ドクター・フー シーズン2の3の情報・感想・評価

エピソード03
掘削坑
拍手:2回
あらすじ
はるか先の未来、荒廃した採掘居留地で、ドクターとベリンダは恐怖に直面する。
コメント5件
ぺぺ子

ぺぺ子

このコメントはネタバレを含みます

怖かった😱 「火星の水」っぽいな~と思いながら見ていましたが、S 4「ミッドナイト」だったんですね!10代目の顔が一瞬映り、変な声出て息が詰まりそうになりました。不意打ちやめてください。いや、嬉しいけど笑 隊長、泣けました。 でも最後…やだー😱
ぼうし

ぼうし

このコメントはネタバレを含みます

まさかのミッドナイトぉぉって、今回も怖すぎました特にラスト あーーまじこんなドクターの回結構久々で(73ヤードぶりなだけ)ハラハラしましたねこういう回もっとあっても良いのに ミッドナイトまでの持ってき方天才すぎていやーさすがRTDさんですよーって感じで。10代目が映った時には鳥肌ブワァァってなりましたね ホントに文句のつけどころない神回では?後ろに回った時の死に方がなんというかテキトーな感じがしましたが、でもあの後ろ→時計で言うと12時=ミッドナイトのシーンもやばかった 人間の愚かなストーリー好きですイラつくけど真実味つよつよで それこそミッドナイトとか 密室というか限られた空間系の話で人間不信になっていく展開はドクターフーとかいうSFドラマの王道ですよね(サスペンスドラマ?) シャヤさん良かったな〜なんかやっぱドクター・フーは1話だけしか出てないキャラを描き切るのがうま過ぎる 最後の走るシーン、なんかドクターと重なりませんでした? てことでこの会の続きは20代目ドクターで観れるということでよろしいですよね??その頃には新しい無情サイコ脚本家が生まれているのだろうか? 胸元につける文字の機械めっちゃ良かった!!普通に現代でも作られてほしい! あとアリスの女優さんの演技がホントに良かった でベリンダの話だけど、今シーズンは全部の冒険というかドクターとベリンダの全部の時間を見せてくれる感じなんかな RTDだから殺しはしないと思うけど(#おのれモファット)でもまたお別れが来るんでしょうね、せめて次のシーズンもどうですか?もうコンパニオンと別れるの耐えられません てか次のシーズンで15代目終わりとかじゃないよね流石に???短すぎじゃない????せめて4シーズンやってくれませんか? でまあラスト安定のミセスフロッドとかいうおばさん、神の一人かなあなんて思ってるけど実際どうなのかな 流石にないと思うけどもしかしてドクターかマスターだったりする? 次回ルビーさんだ!!楽しみィィィィ
いいね!1件
yoma

