80年代韓国民主化映画、という事で。
面白かったんだが、もっともっと事件の事とか知っておかないと、全部の情報は追えないかな…と思いました。
ほぼ実名でちゃんと映画化するのは凄いなぁ…そんな事を「凄い」>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
グラフィックノベルのアニメ化。
孤独な主人公DOGは、友達になってくれる安物のロボットを買って。
2人はとても仲良くなって、いつも一緒に居る。
9月の終わりに一緒に海に遊びに行くが、ロボットは海水に>>続きを読む
SONYのマーベルシリーズ。
なんか、雑で楽しい映画でした。
70点満点で70点くらいの映画。
「一昔前のアメコミ映画化ってこんくらいのテンションだったよねぇ…」と懐かしくなる感じ。
誕生譚モノは>>続きを読む
1970年代後半、犯罪に手を染める海女達のコンゲーム映画。
無茶苦茶面白かったです。
所謂「海女もの」に、ケイパーもの、コンゲーム、ヤクザ、そしてある海洋アドベンチャー映画も入って来る、サービス満点>>続きを読む
超名作の続編。
うーん…良い映画だとは思うけども。
前作から2年後、13歳になったライリーが、思春期を迎えて新たな感情を手に入れて…って展開なのだが、1つの新感情しかほぼ動いてないのは流石に気になる>>続きを読む
『デッドプール』3作目。
面白かったです…が…。
20世紀フォックスからディズニー傘下、MCU入りしての初の『デッドプール』。
うーん…面白かった…気がするんだが…。
なんか設定とか説明とか、そん>>続きを読む
父と娘の夏のバカンスの話。
去年2023年の公開の時に観たかったけど都合が付かなくて劇場で観れなかった作品。
大分…大分辛いです…。
コレ、娘とか居て同じ様な状況だったら死んじゃうかも。
まぁでも>>続きを読む
楽しいお祭り映画。
今年お正月にやってたけど、あんま観に行く元気無くて行かなかった覚えが。
ナカナカに酷くて笑った。
話はぼんやり観てたからよく解らなかったです。
「わっはっは、上手い事オチたぜ>>続きを読む
多分…高校生ぶりくらいに観た。
師匠が弟子達に「お前等、何をしている!」って叱って、本当に何をしてるのか分からん所でメチャ笑った。
他にも飼い犬を食われたり、変な編集とか、楽しかった。
100分>>続きを読む
漫画を描く事を選んだ2人の小学生の話。
藤本タツキ原作の短編を映像化。
素晴らしかったです。
個人的に、『チェンソーマン』の映像化ってそんなに…というか、多分今アニメ化するならアレで正解なのかもだけ>>続きを読む
超久し振りに観た。
何かとユルユルなヤンキー青春映画。
音楽のブツ切り感とか面白かった。
あと「殺」って書いたガラスを屋上から落とす不良高校とか。
あと雨降ってるからってカッパ着るの?とか。
ユル>>続きを読む
ポルノ映画の撮影に田舎に来たら頭おかしいジジイとババアに襲われる話。
んー。
面白くなかないんすけど、グラインドハウス映画というか。
なんかでも、スラッシャー映画が流行って、二匹目のドジョウ的な映画>>続きを読む
仕事場で同じ1週間を繰り返すタイムループ映画。
ネトフリで鑑賞。
激務の1週間から抜け出すには、タイムループのキーになっている、鈍感な超おじさんの上司にタイムループしている事を気付かせなければならな>>続きを読む
崩落事故があったんで、巨大な掘削マシーンみたいなのを、一番近道だけど危険な凍った湖の上を走って巨大トラックで持って行こう!って話。
面白かったです。
お仕事映画というか。最初はノンストップでトラック>>続きを読む
海…というか河?で拾ったウィジャ盤で遊んでたらサメのお化け出た…って話。
こういうダメ映画にありがちな、無駄に長い場面に溢れた映画。詰めたら15分くらいになりそう。
あとこの手の映画に出て来る人…て>>続きを読む
アニメ観たんで、久し振りに観てみた。原作未読。
岡田准一を活かし切れなかった映画。もっと撮り方とか上手くやればもっと凄かったのにね。折角動けるのに、カメラチャカチャカとか、変なCGとかやんなくていい>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
『刃牙』と『ケンガンアシュラ』のコラボ企画。
昔からこの手の企画は両者リングアウトで終わるが、今回もソレ。まぁソレはいいわ。
どーなんですかね。
私は『ケンガンアシュラ』の方は読んでなくて。『刃牙>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
ヨルゴス・ランティモス監督作。
顔がツギハギだらけの医学者ゴッドウィンの元に居た、姿は女性だが頭脳が女児の女性ベラの冒険の話。
面白かった!…けどモヤモヤもした。
先ずルック。
もう素晴らし過ぎ>>続きを読む
『ゲゲゲの鬼太郎』最新作。
かなり面白かったです!
敗戦後の日本、ある村の名家に伝わる悪しき因習、国粋主義と欺瞞…要素の一つ一つが超良い。
かなりキツい、けど実際にそういう因習は無くはなかっただろ>>続きを読む
『ウマ娘』劇場版。
ポスターアートから「可愛い感」を押し出さず、超気の強そうなキャラを主人公にしてて「良いな!」と思った。
劇中の作画も、ゴリゴリとグニャグニャと楽しくて「アニメの楽しさ」が満載だ>>続きを読む
『マッドマックス』シリーズ5作目。
4作目『怒りのデスロード』の前日譚、外伝的作品。
何度も息を呑むというか、
「えぇ…そんな…思いもよらない…」って思う様なモノが見れて、本当に幸せでした。
2時>>続きを読む