想像したらとても不気味で恐ろしい(人の醜さとか、憎しみの連鎖とか、エゴとか、自己犠牲のぶつかりとか)んだけど、伏線はちっとも回収されずに終わるので消化不良を起こす。2回目見たいとは思わない映画。食事っ>>続きを読む
今見るとチープに感じるけど当時からするととても革新的だったのかな?とおもう。リアルに人形が動き出すというのは子どもの頃に観るとトラウマ必至。
クララのパンツに手を伸ばすシーンが妙にリアルで度肝抜かれた。
途中、とてもやるせない気持ちになりましたが最後の最後でうまく収集ついてよかった。
もっともっとアングラな部分に踏み込んで欲しかった。原作と違うストーリーが違和感だった。(かなり倣ってるところはあったけど。)
2やりたかったんだなーって感じ。
オリジナルの話がおもんないから、これぞまさに原作レイプ。
アニメ見てなかったので集中力が持ちませんでしたが、初見でも楽しめました
去年の天カス学園に引き続き今年もクレしん映画観てきたよ〜👏
もうしんちゃんもヒロシも新しい声違和感ない。
今回総じてめっちゃよかったし、普通に感動もしたし、劇場に笑いが起きるくらい面白かった。
なに>>続きを読む
ママの愛情と、パパの優しさを感じた瞬間涙が出そうになりました。
個人的にはママの腕をコンパスに回したシーンが笑いのツボで、家族全員で立ち向かったシーンが涙のツボでした。
おススメです!
原作イジり、実写イジり、リアル社会イジり、キャストイジりと、随所に銀魂の良いところと悪いところを演出的に散りばめていてとても良かった。なにより、演者が銀魂のノリを楽しんでいる(少なくとも脚本は原作ノリ>>続きを読む
幻影旅団が戦うシーンがとても良かった
実はこうでした〜が多くて、後載せ設定が増えたせいで、尻すぼみした印象。アリスの戦いは終わらない!!って感じの締め方もなんだかなあ。(とはいえ、荒廃しきった地球を元に戻すには100年以上かかるだろうし、>>続きを読む
アリスのアクションを楽しむ映画になって、今作はゾンビも少なめ(多いけど)、アクションシーン多目で楽しかった。
子どものころに映画館で見ました。
砂の惑星かなんかで宇宙船が襲われるシーンがかなり恐怖でした。
結末や展開はあまり覚えていませんがジャイアンがかなり優しかったのは記憶しています。(映画版ジャイアンが優>>続きを読む
吉川ひなのさんのED曲がかなり良かったのを覚えています。
子どもの頃に映画館で観ましたが、動物x動物のキメラが怖かったのを覚えています。
子どもの頃に映画館で観ました。
子どもながらに、クローンが怖かったのと、谷底に落ちていくのび太くんをみて泣いたのを覚えてます。
今思えばこの頃ののび太くんの声のほうが嫌な奴感が出てて好きでした。(懐古>>続きを読む
クリストファーノーラン監督の三部作の2作目に当たる作品で、アメコミ界で1,2を争う有名なヴィランのJOKERが登場する作品。残念ながらジョーカー役の俳優さんはこの映画の後逝去されてしまうんですが、彼の>>続きを読む
クリストファーノーラン監督のバットマンということで上映時間も長くストーリー展開も重みのあるしっかりとした作り込みで非常に良い、楽しめる映画作品です。
バットマン誕生までの経緯や、修行、そしてゴッサムシ>>続きを読む
クリストファーノーラン監督の三部作の完結編にあたる作品ですが、広げた風呂敷の閉じ方も綺麗だなあと思いました。(好き嫌いは分かれると思いますが)
ヒーローが大バッシングを受けて社会からつまみだされると>>続きを読む
DCEUの2作目になる作品で、マンオブスティールでのスーパーマンの闘いの裏で起こった悲劇とバットマンの復讐がテーマ。
やはりテーマが重たくそして重厚なのでかなり楽しめるんですが時間も長いし展開もどん>>続きを読む
DCEUの記念すべき1作目であるマンオブスティール。スーパーマンのリブート作品になるんですが、DCEUとしてフランチャイズ展開するためにかなり凝った脚本、設定が散りばめられていて、じっくり楽しませる良>>続きを読む
デスノート実写版の後続作品ということで封切りしたのはよかったのですが、それなりに期待もしましたし。
エル、キラ、アマネミサが当時と同じ配役で出たのは嬉しかったですが、単作にも関わらず新キャラ出しすぎ、>>続きを読む
映画館で観た感想は、原作がまだ完結していなかったので映画版の終わり方としては納得の内容でした。アマネミサ役の戸田恵梨香の出世作だと思います。
実写映画のハードルが高い理由にデスノートの興行的大成功があったからと思います。それくらい細部まで凝った演出がなされてて、マツケンも藤原竜也も、エルとキラを演じきってると思います
1に比べると微妙だ、とおもいました。1が完成されすぎてて、2は興行的な背景で無理やり作ったのかな、と思わざるを得ないくらい暴走してる感が否めません。個人的には好きじゃありませんでした。
阿部寛さんや北村一輝さん、宍戸開さん、市村正親さんたちのローマ人の顔がリアルなのと、平たい顔族として描かれる一般人(エキストラとか笹野高史さんとか)の対比が良かった。原作と少し展開が違いますが、上戸彩>>続きを読む
当時はアツアツの俳優陣でしたが、2021年現在から振り返ると引退した俳優さんが多くて悲しくなる。
内容はドラマ版で描ききれなかった展開ですが、試合メインだとCGありきになるのでちょっとリアリティに欠>>続きを読む
うーーーーーん。
年齢設定無理がある。
でも、アニメ版にも原作版にもほとんど忠実で、続編があるなら気になるが、続編からは異形の物たちとの出会い、戦いなのでCGだらけになるのもなぁと思います。
渡辺>>続きを読む