん大きくなる」とか、教訓>>続きを読む
フィルハーマジックがめっちゃ好きなのに映画観てないのは違うだろうという事でようやっと観た
こんなに形式的に始まるとは思ってなかったし、実写ベースなんだっていう驚きもあった、この指揮台の感じとかフィルハ>>続きを読む
into the frenzyきっかけで鑑賞
これやばくない?!?!なんで売れてない?!最高だったんだけど
白雪姫とかシンデレラとかの系譜の、愛の物語的プリンセスストーリーの現代解釈って感じがした>>続きを読む