人生に新しい風が入り込むことの痛みと力を感じる
ふたりだと最高じゃなくて"最強"なんだなぁとしみじみ
このレビューはネタバレを含みます
1回目映画館(舞台挨拶映像付)2回目地上波
まず、実写化を補うのではなく、原作の魅力を底上げするような演技が素晴らしい。特に自刃した場地の元にマイキーが歩み寄るシーン、マイキーの迷子の子供のように不安>>続きを読む
ドラコ推しなので色んなドラコが見られて嬉し悲しい
ドラコとスネイプ先生の間にある思いが一方通行で切ない
ストーリーは知ってたので真新しさは無いが、動物の動きのリアルさに終始驚かされた。全ての感情が行動で表現されてるのも面白い。ディズニーにはあまりない(ように思う)老若男女の合唱も迫力があって引き込まれる>>続きを読む
1回目映画館2回目地上波
ここから東リベにハマりました。
創設の過去回想は何度観ても名シーンだし、ストーリー知ってて見るとなんでこうなっちゃったんだろうなぁってやりきれない気持ちでいっぱい…辛い…
配>>続きを読む
大人達の無声呪文合戦がハイレベルすぎて見惚れた。ホグワーツ教師勢も親世代(不死鳥の騎士団)も皆家族みたいな関係性なのが付き合いの長さを感じて良。
このレビューはネタバレを含みます
思ったよりよく出来てる。マリオをこれ以上のクオリティで映像化するのって無理なんじゃないかな。マリオワールドを一人称視点で見れるだけでももう十分楽しかった。時々敢えての2D横アングルになるのも、マリオが>>続きを読む
前見た時は1番印象薄いイメージだったんだけど今見返すと今回だけメインのキャラ(セドリック・ディゴリー、バーミテウス・クラウチJr)が魅力的だし、舞踏会とか他の魔法学校とかオタクの夢が溢れてる。キャラの>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
痛快!
実話ってのがまたなんとも面白い。最後刑期中にも関わらず才能を買われてFBIにスカウトされるのもアメリカっぽくて楽しい展開だった。あと最初の切り絵風アニメーション、センスが光すぎててここだけでも>>続きを読む
RADWIMPSの主題歌"Mountain Top"が好きで視聴。挿入歌"Shape Of Miracle"もあるのは知らなかった。どっちも隠れた名曲だと思うから聞いてみてね。
共感、学びというよりは>>続きを読む
ラブコメというより人生賛歌
親が子供に進めたい映画ってきっとこういうのなんだろうな。じわじわ幸せな気持ちに包まれて泣く予定なんかなかったのに涙が溢れてしまった。劇中歌も総じて良かった。視聴後は何事もタ>>続きを読む
クリスマス終わってるのにドウェイン・ジョンソン好きの弟が見たいと聞かず家族で視聴。クリス・エヴァンスが育ち悪い感じのハッカーお父さん(cv中村悠一)やってて良かった。やっぱヒーローのイメージ強いからギ>>続きを読む
やばい今年のクリスマスは意図せず1も2も見ちゃったよ…クリスマス戻ってきた
両方見て分かったけど全体的なストーリー構成は2つとも同じなんだね。傷付いた大人がケビンのちょっとした言動に救われて、そのお返>>続きを読む
鳥肌がすごかった。
どうして今までこの目線の話が作られなかったんだろうと疑問に思うくらい、ほとんど革命。
一度でもワンピースを見たことがある人なら見て損はないと思う。
このレビューはネタバレを含みます
「畏怖よりも、興味と尊敬を」
完全に今を生きることってきっと難しい。過去にあれをやっておけば、これで失敗したら…私たちは過去と未来に跨って生きていて、だからこそ後悔も不安も尽きない。目の前に自分より>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
友人に誘われて見に行きました。かつてその友人から同作者の「おやすみプンプン」という漫画を借りて読んだのですが、あまりの救いのなさとまとわりつく不安感に一巻も読み切ることができませんでした。漫画でそんな>>続きを読む
起承転結の起
part2の映像と音響が素晴らしいという話を聞いて、これは映画館で見なきゃということで急いで1を履修しました。SF自体あまり見ないタイプで且つ世界観も全く知らなかったので、まず理解する>>続きを読む
ティモシーを警戒してたら横からオースティンに刺された
映画が終わった後、あ、私映画館にいたんだった、って思ったのが印象に残っています。それ以外は呆然として何も考えられませんでした。
なんかね...シャーロック・ホームズとジョン・ワトソンの歴史を感じてさ...二人って永遠なんだなって(オタクにつき語彙力喪失)
最初から最後まで緻密に音ハメされてて耳が気持ちいい。終わり方も変にきれいにされてなくて納得感があった。
想像以上の出来
2時間もなしにこんなに良質なブロマンスが描けるのは天才
キャスティングも文句なし
漫画と同じ時系列でファミレス行こ!もやってくれないかなあ…