yellowbakuさんの映画レビュー・感想・評価 - 11ページ目

yellowbaku

yellowbaku

映画(771)
ドラマ(19)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

ビーボ(2021年製作の映画)

1.0

Netflixで2021年8月6日から配信。

なんだこれ?最初に児童用と入れてもらいたかった。アニメもほどよく見ますが、これは大失敗です。スキャットマン・ジョン風の音楽に乗せ軽快に進むが余計に腹が立
>>続きを読む

ザ・スーサイド・スクワッド "極"悪党、集結(2021年製作の映画)

4.0

マーベル映画のアベンジャーズが終了しブラック・ウィドウもあまり面白く無いしロキのドラマ化で作りが雑になった事もあり、あれどうしたんだろう?と思いマーベル映画をこれまで大絶賛しDCコミックスを散々、馬鹿>>続きを読む

PIG ピッグ(2021年製作の映画)

1.0

ニコラス・ケイジが誘拐されたブタのために復讐の旅に出る映画。

久しぶりのニコラス・ケイジです。あっ活躍されていたとは思いますが自分にとって久しぶりと言う意味です。ニコラスさんの最初知ったのは「フエイ
>>続きを読む

ポゼッサー(2020年製作の映画)

1.1

2020年・第33回東京国際映画祭「TOKYOプレミア2020」部門上映作品

特殊な装置を使って別人の肉体に意識を転送し、その人物を操って標的を殺すという暗殺者の話、一見面白そうに思ええるのだが面白
>>続きを読む

オールド・ガード(2020年製作の映画)

2.7

冒頭のアクションシーンで殺され、あれ?と思いました。不死身はある意味、反則ですが意外と面白い。最近ネットフリック、面白い映画配信だしてます。数ヶ月前までは散々馬鹿にしていたのですが・・・・たぶんスタッ>>続きを読む

すべてが変わった日(2020年製作の映画)

1.0

ちぇっ(´;ω;`)ウッ…全米初登場1位に騙されました。全然面白くねぇし。極上のサイコスリラーのコピー使わないで欲しいです。全然、狂気になっていないしスリラーでもないし、たまらない夫婦愛とバイオレンス>>続きを読む

ジャングル・クルーズ(2020年製作の映画)

1.3

問題なくディズニー王道映画でファンタジー、アクションありのファミリー向けです。ただ私の場合、屋敷女の様な映画が好きなので、チョット私には無理でした。ごめんなさい。ディズニーファンは大丈夫だと思います。>>続きを読む

ワイルド・スピード/ジェットブレイク(2020年製作の映画)

1.8

従来通りのスピード、アクション映画です。わたしは主にスピード、アクション映画を中心に好きですが、このシリーズは嫌い(特に出演者)なので、あまり面白くありませんでした。ワイルド・スピードファンは全然問題>>続きを読む

るろうに剣心 最終章 The Beginning(2021年製作の映画)

3.5

2部作の後半です。前作の伏線回収で前半より楽しめました。ただ自分的には、こっちを前半にして 最終章 The Finalをの弟をもっと強くして後編にしてもらいたかったが最終章 The Finalが面白く>>続きを読む

愛しのアイリーン(2018年製作の映画)

1.7

それほどハードでも無くソフトでも無い中途半端な映画です。何箇所の笑所、メッセージは少し感じましたが何もかもが中途半端、嫌われるなら徹底的に嫌われれば良いのに、同意を求めてる場面もあるしテーマのわからな>>続きを読む

新聞記者(2019年製作の映画)

4.0

政治絡みで入りにくいが、我慢して見ていくと面白い。最後の口バクが良かった。

ある意味ホラーより怖い、副題の【映画化したこと自体が《告発》】 信じるか信じないかは、あなた次第━━で言うように・・・重い
>>続きを読む

女神の見えざる手(2016年製作の映画)

3.9

観覧予定31

2021年新作4本の口直し映画で完全に面白い。仕事出来る女の人、カッチョイイです。絶賛される映画だけあります。唯一批判されるとしたらゴキブリ野郎ではないでしょうか?映画なら別にハイテク
>>続きを読む

JOLT ジョルト(2021年製作の映画)

1.0

Jolt
2021年7月23日にアマゾン・スタジオによって配信
金髪の最強美女ぽい、は飽きた。自分を綺麗に見せようとする姿勢が鼻につく。同時に見た「Blood.Red.Sky」に出ていた女優さんが10
>>続きを読む

ブラッド・レッド・スカイ(2021年製作の映画)

4.0

吸血鬼誕生から何百作と吸血鬼オマージュ作品が出ている中、初めて聞いた、ハイジャック VS 吸血鬼!アイデアの勝利と言った所で面白いです。ハイジャックも運が悪いだろうし吸血鬼も運が悪く、乗客が一番、運が>>続きを読む

ロックダウン(2021年製作の映画)

