uraaさんの映画レビュー・感想・評価 - 4ページ目

uraa

uraa

映画(410)
ドラマ(0)
アニメ(0)

名探偵コナン ゼロの執行人(2018年製作の映画)

2.9

安室さん会の映画、以上!って感じ。楽しめた。車の運転すごすぎ笑
でも昔のコナンが好き。話は安定感あって文句なしだけど、蘭と新一絡み薄くても新一新一って電話かけてくるぐらいですら最近のコナン恋愛色強す
>>続きを読む

怒り(2016年製作の映画)

3.8

ここまで主役級のキャストを集めたからこそ、面白みが出た映画。あのキャストだからこそ、予想を立てるのが面白かったし、犯人探しをする映画ではないと感じたので、話の展開が読めてもそんなことはどうでもいいくら>>続きを読む

ザ・ファーム/法律事務所(1993年製作の映画)

3.0

このレビューはネタバレを含みます

めちゃくちゃ賢いハーバード生で、法律事務所もこぞって取り合いするくらいの優秀な役を演じるのがトムクルーズ。そこで、あまりにも良すぎる条件を提示され働くことになるが、マフィアがらみがあり、不正だらけの会>>続きを読む

トレインスポッティング(1996年製作の映画)

4.1

これは高評価。面白いし、シャレてる。汚いシーンいっぱいあるけど、この映画はそれ含め良し。次何が起こるかなんて考えるのもバカらしいテンポ感が久々に刺激的だった。

スリー・ビルボード(2017年製作の映画)

3.8

もう一度見ると印象変わりそうな映画。また見ます映画認定。
強い母ちゃんを想像していたが、狂気じみた母親という印象。

クレヨンしんちゃん ガチンコ!逆襲のロボとーちゃん(2014年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

エステでロボに改造されたと思っていたひろしが実は全て中身がコピーされたひろしで、改造された本人も自分が本体だと思いこみ、家族に愛情を与え続ける。そんな中本体のひろしが現れて自分が偽物という事実をつきつ>>続きを読む

SING/シング(2016年製作の映画)

3.0

楽しく元気になれる映画。字幕の方が良かったかな。

告白(2010年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

担任クラスの生徒に娘を殺された女性教師が繰り広げる復讐と命のお話。相手に苦痛を与えた後に、相手の一番大事なモノを奪う。ただそれは全て自分の意思で少年Aは行い、彼が軽い命と考えているであろう全校生徒と同>>続きを読む

湯を沸かすほどの熱い愛(2016年製作の映画)

3.4

このレビューはネタバレを含みます

ガンで余命2ヵ月の母の大きな愛の物語
中学生の娘がイジメにあっていたり、自分の病気がわかって一年前に急にいなくなった旦那を連れ戻したり、旦那の女の子を我が子として育てたり、自分の母に会いにいったり..
>>続きを読む

チョコレートドーナツ(2012年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

歌手を夢見ながら、ショーパブで働くルディは、客として訪れた検事局のポールと交際を始める。
そんな折、ルディはアパートの隣の部屋に住むダウン症の少年マルコが、危険薬物を所持し逮捕された母親のために、施設
>>続きを読む

レッドタートル ある島の物語(2016年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

「これは一つの恋の成就、家族の誕生と充ち足りた歳月の物語である」(パンフレットより引用)
お父さんの視点から息子の視点に変わり、妻の視点に変わる、流れるように映画がすすんでいくのが素晴らしかった。
>>続きを読む

ピーターラビット(2018年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

ハンバーガー屋でたまたま流れてたのがきっかけで、家でゆっくり見てみることに。
可愛くないし、しょうもなさそうって思ってたけど、実際めちゃくちゃ可愛かった。ロンドンが舞台、やっぱり華やかで好き。
ファン
>>続きを読む

ターミナル(2004年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

突然の祖国消滅により出入国を禁じられ、空港内で生活するハメになった男の話。普通なら脱走して捕まるのだが、脱走が頭になく、ニューヨークに入国することをずっとただ待っているのだが、その間に友情を作り上げた>>続きを読む

未来のミライ(2018年製作の映画)

2.7

このレビューはネタバレを含みます

細田守監督、声優はもう有名人やめてほしい。バケモノの子も話が好きだからまだセーフだけど、これは何も話入ってこないレベルに気持ち悪い。

わがままで未来ちゃんにばっかつきっきりのお母さんとお父さんに嫉妬
>>続きを読む

ビッグ・アイズ(2014年製作の映画)

3.5

ティムバートンの映画はやっぱり色彩感覚がとても素晴らしく美しい。ただ、個人的にはティムバートンはファンタジーでこそオリジナルを最大限に発揮できる方だと感じた。

自分が作者とは決して言えない自己を隠す
>>続きを読む