粉屋

鬼滅の刃 刀鍛冶の里編の粉屋のネタバレレビュー・内容・結末

鬼滅の刃 刀鍛冶の里編(2023年製作のアニメ)
5.0

このレビューはネタバレを含みます

今回も面白かったーー!!
色んな兄弟が出てきて、仲良くて生きてる兄弟が主人公たちで本当に良かった…。禰豆子生きてて良かったー!
哀絶のキャラデザ好きだ、時透有一郎も好きだ。甘露寺蜜璃さんが出てきたときの安心感すごかった。強い。
炭治郎が人間できすぎてて見ていて気持ちがいい。必要のない喧嘩が炭治郎が主人公のおかげで全然無くて良い。でも、ママみではない。父性を感じる。良き兄すぎる。
てか毎回思うけど小さな子供たちが鬼滅見てるの、エグい。どっかの回でトラウマにならないかな。
猗窩座が怒ってるのめちゃいい。童磨が怒らないのもいい。仲悪くて良い👌

記憶の遺伝って考え方があるお陰で尺が短く出来て良い設定だな〜と思うけど、実際にあったりするのかな。

炭治郎が産まれてくるときに助けた侍(柱なのか?)が黒死牟とそっくりなのは、鬼にされちゃったのかな?
でもそしたら超最近鬼にされたはずなのに上弦の壱になれるのはつよつよだからなのか?
あと刀鍛冶の里で戦国の時代に作られた人形が黒死牟そっくりなのは何でなんだろう。こっちの武人が鬼にされた方なのかな?
初太陽克服鬼が禰豆子だから黒死牟は太陽の下歩けないし…。じゃあ、炭治郎の父が感謝してた方の人間は最強武人の子孫なのかな?でもそれが鬼にされるレベルって鬼舞辻無惨強すぎないか?????
流石千年鬼やってるだけあるわね…(勝手な仮説で感嘆)

てか不死川玄弥が弟だと隠されてるのは唯一の家族で絶対殺させないし守るからだよなぁ…めちゃめちゃ暴言吐いてる姿が時透有一郎の姿と重なるから、時透家が描かれたのはそういうことなのかなって思った。

甘露寺蜜璃ちゃんの話で、柱になった理由それ!?なんであれだけ前向きに明るく柱やれてるの!?って思ったけど、1番素の自分が出せて頑張ったら人のためになれる仕事だし居場所だったらそりゃそうだよな…ってなったし伊黒小芭内さんが靴下あげてた回想良すぎて、2人の平和なシーンもっと見たい!もっと見たい!!

今までとは違うパワーが出る時に鬼みたいな痣が出るのは何でだ?言ってたっけ?説明されてない気がする。鬼の域に達してるってこと?
色々気になる!次も見るぞー!!
粉屋

粉屋