名探偵コナン 2012年の2の情報・感想・評価

エピソード02
第643話 カルタ取り危機一髪(後編)
拍手:31回
あらすじ
カルタ中、哀は正男が特定のカルタだけ必死に取ろうとする姿を見て、カルタの文字でメッセージを作ろうとしていると察する。そして、カルタの札が残り4枚になった時、正男はトイレに行きたいと言い出す。読み手の母親が付いていく事になり、カルタは一時中断される。母親によれば、正男は閉所恐怖症。1人ではトイレに行けないという。 この時、正男はあのタオルを出してと母親に頼む。正男は諏訪湖の毛ガニのタオルだと説明し、あれがなきゃできないと訴える。母親は訳がわからずにキョトンとなる。歩美は部屋を出て行く2人の様子を見て本当の親子と推測。だが、光彦は母親が正男に付いていった事が気にかかり、哀も妙な真似をさせないように監視するためと感じていた。そして、哀は正男がトイレに行ったのは暗号を解く時間を与えるためと判断する。 この後、哀たちは「る」「こ」「に」「て」という正男が取ったカルタ4枚の暗号解読に取りかかる。同時に哀たちは風邪で寝込んでいるコナンにもメールで暗号などの情報を送る事に。メールには2807号室、2805号室の住人の証言、タオルの事、4枚の札の事を記入する。哀はメールを送信した直後に暗号を解読し、正男が言っていた事は正しかったと気付く。あれがなきゃできないという正男の発言は暗号を解読するためのメッセージだった。 哀は訳がわからない歩美たちに解読した内容を伝える。「諏訪湖」「毛ガニ」「タオル」という単語の真ん中の文字は「わ」「が」「お」。これを助詞に置き換えて3つの単語を読むと「す」は「こ」、「け」が「に」、「た」を「る」に変換するというメッセージに。これを踏まえると「るこにて」は「助けて」という言葉になるのだ。 哀は母親の名乗る女に気付かれないように正男が暗号を考えたと推理。その頃、蘭は布団で寝ているコナンのために着替えを用意。だが、布団は「すぐ戻るから」というメモを残して、もぬけの殻になっていた。哀は何食わぬ顔をして外に出た後、高木刑事に連絡しようと考える。その時、哀はテーブルに置かれた通話中の携帯電話に気付く。それは母親を名乗る女が置いておいた携帯だった。哀たちの会話は全て筒抜けになっていた…。
コメント8件
さむ

さむ

このコメントはネタバレを含みます

めっちゃくちゃ覚えてるわー でも小一が咄嗟に助詞を使ってメッセージ伝えるって天才すぎないか? あとトイレに行ってるって安心して大きな声で喋りすぎたよ! でもあいあゆ最高
blackmonkey

blackmonkey

このコメントはネタバレを含みます

彼の家に前住人の犯罪の証拠が送られてくるため、少年と母がそれを狙う悪い奴らに捕まっていた。
hikarinokomama

hikarinokomama

コナンくんがいない少年探偵団!
西田千夏

西田千夏

どうせなら風邪を移す人、犯人にして欲しかった
いいね!3件
お家大好き

お家大好き

コナンいない時の探偵団が頑張る回好き
ゆい

ゆい

暗号分かりやすかった
bon

bon

得意気な顔がコナン君にそっくりな哀ちゃん。 時計型麻酔銃の存在を高木刑事に認知されてるのは大丈夫なの?
いいね!1件
なおえにゃー

なおえにゃー

このコメントはネタバレを含みます

助けての暗号はすぐにわかったけど、犯人の動機が哀ちゃんの推理を聞いても私の頭じゃなかなか理解できず文字で解説してあるサイトを見に行ってしまったw 磯部商事の元住人は脱税疑惑の証拠をテレビ局にリークしようとしてたってことか! そして磯部商事に雇われていたのが犯人ってことね。