ユウさんの映画レビュー・感想・評価 - 8ページ目

ユウ

ユウ

映画(1041)
ドラマ(0)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

マンハント(2018年製作の映画)

3.3

B級感ただよう四コマの様な昨日だがまあまあ楽しめた!
アクションもそんなに悪くないし何よりBlu-rayで綺麗な画質にこだわりを感じる。これだけ綺麗に撮れる技術は本当に素晴らしい。

彼女の人生は間違いじゃない(2017年製作の映画)

3.3

この雰囲気の作品かなり好き!独特な感じで流れる空気感がたまらない。
言葉少なく様々な事を考えさせてくれる。
しかし辛い辛い出来事だった東日本大震災。経験したく無い辛い記憶だ。

ザ・サークル(2017年製作の映画)

3.4

こんな世界では息苦しいが実はもう直ぐそこまで来ている。
いやっ、もうそんな時代なのだろう。

沈黙ーサイレンスー(2015年製作の映画)

3.4

重い話だなぁ。
宗教をここまで嫌うのは古い日本ならでは、、、。
今の時代に生まれて本当に良かった。

ネイビーシールズ ウォー・ファイター(2018年製作の映画)

2.9

軍人は心と体のケアが大事なのはあまりにも有名。
ドンパチが少なくても良く表現は出来ているとは思うがやはりB級はB級予算も少ないしね。
最後のシーンはなかなか冷めるが短くしたのだろう。
まあそれなりと言
>>続きを読む

バーン・アウト(2017年製作の映画)

3.4

バイク好きなら楽しめる作品。
イタリアのDucatiを乗り回す。運び屋の話し。
美男美女も出てくるしなかなか良いのでは?
一度覚えた快感ってのはやはり身体が覚えているものだ。

陽だまりの彼女(2013年製作の映画)

3.1

正直勿体ないなと心から思った。
話しも面白いし後半の判明時はおっ!とワクワクした。ただ前半の退屈な雰囲気、持っていく感じ。勿体ないな。。。
松潤が出てるからジャニーズな感じ?いやっそんなの無くても松潤
>>続きを読む

くちづけ(2013年製作の映画)

3.0

話は良いがイマイチ入り込めなかった。
最後の方はあまりサプライズも無くパッとしない終わり方。
こう言った作品は失敗すると勿体ないので作る側のプレッシャーもあるのかな。それを感じないで作ると良くないと思
>>続きを読む

忍びの国(2017年製作の映画)

3.5

普通に楽しめた。
アクションシーンも良いし、話しも悪くない。そして演技もみんなちゃんとやってる。
飽きる事なく最後まで楽しめました。

こどもつかい(2017年製作の映画)

1.0

勘弁して下さい。
とてもじゃないけど観れない。

ワイルドカード(2014年製作の映画)

4.1

結構面白いな。
ジェイソンステイサムの雰囲気ちゃんと伝わるし、話しも良くあるが面白い。
コレはアリでしょう。
評価高く無いからハードも低めで観れたのかな。

君は月夜に光り輝く(2019年製作の映画)

2.4

永野芽郁が可愛いから、北村匠海がカッコいいから観たって人が多いのかな。
話はよくある感じだし、サプライズも特に無し。開始8分で思った事がそのまま。
映画館で観ようとしたがタイミングが合わずBlu-ra
>>続きを読む

デビルズ・ノット(2013年製作の映画)

2.3

真実を基にした作品。
誰が本当の犯人なのかは分からないが真実の話と、映画としての出来栄えは別の話。
私は映画として観ているので作りとしてはうまいとは言えない。真実は分からないが作品としてイマイチだ。

コンフィデンスマンJP プリンセス編(2020年製作の映画)

3.7

無難に楽しめた。
話しも面白いし、ダー子やぼくちゃんなど独特な演技がより一層楽しさを手助けしているのがよくわかる。
キャストも豊富でキャスト様々な所で笑える。楽しく観させて頂きました。

来る(2018年製作の映画)

2.9

んー。芸術的センスかな。
芸術的センスが乏しい私にはあまり理解出来ないと率直な意見。
後半長いし。
期待値が高過ぎたのかも。

ラストレシピ 麒麟の舌の記憶(2017年製作の映画)

3.3

邦画らしいさが伝わってきた。
何というか全体の雰囲気が。
料理人がレシピを巡り様々な人生を語る映画。
話の作りは良かったし、キャストも良かった。ただ埋もれちゃうようなクオリティーが少し残念だったかな。
>>続きを読む

透明人間(2019年製作の映画)

3.1

コレは楽しいのかつまらないのか分かれるかもしれない。
分かれる!ってわけではないのもポイント。
個人的は普通中の普通かな。
この手の作品は好きだがんー。どうだろう。
最後はどう言う映画?!って思った。

パピヨン(1973年製作の映画)

