エンタメをやりながら、勧善懲悪ものでもなく、考えることや対話することの意義、社会問題や教育問題にまで切り込んでみせた見応えのあるドラマ。
ーなぜ人を殺したらいけないのか?
アンサーA「倫理的に問題>>続きを読む
「男と女」「宇宙人と人」の交流で、「人と人」の理想的な関係性ひいては世界を描いた傑作ドラマ。
お互いの性質をポジティブに面白がる関係性は最高だったし、おじさんになってもこういう女友達がいてくれると、>>続きを読む
この作品を観た高校生の弟は、翌日から2日間学校を休んだ。映画やドラマの効能に人の思考や行動そして現実を変えることがあるが、そのことを目の当たりにした次第だった。
今作は周りのご機嫌を取るのではなく、>>続きを読む
菅野美穂が悪魔みたいな女を演じてるわけだけど、彼女のパブリックイメージが邪魔して、そうは見えなかった。
玉木宏は絵に描いたようなイケメンで笑う。
JUJUの主題歌が良き。彼女はこの頃全盛期でしたね>>続きを読む
命との向き合い方は、人それぞれ。産むか産まないかの選択と、責任や覚悟の行方、志田未来の熱演も相まって、見応えがある。
うぶくて逃げ腰な三浦春馬に腹が立ったのは、生物学的に男は逃避可能ということを突き>>続きを読む
笑えて泣けて面白い。
バカリズムの才能が爆発してる。女子相当好きなんだろうな。じゃないとこんなリアルな会話書けないよ。
男がどうでもよくなった途端、ボロクソに言うところとか、陰でエゲツない事言って>>続きを読む
賛否両論分かれてると噂だったが、これは分かれるほどか?
普通に最高に面白かった。
メッセージ性に重きを置き過ぎてるわけでもなくちゃんとエンタメしてたし、イ・ビョンホンがばちくそにやっちゃってたし、>>続きを読む
堺雅人、役所広司、阿部寛、と実力・顔力・演技力に申し分ないキャスト総出な上に、その役柄とストーリーは放送まで完全シークレット、しかも1話あたりに1億円投入といった、かなり強気な姿勢が目立った本作。>>続きを読む
崩壊しかけた家族の絆を取り戻そうと、フリーターが奮闘する話。
うつ病を患う浅野温子の演技がトラウマ級に怖いです。
西野カナの「君って」がいいんだよなー。
恋愛と仕事に生きる青春ドラマ。
これきっかけで、航空業界に就職希望する人が増えたらしい。しかも撮影に全面協力したANAの株価は急上昇したとのこと。
キムタクすげー。かっけー。木村チルドレンじゃない>>続きを読む
この作品で美容師を目指したい人が増えたらしい。
テレビドラマとキムタクの力を知るところ。きっとイメージってこうやって形作られるんだよなー。
内容は"ザ"ドラマって感じ。
ウォルトのどこまでが計算なのか分からない"底知れなさ"が恐ろしい。
それは人が意識的にせよ無意識的にせよ自己都合で生きている事実を突きつけられるからに他ならない。人は自分の身の安全がなにより大事だし>>続きを読む
麻薬製造で金を稼ぐことで承認欲を満たしたいのか、邪魔者を排除することで支配欲を満たしたいのか、欲望渦巻く世界にいることで「生」を実感したいのか・・・。
おそらくいろんな根源的欲望を満たせるから、その>>続きを読む
「ハリーポッター」シリーズのように雰囲気がどんどん暗くなっていくし、いつの間にか強面ハゲツルおじさんが4人もいる男臭いドラマと化してしまった。
一度足を踏み入れると抜け出すのが難しい闇の世界は、まさ>>続きを読む
ハラハラドキドキする面白いシーンをちゃんと見せてくれるのが、このドラマの強みですあり大好きなところ。
ウォルトとピンクマンがキャンピングカーにてハンクに追い詰められるシーンの緊迫感なんてとてつもない>>続きを読む
自分の能力を発揮できることが犯罪であるという葛藤を抱きながらも、どんどん顔が引き締まりカッコよくなっていくウォルターが印象的。
