フロゾンいいキャラだよね。声サミュエル・L・ジャクソンだったんだ。
前作もこれも途中でてきた悪党が逃げたまま出てこないの気になるんだが。
やっぱA級サメ映画は違うな。
サメに酸素欠乏に潜水病、そして海の底。
変なのばっか見すぎてサメが水中にいることに少し違和感が。
ポール・W・S・アンダーソン版が原作キャラの再現度が高すぎたから、そもそも寄せてないとはいえ見劣りする。
最後の最後でちょっとワクワクした。
好きなキャラだったから3に出てこなくて気になってたのよね。
ディズニープラスで見たら半分以上クレジットじゃないか。
ジャックジャックなんでも出来るじゃん。
やはりこれを面倒見てたシッターは優秀。
1作目は見るの初めて。ヴァイオレットって根暗な感じだったんだ。
ピクサーってヒーローものでも名作作っちゃうんだからすごいよね。結構人が死ぬのには驚いた。
ちゅまらない。何もかも好きじゃなかった…
なろう系自体がハマらないのかもな。
残酷なルールを深堀して胸糞ストーリーにして欲しかった。
映像美に尽きる。
3Dで見たら評価上がりそう。
エジプト神話の世界、ちゃんと平らな地球まで再現してていいね。
今度のヘルボーイはホラー。
脚本に原作者入ってるし、コミックに忠実なのかな。
地味すぎるから、これがヘルボーイが出てないホラーだったら評価は下がる。
ウォリーってこんな面白かったんだ。
ウォーリーのEはEarthか。
ロボットは人間らしく、人間は機械化。いろいろ考えさせられる。
変な映画だったな。
女になってからは中身が男って言われればまあ納得の演技だけど、男の時はちょっとw
攻殻機動隊と同じ原作者っぽいけど、結構話は分かりやすかった。
ジャングルってだけで緊迫感が増す。
CGじゃない魅力があるね。
今の時代を生きる偉人。
へ〜トランペット奏者だったんだ。
自分の中ではトルナトーレの映画のイメージが強いけど、ハリウッドだとやっぱ西部劇の印象が強いのかな。
ほんとモリコーネの音楽ってシーンにピッタリ>>続きを読む
超久々に見たら生徒のクソガキ度が増してるように感じた。
脇役豪華。
ひたすらリュミエールの作品を浴びるドキュメンタリー。
108本だから見たことないのがほとんどだった。今まで気にして見てなかったけど、構図が良すぎる。
結末わかってるからどうかなーって思ったけど予想以上に面白かった。今作はエスターを応援したくなる。
前作見てない人は見ちゃダメ。
ロシア版アベンジャーズ。
メンバーにクマ男がいるロシアのセンスが好き。てか最終的にただのクマになってるしw
3D。矢が飛ぶところが綺麗だった。
プリンセスもので王族の不自由さを描いてるのは珍しいかな。
前作より世界観のデルトロ感増してる。ってかパンズラビリンスっぽい。
魅力的なキャラも増えて楽しめた。
デルトロにはもってこいの作品。アクションもめっちゃ良かった。
エイブ、シェイプオブウォーターの半魚人そっくりだ。
デルトロのと間違って見た。
やけに映像綺麗だなとは思ったんだけど、虫もいたから違うって気づかなかった。
ヘルボーイは優しきモンスターって感じ。
巨大クリーチャー大暴れで凄かった。
韓国時代劇版チャーリーズエンジェル。
潜水のシーンの曲、アイアンマン3のCan you dig itと似すぎじゃね?
パトリック・ウィルソンここでもDCのキャラやってたんだ。
DC最強の青いフルチンも登場。
正義のために戦ってるけど、それぞれの正義が違う。長尺でしっかり各キャラが描かれてて良き。
ルパン三世劇場版アニメ11本目&LUPIN THE ⅢRDシリーズ5本目。
冒頭は過去作のおさらいシーン。ってことでまた小林清志ボイスを聞けて嬉しい。
なんか敵キャラ無駄に多すぎたかな。いちばん活躍し>>続きを読む
ストーリーの序盤中盤はすっ飛ばされてるからある程度デビルマンの内容知っといた方がいいね。
しっかりあのトラウマシーンもあり。勝手に脳内で飯田監督の2作の続きってことにして楽しんだ。
なんで字幕関西弁なんだよwクレジットの千葉真一で一番笑ってしまった。
ジャパニーズカラテで戦う東條英機&ヒトラー。
対するはアフリカンカンフー。そして試合形式は相撲+グラディエーター。
アフリカンの運>>続きを読む
監督ティム・バートンじゃなくなったけど、前作と同じくらい良かった。
こっちは3Dないのかな〜。
サシャ・バロン・コーエンが出てるし時計だしで世界観ヒューゴっぽかった。
無責任ヒーロー。
正直下ネタに関してはセンスが合わないのだけれど、下ネタ含め唯一無二のキャラだからな。
今見たらセリフの小ネタがほぼ全部分かって自分の成長を感じた。
小銃でトンファーいいね。
事故にみせかけるか、自分が死亡したと思わせるか。今回も完璧な殺しを見させてもらった。