ユッマ

CLANNAD 〜AFTER STORY〜のユッマのネタバレレビュー・内容・結末

CLANNAD 〜AFTER STORY〜(2008年製作のアニメ)
1.5

このレビューはネタバレを含みます

※ファンの方は読まずにスルーお願いしますすみません。

3度目の正直
今回は最後まで見ると誓って見始めたはいいが、辛すぎた
アフターストーリーはガチと言われて我慢したがかなりしんどい

いや、サッカー部のくだりとか何を見せられてるのか、、、
結局また暴力事件起こしてるやん、、、笑

2期からはついに1.25倍で見始めた、、

10話から流れ変わったな
10話以降はおもしろい
紆余曲折のないとらドラという感じだけど

17話の岡崎ともやのクズっぷりアニメ史に残るやろ
あとチャーハンを箸で食うなw
別にいいけど
うしおちゃん不憫すぎでは?

ともやの親父、ずっと飲んだくれて刑務所に入って息子に迷惑かけてニヤニヤ薄ら笑いしといて「やり遂げたのか、、、」は無理あるて

最後完全に置いてけぼりになった
紆余曲折のないとらドラ×グロくないひぐらしのなく頃にという感想

シンプルにこの作品を観終えての感想は「悔しい」
とても色んな人にこのアニメをおすすめされて、ネットでもかなり高評価、「CLANNADは人生」なんて言葉もあるくらい。
だから絵が苦手で敬遠してたけど最後までみたらおもしろいのだろうと思ってがんばって最後まで観た。
しかし、登場人物たちと価値観や行動がまるで合わなくて全然感情移入できず、泣くところが分からなかった。
レビューを見てると、「毎話泣いた」や、「これで泣けないやつは人間じゃない」など様々書かれていたが、そこまで人を感動させるシーンがたくさんあったことに気づけなかったことがとても悔しかった。
全体的に問題が起きたときの対処の方法があまりにも非現実的というか非一般的というかなぜそんなことをするのか気になって意味が分からなかった。

ストーリー的には、幼い頃母親を事故で亡くして、父親が廃人になって犯罪犯して、奥さんが出産で亡くなって、5年間育児放棄した挙句なぜか急に子どもを育てる気になったが、今度は子どもを病気で亡くすという救いようのない話だったが、最後はパラレルワールドの向こうの幸せな世界へ行ってエンド。

どういうことやねんw

勧めてきてくれた人はどこに感動したのか聞いてみたいと思う。
ユッマ

ユッマ