土曜日のユイ

フルーツバスケット The Finalの土曜日のユイのレビュー・感想・評価

フルーツバスケット The Final(2021年製作のアニメ)
2.0
フルバは幼少期に履修しなかったので、アニメリメイクされてキャストもいいのでいい機会だと思い観ましたが、最後の最後までストーリーが好みではなく特に主人公のことが好きにはなれなかった。
もっと若い時にみればとかじゃなく、多分いつ見ても私はこの主人公合わない。
それに加えて、最後まで見てもなるほどそういう気持ちからの行動か〜などと思えるような納得のいく答えがほとんどなかった。いまいち話が落ちてないようなものもあり。
話がつまらなすぎるわけではなく展開は気になるのでそれなりに見進められるので、どのストーリーも落とし所が苦手だったり全然納得いかないのがかなり消化不良。
フルーツバスケットというタイトルの由来もだし、あのよくわからない口癖がお父さんをマネしたものだったって明かされても確かにおじさんぽいともならない口調だし、慊人と十二支との絆みたいなものもマブダチトリオ+1以外たいした繋がってなかったし、呪いの解き方や解け方も全然納得いかないし。
慊人のくだりをラストまでにどうやって解決するのかも気になっていたのでなんとか最後まで見たけど、あれであの性格治るならもっと早くに主人公以外の人との関わりでどうにかなってそう。別に主人公がきっかけじゃなくてよくない?
主人公が慊人に歩み寄るときの『そこにいらしたのですね』の表現もよくわからなかったな。その言葉でそんなに刺さるの?っていう。
無理に全員を主人公に救わせようとした感じ。
この主人公だからこそ救えたのって、うおちゃんはなちゃんゆきくんきょうちゃんくらいで、それくらいでよかったんしゃないのかなぁと思ってしまう。
『慊人は容易く人を傷つけるけど、慊人自身もボロボロに傷ついてることを知って欲しかった』???
傷つけられる側からしたら知ったこっちゃないんだよなぁ...
慊人が改心した後1人くらい「改心したからって許せない〜!!!」って人いないの!?さすがのお人よし集団でもそれは嘘だよなーと思ったらいてくれてそこはとてもよかったです。
フルーツバスケットというか毒親コレクションでした。
ラストが孫なのもうーん。
いろんなキャラに魅力があるのはわかります。
ツンが好きな友達は当時きょうちゃんが、めちゃめちゃに刺さってたっていうし、
しぐれさん〜〜〜あんな飄々としてたのに1番執着しててドロドロしてたのか〜〜〜ギャップ〜〜〜で私は刺さりましたし。
キャラは魅力があるしこの作品を好きな人がいるのはわからなくないけど、こんなに人気で評価が高いのかは結局わからなかった。
キャストは本当に豪華で良かったです。
(〜2021/07/06 Netflixで)