4.1

こんなに良い映画だったらもっと早く観ておけば良かった。
実に面白い。世界にのめり込めるし、辛いシーン、明るいシーンとバランスも独特ながらも良い。
150分と少し長いが長さは全く感じ無い!素晴らしい作品
>>続きを読む

ソニック・ザ・ムービー(2020年製作の映画)

3.7

純粋に楽しめた、楽しめる作品。
ソニックは子供の頃からの思い出が強いのでずっと観たかった。
恐らく思った人多いと思うがエッグマンはデブが良い。

MOTHER マザー(2020年製作の映画)

3.4

終始重い空気のまま。
この空気をずっと漂わせるのもなかなか大変なものだと思う。
楽しい作品では無いが映画らしくて私は好き。
お母さんとは、どんな母親かで人生が大きく変わる。環境について考えさせられまし
>>続きを読む

トランセンデンス(2014年製作の映画)

2.6

AIが進化した話し。
よくあると言うか特別良いものでは無かった。

ランボー ラスト・ブラッド(2019年製作の映画)

3.7

結構グロいな。
最近全然映画に行けていなかったからグロいのも久しぶり。
映画の良さはやはり身体に響く大音量、激しいアクションシーン、そしてあの雰囲気だ。
子供の頃にテレビで見たランボー思い出がたくさん
>>続きを読む

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密(2014年製作の映画)

3.8

深い、考えさせられる話しだ。
普通が良いとは思ってないが普通じゃない大変さは計り知れない。
とても素晴らしい内容であり良い作品であり、何より素晴らしい歴史を知ることになった事、コレは感謝する。

ANNA/アナ(2019年製作の映画)

3.6

コロナで行けなかった映画館。
やっと行けた。
やはり大画面が魅力的!特にこんな内容のは大画面で観るべきだと思ってしまう。

騙し合いのアクション映画。
フランス、アメリカのやり合い。
作りは飽きる人も
>>続きを読む

SUNNY 強い気持ち・強い愛(2018年製作の映画)

4.3

凄い!
こんなみんなが幸せな作品珍しい!
時代の流れは疑問点もあるが、あの頃はこんな感じだった。あの頃は当たり前だった事、今では異常だと思う事。それは全ての成長。
タイムスリップをした様な気持ちになれ
>>続きを読む

エクソシスト(1973年製作の映画)

3.1

当時は驚きも多かったと思うが今観てもね〜って感じになっちゃうかな。観るときは当時を生きているつもりで観るべきかな。
ミュージックは予想通り刺激的。

恐怖の報酬 オリジナル完全版(1977年製作の映画)

3.8

こっちも面白い!!!
ってか凄い?!よくもまあこんなに引きつけることが出来るわ。アッパレです。
素晴らしい!!

荒野の用心棒(1964年製作の映画)

3.6

渋い!
用心棒のセリフ、イケテルし!
昔も今も頭が切れるのと情報が大切なのは変わらない。
最後の一発!このシーンなのかと思うシール!ちょっとハッとした!

許されざる者(1992年製作の映画)

4.0

言うまでもなく名作。
雰囲気やらストリートやら描写やら少し独特でもあり、特徴的。
イーストウッドの作品は面白い。
そんな事を言えるのは嬉しい事。
エンドロールのミュージックも好きな人多いだろう。

ゴールド/金塊の行方(2016年製作の映画)

3.3

実際にあった金と金の話し。
凄い人生だがこんな生き方もありだと思う。
幸せとはなんだろうか。良く考えさせらる。
面白かった。

ハッシュパピー バスタブ島の少女(2012年製作の映画)

3.8

いや〜面白い!って言うか深い。
環境の話し、考え方の話し、これからの話し、そして原始時代からの話など様々な問題想いを感じました。
本のファクトフルネスを読んでから観るとまた見方も少し変わるかも。
良い
>>続きを読む

県庁おもてなし課(2013年製作の映画)

2.2

堀北真希が見たくて観ただけだから構わないが何にも無い作品。
酷く内容が無い出来栄え。
高知の観光アピールも失敗だし、行きたいとも思わない。
堀北真希の独特な雰囲気と演技、また復帰してくれないかな。
>>続きを読む

残穢 住んではいけない部屋(2016年製作の映画)

3.1

勧められて観たがまぁ普通かな。
良くあるホラーでは無く考えさせるホラーって感じ?
普通でした。

ミッドサマー(2019年製作の映画)

3.9

重い空気に感動したのはあまり経験が無いな。
グロくも綺麗に作られて仕上げられていた。こだわりも強く凡人では無いのがよくわかる。
こんな時代どっかにあったんだろうかとも考えさせられる。
観て良かった。

リバーズ・エッジ(2018年製作の映画)

3.8

結構好き!ってか好き!
この重い感じと怖さもあり恐さもあり。
様々な話が複雑だけど単純に絡み合う。
問題作と言われても良いのではないか。暗い展開だが眠くはならない。
二階堂ふみのこの感じの作品好きだな
>>続きを読む