展開も速すぎず遅すぎず。丁寧に見せるところは見せて、速いところは速くテ>>続きを読む
【魂の高揚を感じずにはいられない超一級のエンターテイメント作品】
余命を宣告されたオジサンが自分の能力を開花させ闇世界を成り上がっていく様はシンプルに見ていて痛快だったし、自由や金や権力を求めること>>続きを読む
「男女の間に友情は成立するのか?」という安っぽいキャッチコピーだが、結論、「どっちでもいいんじゃない?」というのが、このドラマの答え。
正解不正解、良し悪しで、物事を決めがちだが、答えを出すのを一旦>>続きを読む
ガチおもろくて、一気見した。
前半は騙す準備をして、後半はいざ騙しにかかる展開は「インセプション」を思い出した。ただしインセプションはアイデアを植え付けるものだが、地面師たちは金を奪い取るもので、実>>続きを読む
地上波で放送された韓国ドラマで、当時リアルタイムで視聴。
二転三転するストーリーに目が離せないし、シンプルにイ・ビョンホンがカッコいい。
海はどこから始まり、どこで終わるのか?
その境界は曖昧だ。海は雲になり、雲が雨を降らせ、雨が山に降り川となり、川は街に流れ飲み水となり、我々の体内に入ってくる。そしてまた体外に排出され、再び海へと戻>>続きを読む
オフビートな演技をベースにした映画的ドラマ。
1話完結型の病気をケースにした回だけでなく、ミヤビは何を見てしまったのか、というミステリー軸で物語が進むので、引き込まれる。
基本的にみんないい人過ぎ>>続きを読む
まるで教科書のようなドラマ。
胸に沁みるいいドラマ。
言葉の大切さを知る。
クドカンは自分が生み出した作品群に対する反省を込めて、このドラマを書いたのではなかろうか。
世代間によって価値観は異なる。だから話し合おう。わかりあえるはずだ。
でもわかりあえないこともあるはずだ>>続きを読む
ラブドラマだけでなく、実はこういうノワールが大得意な韓国。
嫌なやつばかりだし、最後まで救いがなかったです。
相撲の世界を描いたスポ根ドラマ。
めちゃ面白くて、びっくりした。
一ノ瀬ワタルの本気の演技。
普通にクオリティ高いのでは?
ギャグも、トーンもちょうどいい。
楽しめました。
外国人が日本の報道機関に入り、ヤクザに近づくという話。
渋めの社会派サスペンスって感じ。
これぞ教育ドラマ。
多様性の時代に合わせて作られた匂いがプンプンに香るが、変化する者だけが生き残れるとするなら、この作品は見て損はないだろう。
今まで当たり前だったことが、当たり前でなくなる時代、>>続きを読む
めちゃくちゃ重くて、罪悪感からか、ご飯を食べながら見るの躊躇するレベル。
でも、見てよかった!
きっと日本人として見ないといけない作品の一つだろう。
2011.3.11の時、自分はオーストラリア>>続きを読む
アクションは存分に見せてくれるし、その完成度は見事に高い。でも逆に完璧過ぎて退屈に感じてしまった。
ムキムキに変化する綾野剛には笑った。
園子温特有のエログロがオンパレードな作品。
実際に起きた事件をモチーフにするのは、いつものやり口だが、この事件は一際胸糞悪いかと。
異様なリアリティとコメディテイストが余計気色悪さを増幅させていて>>続きを読む
正義感と暴力性に支配された警官が、ヤバい村にやってくる話。
めちゃくちゃ力の入ったドラマで、今まで見てきたドラマの中でトップクラスに面白かった。
柳楽優弥演じる大吾に憧れる。
オリジナルを知っているからこそ、また違った形で楽しめるんだけど、何故か少し気恥ずかしかった。
おそらくその理由としては、本家と見比べたことで、しょぼさを痛感してしまったからだろう。
地上波ドラマな>>続きを読む