1.0

ロックダウン
2021年製作/118分/イギリス・アメリカ合作

「オール・ユー・ニード・イズ・キル」のダグ・リーマン監督が、豪華キャストを迎えロックダウン中のロンドンを舞台に高級ダイヤモンド強奪計画
>>続きを読む

ファーストラヴ(2021年製作の映画)

1.2

日本映画のどれにでも言える事だが開局50周年の2時間ドラマ枠で良かったんじゃネ⤴︎映画の方、制作費が掛かるんでしょ?素人なので詳しくはわかりませんが....北川さんご一生懸命、演じてるのに夫の兄さん役>>続きを読む

ローグ(2020年製作の映画)

1.2

出ましたアンジェリーナ・ジョリーのバッタ物、女優です。本人は意識していないと言っている見たいですが、それっぽく見えるのは意識しているのでしょう。最近、アンジェリーナ・ジョリーの「モンタナの目撃者」を見>>続きを読む

ロード・オブ・モンスターズ 地上最大の決戦(2021年製作の映画)

1.2

面白い映画見つけました(笑)

面白いと言うより「何じゃこりゃ!」です。当初、中国の人が「ゴジラ対コング」に触発されアメリカの人を使ったバッタ物の映画と思ったのですが初公開が2021.4.30で「ゴジ
>>続きを読む

ファゾム 海に響く音(2021年製作の映画)

1.0

ザトウクジラとコミュニケーションで海と大陸を越えてどのように進化するかを研究する映画

見る方も見る方だが作る方も作る方で明日の暮らしに困らない大富豪の親を持ち莫大な遺産が無いと作れない道楽者の映画で
>>続きを読む

脳男(2013年製作の映画)

1.0

あーぁあ👼こんな面白い話が評価「1」当然、原作は評価「4」以上です。原作が台無し、大根役者と脚本、演出で駄作にしてしまいました。どうしてよ?まぁ、この話を映画化出来る監督が間違ったのでしょうが残念です>>続きを読む

Hour of Lead(原題)(2020年製作の映画)

3.5

映画を見る際、フィルマークスか映画.comを利用しています。映画.comの利用者が断然多いが無名の映画は検索にかかりません。この映画の情報が少なく唯一、フィルマークスに閲覧者数名いました。内容がホラー>>続きを読む

母なる証明(2009年製作の映画)

1.0

観覧予定%0

見なきゃ良かった。
YouTubeの推奨映画で知ったと思います。
どちらの目線で見るかによるが当然主役のおばさん目線で話が進みます。誰もが同調しますか?自分は後味悪いすネ。まずは冒頭の
>>続きを読む

ボス・ベイビー ファミリー・ミッション(2021年製作の映画)

1.0

面白く無いのに全米映画ランキング2位になっているが何故2位かわかりません。アメリカ人だと面白いのかな?おそらくボス・ベイビーの一作目が儲かったので2作目が出たのでしょうが全然面白くありません。鬼滅の刃>>続きを読む

モンタナの目撃者(2021年製作の映画)

4.0

アンジェリーナ・ジョリーのバッタ物が何人もいる中、本物は違いますワ。原作、監督、脚本、演出、役者が上手く絡み合うと面白い映画が出来る見本です。どれ一個欠けても成立しない映画でした。日本の監督もこの映画>>続きを読む

屋敷女 ノーカット 完全版(2007年製作の映画)

4.0

起承転結も無く(女を追い込む理由)はあるのですがキャラクターと残酷な描写で進行する映画です、だから面白くないと言う話ではありません、ただこの映画を面白いと言うと人格が疑われます。けして彼女とは見に行か>>続きを読む

Another アナザー(2011年製作の映画)

1.0

今頃になって小説「十角館の殺人」を読み、こりゃ面白い売れるな、と思うも30年の作品、何と絢辻さん原作の映画発見❗️が.......
これお客様前に綾辻さんに謝ったのかな?
こんな下手な役者、脚本、演出
>>続きを読む

嵐の中で(2018年製作の映画)

1.0

確かYouTubeでお勧め映画で紹介されてたのかな?
評価も良くて、これはハズレないだろうと見たがハズレでした。
唯一タイムトラベル系で面白く思ったのが一作目のバックトゥザフューチャー位なので、そもそ
>>続きを読む

ブラック・ウィドウ(2021年製作の映画)

2.0

あれ?そんなに面白くないぞ?

マーベル過去最低作品、期待し過ぎたのか、贅沢になり過ぎたのかわかりませんが面白くない?通常通りのアクション、SFXで凄いのですが面白くない?たぶん私の脳の一部が退化した
>>続きを読む

カラスの親指(2012年製作の映画)

1.1

観覧予定24

あくまでも映画としての評価です。
原作は読んでませんがストリーは伏線も回収され評価4です。何故評価が「1」か?お分かりかと思いますが村上ショージのせいです。何故あの人を起用したのでしょ
>>続きを読む