yoma

このコメントはネタバレを含みます

ミッドナイトだあああーーーッ!こういうのがあるからDWはやめられん。 急に10thの顔面出すから失神してしまいました。 ちょいちょいジャンプスケアあるので普通にビビり散らかしてた。 ミッドナイトといい今作といい、実体がよく分からないものに人々が勝手にビビらされて勝手に狂って自滅していく系の話は人間の愚かさを感じられてとても好きです。 ドクター達が辿り着いたのは今から50万年後の世界、惑星6767。ガルバニック放射線が充満しているこの星にある基地では水銀を使って炭素46層を採掘している。ドクター達が出会った集団は、数日前に基地からの通信が途絶えたためその調査任務にあたっていた。基地内では隊員が首の骨折や銃撃でほぼ全滅しており全ての部屋の鏡が割られていた。 ドクター達は唯一の生き残り、耳が不自由な女性アリスを発見。数日前に隊員達が立坑から何か出てきたと急におかしくなり殺し合いが始まったという。話しているうちに彼女の後ろに謎の黒い物体が付いていることが判明。ドクターは自分の記憶を辿り、惑星6767は40万年前ミッドナイトと呼ばれていて謎の物体に既に出会っていることに気付く。 今作でもその物体の姿は見えないが、それに取り憑かれているアリスを挟んで"ミッドナイト"12時の方向に立った者が吹き飛ばされ殺される設定。 取り憑かれた者はその物体の「声」が聞こえるのだが、アリスは聴こえなかったため助かった。鏡は、その物体自身が映ると乗っ取った個体から出ちゃうから割られてた(?) ラストでベリンダに取り付いた物体を取り除くためにシャヤ小隊長が彼女を撃ち、自らに取り憑かせた状態で立坑の中へ飛び込んだ。 S4ミッドナイトではダイヤモンドの星としてキラキラ輝く美しい星だったが、40万年経ってダイヤモンドは取り尽くされあの頃の美しさは欠片もない。 10thの時は、取り憑かれたスカイという女性を搭乗員が自分を巻き添えに列車の外に出て殺して、一旦は一件落着みたいな感じだったが、今作はラストが不穏で、まだいる、、、これまた忘れた頃にやるのでは? 10thの時の、言語を繰り返して学習していく不気味さがすごく好きだったのだが、今作は物理攻撃というか、性質が結構変わってたのでびっくり。40万年経ったからそりゃ変わるのかな。 ドクター、手話もできるのか。素晴らしい。 胸元に付けてポンッてしたら字幕出るやつ超良いな。あれ早く現実世界で実装して欲しいなあ。 ガトワちゃんがよくやる眼球ガン開きのまま涙を流す演技、今作も素晴らしかったのだけど、ミッドナイトで乗っ取られてる時のテナの演技と通ずる感じがあってすごい良かったな! この時代では地球、人類の存在を知らないようだ。 13が不吉な数字という概念も存在しないらしい。地球、大丈夫かな、、、 またしても登場のフラッドさん。ビンジケーターが稼働していれば良い、とのこと、何、、、 来週ルビー出るの?!楽しみー!!!
いいね!1件
みしぇる

みしぇる

このコメントはネタバレを含みます

いや〜!噂には聞いていたけど、まさかここで『ミッドナイト』のその後をやるなんて! 感想はリンクから! 別のドクターの時代に推しドクターが出てくると興奮しますよね! S2−3『掘削坑』 実は事前のファンたちの推測で「『火星の水』か『ミッドナイト』の続編が来るのではないか」と言われていたので「どっちかといえば、見たいのは『ミッドナイト』かな(火星の水はあれで完成として欲しい)」と思ってたのですが、正直ファンの推測なんて当てにならないと思っていたので本気にしてなかったし、Xにもその旨書き込んでたのですが、当っちゃいましたね…… もうXやめる……っ!(やめない) こういうのRPするのやめようと思いました…… 楽しみを奪ってしまった方がいたらすいません……私も正直なにも知らずに見たかった! このご時世、障害者をメインに出そうものなら『ポリコレ!』と批判されてしまいがちですが(嫌な世の中だよ) 今作では、聴覚障害者を出す理由がストーリー上にちゃんと必然性としてあるのが、上手いなぁ〜!と思いました。 それと『ガルバニック放射線』『カーボン46(ダイヤモンド)』と少しずつヒントを与えた上で最後に『ミッドナイト』という単語を出してくるのが、ズルいな〜っ! 視聴者に「どこかで聞き覚えのある単語だな……」というほんのわずかな既視感を与えた上で少しずつベールを剥いでいくのがよかったです。うまいずるい それとS1『地球最後の日』で流れた『トキシック』が今作で流れたのもテンションが上がりました。それを再生したi Pod(って本編では言われてたけど、どう見てもジュークボックス)は15代目のターディスで一緒に旅をしていますね。(小道具) 要所要所で出てきた大きな掘削穴は『闇の覚醒』『地獄への扉』を彷彿とさせるものでもありました(10代目が宇宙服を着て飛び込んでたやつ) シャヤの結末は、元ネタ『ミッドナイト』や『火星の水』とも似通っていましたね。『ミッドナイト』の添乗員さんが唐突な印象がある分、シャヤの方が感情の動きとしては理解できたかも。 それからっ……!おかえり俺の10代目……っ!あの悲しそうな顔が画面に大写しになった瞬間、10代目ロスの女の心臓は一つ止まりました。 明確に10代目が登場するのって15代目に入ってからは、初めてでは?(S1『ローグ』でもちらっと出てきましたが、あれは過去のドクターの顔の一つとして小さく出てきてましたし) テナントドクター作品を除けば、12代目の『死んだ少女』以来でしょうか。 また映像が綺麗になってましたね!綺麗なおめめが美しい映像によってさらに美しく……。 このあたり書こうと思ったら無限に書けてしまえるので省略。 ただ今回初めて10代目と15代目って同じ人かもしれないと思えました。もちろん15代目の過去として10代目を描いているので、ストーリー上そう感じるのはいわば必然ではあるのですが、それ以外にもンクーティ・ガトワの大きな目からあふれる瞳が大写しになった瞬間、初めて「10代目と似ているかもしれない」「もしかして10代目と15代目って同じ人なのでは」と初めて思えたんですよね。自分の中で15代目を理解する上で、こう感じられたのは一つ大きな一歩でした。 『ミッドナイト』のその後として描かれた今作ですが、比べてしまうと正直『ミッドナイト』に軍配が上がってしまうのですが、それはきっと役者の力量というよりも「『運命の左折』の撮影でキャサリン・テイト(ドナ)をほとんど出せず、さらに予算も限られた中で、必死になって作り上げられたもの」と「潤沢な資金を制限なく使える状況で作り上げられたもの」という違いがあった気がします。 『ミッドナイト』の続編という「これやったら絶対フーヴィアンは喜ぶ」というものに飛びついた安直さは、やはり制限された中で生み出された想像力の勝利とも呼べる作品とは大きく違ってしまうものなのでしょう。とはいえ、個人的にやっと大好きな非情なるRTDワールドが始まったという気がして楽しませていただきました。最後はちょっと泣いちゃったし。 それと、S2全般なんですが、ベリンダの描き方がルビーの時よりも好きですね。 なんでだろう?と思ってたんですが、海外のレビューサイトによると 『今回の冒険でも、ガトワとセスはほとんど常にお互いの声が届く距離にいました。 そのため、2人の間に芽生えた友情やケミストリーが、観客の目の前で自然に発展していくように感じられたのかもしれません。 これは、昨年、ルビー・サンデー(ミリー・ギブソン)とドクターの関係がオフスクリーンで親しくなったと単に信じるしかなかった時とは対照的です』(ガーディアン紙のレビューより) これを読んで、そういえばいつの間にかルビーと15代目はこんなに仲良くなってたんだなぁと想像するしかなかったですが(ローズと9代目/10代目もそうだったかも)、ベリンダと15代目は二人の時間をすべて見せてくれていますよね。そのあたりもベリンダに親近感を感じられる理由なのかも! さて次は、いよいよ『彼女』が帰ってきますね!楽しみ!!
いいね!2件
けー

