最悪に気持ち悪くて最高。
後半、ヘレディタリーみたいだったと思ったら同じアリアスターだった、そうだった。
「モールス」がリメイク版だったって知らずに観た。どうしてもモールスと比較してしまうけど、切なさは変わらない。こっちの方が淡白かなという感じ。オスカー役が美しいです。
ジャズにも激しいものがあるって知らなかったんだけど、いろいろジャンルがあるみたいでまたひとつ知れました。
原作を知らないけれど、リアクションとかベタな少年マンガっぽくてわかりやすかったしそれはそれでお>>続きを読む
「極楽だった プカプカ浮いて キラキラ星が見えて」
わたしもハーレイになりたい。
切なく、純粋な夢の物語。
彼女からしたら素敵な王国の世界だけれど、彼らから見たらただ一人の女の子ということ。二つの世界線、うまく作られてるなと。
ディスクまでパンズラビリンスの世界観素敵!
観ていてすごくストレスで負荷がかかって疲れる映画だった。自分がわからなくなってしまっても、それでも尚続けることで自分を見出していたのかな。それとも終わらせていくことに解放的な快楽を感じていたのかな。>>続きを読む
ずっと観たかったアニメーション映画。
不穏なタッチの中で、人間をおもちゃにするドラーグ人。人間の醜さと賢さと愚かさがぜんぶ見えた。
あの時の花がすごく無邪気で狂気でまっすぐな強い愛をもってた。そんな愛がいい。なのに終わり方がちょっと解せなかった。
年始一本目。アルカポネの最期、ほんとうに敵をたくさん作ってきたんだな。哀しい。
隠し財産はあの女神の像のなかにあるんじゃないかと思った。
AKIRAみたいだった。強大な力に押されて、抑圧された気持ちが破裂する。なんだか切なくなった。
「親に虐待、もしくは抑圧されて強いストレスを感じながら育った子は、総じて自尊心が低い。」
連鎖、伝染、遺伝。伝わっていく。親と同じように。逃れられない。こわいこわい大人も。ずっとずっとついて回る影に怯>>続きを読む
身体ばっかりだけど、気持ちはこんな純愛がいい。こうゆう性に一直線なふたりの雰囲気をなんて言うんだろう。行為だけを見てしまえばAVなんだろうけど、なんかお互いにお互いを求め合って貪りあってる感じ。こんな>>続きを読む
ハーレイかっこよすぎるのに、ちゃんと女の子なのがかわいい。心理学学ぼうかな
母に愛されたいという気持ち、すごくわかる。幼い頃は母が全てだったから、どうしたら喜んでくれるか母の手間にならないかとばかり考えていた。でもその行動がこの映画のように母にとっては考えられないことで、ずっ>>続きを読む
観たら堕ちるかなと思ってたけど、思っていたよりアングラ感が少なくて余裕もって観られた!しけっこう笑った。レントンがかっこよすぎる。みんなあのかっこと頭とピアスしてほしい。
何においても渇望がつきまとう>>続きを読む
女ってどうしてそうなってしまうんだろうな。悲しくもあった。強く生きなきゃ。
めちゃめちゃおもしろかった!!!”全く新しいホラー映画“が気になって、けっこう前に正体のところだけネタバレを見てしまってたんだけど、想像とは違ってなるほど〜と思った。ホラー=霊・オカルトっていうイメー>>続きを読む
ファリパピアスの「トムは真夜中の庭で」も同じような作りだと紹介されていた。家族との疎遠を子どもがどのように受け止めて消化していくのか。「西の魔女が死んだ」とも似ている。精神的に弱い母親が娘から離れてお>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
始まり方すごい好きだった。明るい未来からのどん底、しかも炎で謎すぎる状況。一気に引き込まれた。被害者がもうちょっと清かったらよかったのに、、妊娠と告白があらららってなった、、どうしてそうしたのかとかは>>続きを読む
観ている人きっとみんな踊り出してしまう。ずっとわくわくうきうきしてた。かっこいいしたのしいし愛嬌のある映画でした。バンド!!バンド!!バンド!!
このレビューはネタバレを含みます
洗礼された景色と空間の中の異質なものが、綺麗なのにどこかおどろおどろしい、愛があるのにどこか不安げな違和感がある。
あの野獣は最初の荒々しい息遣いの持ち主で、小屋の羊にあの子を産み落とさせた?あの子も>>続きを読む
ふたごが相変わらず愛くるしい。ジャックざまみろ!アリスの世界観は一作目が好き。
かわいくてかっちょいいライトなファブルみたいな感じ、流し見するのにちょうどいいおもしろさ。
カオス、アーティスティック、キャッチーという感じ。
ホーリーモーターズ社おもしろい。誰も彼もが「何か」であること。最後、人間はもう機械を必要としていないとリムジンたちが言ってたのは、人が利便性より生身>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
時間の狭間、残酷だけど素敵な言葉です。
やっぱり日々何気なく生きていると、一度何かを失くさないと気がつけないものだね。
ダイナ、あの人が必要なのって言ったけれど、その必要ってわたしたちが助かるためにっ>>続きを読む
最高だった。踊り出したくなる。人生に祝杯を。楽しい人生にしよう。たった一回しかないんだから。
あなたは私のことをどう思っていたのか
私をどうしたかったのか
あなたにとって私はなんだったのか
私は永遠に知らない
まさに「二重生活」
いつもの生活ともう一方の生活、どちらも満足できる状態まで育める>>続きを読む
話うーんという感じだったけど、ハーレイがめちゃめちゃかわいいしこのジョーカーかっこよすぎなので観てよかった