nancyさんの映画レビュー・感想・評価

nancy

nancy

映画(113)
ドラマ(50)
アニメ(0)

わが命つきるとも(1966年製作の映画)

4.5

16世紀のイギリスを舞台に、『ユートピア』の作者として知られるトーマス・モアの半生を描いた歴史ドラマ。数々の賞を得た作品をようやく観た。邦題は『わが命つきるとも』だが、原題は『A Man for Al>>続きを読む

パリタクシー(2022年製作の映画)

4.5

92歳の素敵なマダムを終の棲家となる場所まで送るミッションを受けたパリのタクシー運転手のシャルル。途中、彼女の思いでの場所を廻る。決して幸せの思いでの場所ばかりではない。壮絶な彼女の人生がその時代背景>>続きを読む

生きる LIVING(2022年製作の映画)

3.5

黒澤明監督の『生きる』のリメイク版。1952年の日本を舞台にした映画を1953年のイギリスを舞台に、ほぼ原作に忠実にリメイク。とはいえ、
やはり、原作の映画の方のインパクトが強く、どうしても比較してし
>>続きを読む

あの子を探して(1999年製作の映画)

4.0

チャン・イーモウ監督の作品。題名通り、13歳代用教員の女の子が、出稼ぎのため都会へ行ってしまった小学校4年生の男の子を探しに一人で都会へ行き、探し出すという話。大都会で探し出すために、テレビを使う。1>>続きを読む

サルバドールの朝(2006年製作の映画)

3.7

この物語は実話。1970年代半ばぐらいまでは、独裁政権下であったスペイン。反体制派の活動をしていた25歳のサルバドールが警察官との銃撃戦で警察に捕らえられる。今はバルセロナは人々に人気の街だが、40年>>続きを読む

スタンドアップ(2005年製作の映画)

3.8

夫の暴力に耐えかねた、シャリーズ・セロン演じるジョージーが二人のこどもを連れて実家へ戻る。その後実家を出て鉱山で働くが、そこで性的暴行を受ける。組合幹部に処分を求めたが、無視される。しかし泣き寝入りは>>続きを読む

対峙(2021年製作の映画)

4.5

原題は『Mass』、キリスト教のミサの意味と大量(殺人)という意味を兼ねているのか?すごい映画でした。4人だけの対話劇。高校での乱射事件で殺された子どもの両親と、加害者側の子どもの両親が、向き合い、そ>>続きを読む

マダム・イン・ニューヨーク(2012年製作の映画)

4.5

マダム・シャシのサリー姿がとても綺麗だった。インドでは男女の性別役割分業が日本より明確に分かれている。英語のできないシャシが姪の結婚式の準備のため、家族より一足先にニューヨークへ。全く英語ができず、フ>>続きを読む

ファーザー(2020年製作の映画)

4.2

認知症の視点からみたらこんな感じかなぁ、と想像できました。音楽がとても素敵に使われていました。認知症になっても聴いていたオペラのアリア"ナディールのロマンス"(耳に残るのは君の歌声)、ビゼーの「真珠採>>続きを読む

ドリーム・ホース(2020年製作の映画)

4.5

"Dream Horse"観てきました。まさに”Dreams come true.”というような奇跡のようなお話。人生のきらめきを求め、普通の主婦が一頭の馬を競走馬へ変えていく。ウェールズが舞台。ウェ>>続きを読む

フェーム(1980年製作の映画)

4.0

ニューヨークの芸術学校のようなところが舞台。といっても、クラッシック、バレエ、演劇などの専門に分かれていて、入学するのも厳しいが、入ってからの競争も厳しい。4年間をドキュメンタリータッチで描いている。>>続きを読む

ロッキー・ホラー・ショー(1975年製作の映画)

3.5

カナダの大学では、週末に映画を上映していた。学生たちは無料で観ることができる。話題の映画ということであったが、あまり予備知識もなく観た。1975年のミュージカル・ホラー映画。荒唐無稽のストーリーだが、>>続きを読む

ラブ・アクチュアリー(2003年製作の映画)

4.0

クリスマスに観たくなる映画。英国首相を演じるヒュー・グラントは当時のブレア首相をイメージしたのか?官邸入りぐちに「10」と書かれてある。この建物、首相官邸にしては地味すぎる。リビングも特別高価でもなか>>続きを読む

グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち(1997年製作の映画)

4.3

セラピスト役を見事に演じたロビン・ウィリアムズも心に深い傷を負っていた。この映画の役のように、ロビン・ウィリアムズ自身もコメディアンとしてスタートしながら、実生活ではいろいろな悩みを抱えていたのか? >>続きを読む

いまを生きる(1989年製作の映画)

4.0

ロビン・ウィリアムズ演じるキーティング先生が、英語の授業の最初の日、”Gather ye rosebuds while ye may.!"「まだ間に合ううちに、バラの蕾を積むがいい」)と生徒たちに言う>>続きを読む

理想の結婚(1999年製作の映画)

3.8

芝居である『理想の夫』は、アイルランド生まれの劇作家、オスカーワイルドによって書かれたもの。この映画は、オスカーワイルド没後100年目につくられたようである。そして、劇中劇という形で、ワイルドの別の戯>>続きを読む

タイタニック(1997年製作の映画)

4.4

処女航海が始まって1週間ほどで、氷河にぶつかり、1520名の人たちが亡くなったという歴史的な事件。映画『タイタニック』は大ヒットしたが、英国の当時の階級制度が根強く残っていることが、この映画で描かれて>>続きを読む

パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち(2003年製作の映画)

3.8

ディズニーランドのアトラクションである「カリブの海賊」を映画化したシーズン1の作品。ジョニー・ディップという役者は不思議な役者。演じる役柄によって全く別人のようになる。この映画では、ジャック・スパロー>>続きを読む