けー

このコメントはネタバレを含みます

ミッドナイトの回収とは驚いた。 今回も怖い怖い。 40万年後、ダイヤモンドはすっかりなくなっちゃっているとは凄じい。 今回もドクターは助けられる、けど、“なにか”はでてきちゃってるよな。(お約束余韻ならいいけれど。でも神々関連との戦いでの逆転ツールとして出てくる可能性もなくはない?) ニンゲンという種族の存在しない世界は2025年に地球が粉砕したせいで。 この歪みはmavity(だっけ?)のままであることと絡んでくるんだろうか。こんだけ仕込んできてるんだから絡まないはずがないかな。 2025年で地球が粉砕してニンゲンが存在しないなら、ルビーが阻止した未来のあれもなかったことになる世界線に今ドクターとヴェル(ヴァル?)はいるわけで...。 というかなんで地球は粉砕したのかという話だよな。次回のルビーの回で地球粉砕するんか?(10かわいそうに。粉砕に巻き込まれてるね) 下手したらガリフレイも滅びてない世界とかになってたりして(存在しないだったらドクターが存在できないもんな...) 人類いないなら確かにサイバーマンは存在できないよな。ダーレクンの不在も何か意味づけありそう。 ヴェルを家に帰すための座標を割り出すための装置がなんか恐ろしいことに絡んでいそうで不気味。 次回はルビー登場。 どこに向かっていっているのか、またまた容赦がなさそうで怖い。 ガリフレイのスピンオフでアンドー的なドラマつくれたわーつくりたいわーとかRTDがおもってそうな気もしなくもない。(というかスピンオフの話あったよな。どうなったんだっけ...) 何はともあれがんばれドクター・フー!
いいね!1件