地球外少年少女のネタバレレビュー・内容・結末 - 6ページ目

『地球外少年少女』に投稿されたネタバレ・内容・結末

主人公の少年が持ち前の賢さで発狂してる理想主義者のテロ行為を切り抜けていくストーリー、既視感あると思ったらドクターストーンだ

電脳コイル的な生活感SFを期待したのでやや肩透かしだったけど、そしてか…

>>続きを読む

人類が神を作った理由(知能のコントロール)科学の進歩→神の不在→AIの誕生→AIが神に っていう話めちゃおもしろかった。たしかに人間はいろんな正しさに身を委ねたくなる。が、それを飛び出していけるか。…

>>続きを読む

磯監版インターステラー。まあ、相手はAIなんですが。結果は引き分けと言ったところ。宇宙災害マニュアルとして優秀。Netflixのせいで光るタイツがうざい。しかし外貨がないと完成させられなかったのかな…

>>続きを読む

3話まで見た時点でのメモです。印象記憶用。

Doogle 配色まで
ウニクロ
そらちゅーばー
手がディスプレイな端末
スマートという名称
ハードはパートナードローンとして進化

ピアツーピアとい…

>>続きを読む
面白かったー

アニメあんま観ないけど
前の電脳コイル好きで

今回もよくわからんが面白かったーww
電脳コイルは途中だったのに最後まで見てしまった。

実は危機はなかったのでは。

流行の価値観を表面だけ取り入れた感の否めないキャラクター性と、考えていることに一貫性が無くどう感情移入すればいいのか分からない登場人物によって終始不快になる物語だった
原画は綺麗だったものの動画に気…

>>続きを読む

手がスマホ液晶
人間の生活にAI融合
ドローンの上書き合戦
絵空事のSFではない
急速に発展する現在の延長
人類というひとくくりの言葉
その中に人間という血の通った存在
その意思の力強さや可能性

>>続きを読む

最近は途中で休憩しながら観る作品が多いが、本作は一気に観れた。

彼方のアストラや十五少年漂流記みたいなサバイバルかなと思ったら、宇宙や漂流はあくまで器で、テーマはAIと人類の未来というSF系なのが…

>>続きを読む

映像作品に出てくるかわいい機械が好きなのでとても楽しめました。子供の頃に触れたわくわくする化学の世界を体験できる素晴らしい作品。キャラクターも個性的でみんなかわいい。

電脳コイル(数話しか見てませ…

>>続きを読む

あなたにおすすめの記事