ファインディング・ニモ(2003年製作の映画)

4.0

オーストラリアのグレート・バリアリーフとシドニーを舞台とする美しい海が舞台。ストーリーも、親と子ども、先生と生徒との関わり合いを考えさせられるテーマ。76回アカデミー賞の長編アニメーション映画部門にに>>続きを読む

ユー・ガット・メール(1998年製作の映画)

4.0

ニューヨークを楽しめる映画としてもお薦め。マンハッタンのセントラル・パークや、街並みなど。トム・ハンクスとメグ・ライアンとのラブ・コメ的映画。この頃のメグ・ライアンが一番輝いていたかな?大手本屋のオー>>続きを読む

オータム・イン・ニューヨーク(2000年製作の映画)

3.5

『オータム・イン・ニューク』は、秋から冬にかけての美しいニューヨークが舞台。リチャード・ギア演じる中年のレストラン・オーナーと若いウィノナ・ライダー演じる女性とのラブ・ストーリー。リチャード・ギアのニ>>続きを読む

ミセス・ダウト(1993年製作の映画)

4.0

今は亡きロビン・ウィリアムズのはまり役の映画。子どもと過ごしたいためにナニ―に女装する。レストランでの1人二役の変装の場面が笑えました。

眺めのいい部屋(1986年製作の映画)

4.0

原作者のE.M.フォースターはロンドン生まれ。1901年から2年間イタリアに滞在し、その経験をもとに、この『眺めのいい部屋』を執筆したとのこと。フィレンツェの美しい風景と共にプッチーニのアリアが印象に>>続きを読む

天使にラブ・ソングを…(1992年製作の映画)

4.0

フェイクの修道女に扮したウピー・ゴールドパークがゴスペル・ソングを通して、修道院に新しい風を与える。この映画は続編もつくられた。伝統的な賛美歌でなく、リズミカルな分かりやすい歌詞のゴスペル・ソングは、>>続きを読む

天使のくれた時間(2000年製作の映画)

4.0

「もし、あのとき、ああしていれば、自分は今どんな人生を送っているのか?」ということは、誰もが一度は考えるかもしれない。そんなこと(もう一つの人生)が、主人公の人生に実際起こるという、不思議な映画。原題>>続きを読む

トゥルーマン・ショー(1998年製作の映画)

4.0

この映画は、管理された環境で育った人間の超現実的な映画である。主人公のトゥルーマンは一見普通の人に見えるが、数多くのカメラで監視されている。制作は1998年、現代はここまで極端ではないが、あらゆるとこ>>続きを読む

父の祈りを(1993年製作の映画)

4.5

原作はIRAのテロリストとして無実の罪で起訴され、終身刑を宣告されたジェリー・コンロンが、出獄後に書いた自伝小説。タイトルの”In the Name of the Father”には二重の意味が込めら>>続きを読む

遠い空の向こうに(1999年製作の映画)

4.0

実際にNASAでロケットのエンジニアになった方の自伝がベースになった映画。ロケットをつくるという目的をもった高校生たち。彼らを励ます先生がとても魅力的でした。相当前に観た映画です。

セブン(1995年製作の映画)

4.0

この映画は、「七つの大罪」というキリスト教の知識なしにはこのミステリーの謎は解けない。犯人にたどり着くまでに、事件の端々に表れる犯人からのメッセージを読み解くためには、古典中の古典である「キリスト教文>>続きを読む

マグノリア(1999年製作の映画)

4.0

1999年制作の『マグノリア』。不思議な映画。同じ地元を舞台に、一見無関係に見える複数のプロットを精巧に絡め合わせ、人々を取り巻く世界の、とある一日を描いた映画。マグノリアとは、早春の到来を告げる花。>>続きを読む

マグノリアの花たち/スティール・マグノリア(1989年製作の映画)

4.0

ジュリア・ロバーツが出ていた『マグノリア』。1990年の作品。『プリティウーマン』の前の作品か?糖尿病の持病を抱えたジュリア演じる女性をとりまく熟年女性たちの存在感が凄かったのを覚えている。マグノリア>>続きを読む

刑事ジョン・ブック/目撃者(1985年製作の映画)

4.0

この映画でアーミッシュの人たちの生活を知りました。文明の利器を使わず、建物を作る時も機械を使うこともなく、男たちが協力してつくる。女性たちは、その男たちのために料理をする。全くの性別役割分業の世界。そ>>続きを読む

アリスのままで(2014年製作の映画)

4.0

50歳を前に若年性アルツハイマー病を発症したアリスは、言語学の大学教授。すべての記憶が無くなる前に、自身に向けて動画メッセージを残す。あまりにもリアルなテーマで劇場では観られず、後に、BSで観た。この>>続きを読む

スリー・ビルボード(2017年製作の映画)

4.0

『ファーゴ』に出ていた女優さんが、娘を亡くしたエキセントリックな母親を演じ、2回目のアカデミー賞主演女優賞を受賞。警察官とも体当たりでぶつかる姿が印象的だった。

チーム・ジンバブエのソムリエたち(2021年製作の映画)

4.0

ジンバブエは2000年代初め、国が崩壊した。1回のバス代より、1カ月の給与の方が安い。生活できないので、難民となって南アフリカ共和国へ移住。ワインを飲む習慣のない4人のジンバブエ出身の青年たちが、チー>>続きを読む

スウィート ヒアアフター(1997年製作の映画)

4.0

監督・脚本は、カイロで育ちカナダで育ったアトム・エゴヤン。1994年、米国の週刊誌「TIME」誌で、新世紀で活躍する若きリーダー「世界の100人」に選ばれている。英語のテキスト作成時に、カナダの映画を>>続きを読む

>|