シンカリオン チェンジ ザ ワールドの39の情報・感想・評価

エピソード39
第36話 それぞれの道
拍手:0回
あらすじ
ビーナが姿を消して2週間が経ち、タイセイとイナは行方を追っていた。 一方リョータは、療養中のレイジを訪ね弟子入りを志願。しかしレイジには断られてしまい、ERDAは縮小されることになったと聞かされる。 後日、ERDA縮小に伴い「指令員と運転士は解散」と正式に通達されるが、リョータだけは受け入れることができず……。
コメント3件
vanilla

vanilla

レイジなんも悪くないよ〜悪いのは大人だけなのになんでレイジに反省させるん?レイジの7年を奪った件についてみんな軽く考えすぎちゃう?まともに義務教育も受けられてないんやで… 7年寝たきりやった人間に大宮ナポリタンパン差し入れするあたりリョウタ それにしても取ってつけて話伸ばして面白くないよ〜 畳み方ちゃんと考えてあるんかな。。 このままでな主人公が最初から最後までただのシスコンでなにも成長しない、環境変わっただけで本人変化なしでは物語として成立するのかすら怪しい
いいね!2件
ニカイドウ

ニカイドウ

アンノウンの脅威がなくなり、エルダ縮小が決定。運転士達の卒業。 未来を見るみんなと、未来のビジョンの見えないリョータ。 いやいや、中学生やねんから大丈夫やで。大学生でも、社会人でも夢のないヤツなんてゴロゴロおるんやから。 って最終回な雰囲気やったのに… え?ビーナ? シンカリオンって幼稚園とか小学校低学年が対象やと思ってたけど、合体難しそうやしもっと上の年齢対象なんかな? けど中学生はもう観ないような気はするし、視聴層の成長と一緒に視聴年齢を上げたとしても卒業があるコンテンツのような気はする。 NHKの幼児番組みたいに。 そこは割り切って、しっかり低年齢層を意識したストーリー作りを心掛ける必要はあるとは思う。 けど、こういうチグハグさにミラクルが起きると名作になるかも知れないという線は否定したくない。
いいね!8件
鬼雀

鬼雀

このコメントはネタバレを含みます

最終章突入 もう、ここまでくると悪口しか出てこない自分が悪く感じるほど… 出来がお粗末すぎる。 結局、お話しの中も、お話し作ってる側も、大人がボンクラ揃いだって事しか感じない。 だからね? アンノウンが出たから組織創ります。 ↓ 出なくなったから解散します。 という、極論的な思考どうにかならんのか? そもそもアンノウンの正体、設定する気が無いとしか言いようがない… 初代すぅぱぁAI(ゴミ)が、マッチポンプ思い付いて、やってた… は、まぁ良いよ、じゃあそもそものアンノウンはどっからくんねん?と… その辺を丸投げして、戦力要らねぇから、運転手全部クビで!って…話の中も外も馬鹿の集まりなん? ダラダラと、中学生夢日誌、唐突に居なくなった事になってる、はいぱぁAI(シスコン仕様)… よもや、新しい脅威に!! つて…さ、いや中学生の自作小説かい? そのくらい、中身が安っぽい… これを平均年齢高めたストーリーというなら、どれほど平均的なシンカリオンユーザーは、バカだと思われているのか? 1期2期の方が、はるかにストーリーとしての完成度が高かったのに対して、こちらはストーリーがガッタガタどころか、ボロ布まとって歩くドンキホーテレベル。 やってる側が満足してるだけ… 良いところは、シンカリオンがカッコいいだけ、でもそれならね、1期も2期も言うほどデザイン変わってないんだし、じゃあストーリーとして面白い方が良いじゃん? で済む話。 印象としては、メインテーマの否定と喪失… ドラ○エの3D映画アレと似た印象。
いいね!2件